差分

加筆
39行目: 39行目:  
===[[OGシリーズ]]===
 
===[[OGシリーズ]]===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つ。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。
+
:初登場作品。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。燃費に優れる最強武器がバリア貫通・射程十分・高クリティカル補正と、削り・援護要員にピッタリ。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。但し、P武器が格闘の1種しかない上に要気力なので、ここは換装武器などで補った方がいいだろう。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。
 
:今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。
86行目: 86行目:     
==余談==
 
==余談==
 +
*『第2次OG』発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つである。
 
*フライヤーモードの外観はコナミのSTG『グラディウス』のビックバイパーによく似ている。また可変機という点では『ANUBIS』で登場したビックバイパーに最も近い。
 
*フライヤーモードの外観はコナミのSTG『グラディウス』のビックバイパーによく似ている。また可変機という点では『ANUBIS』で登場したビックバイパーに最も近い。
 
*改造前のラプターは固有最強武器がビーム属性で、一部バリア持ち、果てはビーム吸収相手には苦戦を強いられる仕様だったものが、格闘系の必殺技習得で取り回しが楽になった…という部分に旧シリーズでのハイパー・メガ・ランチャー一本槍で、時に終盤戦で息切れを起こしていたものが、αシリーズ以降のウェイブライダー突撃やハイパー・ビーム・サーベルを使えるようになり、終盤戦も戦い抜けるようになった[[Ζガンダム]]を連想する人も居る。
 
*改造前のラプターは固有最強武器がビーム属性で、一部バリア持ち、果てはビーム吸収相手には苦戦を強いられる仕様だったものが、格闘系の必殺技習得で取り回しが楽になった…という部分に旧シリーズでのハイパー・メガ・ランチャー一本槍で、時に終盤戦で息切れを起こしていたものが、αシリーズ以降のウェイブライダー突撃やハイパー・ビーム・サーベルを使えるようになり、終盤戦も戦い抜けるようになった[[Ζガンダム]]を連想する人も居る。
匿名利用者