差分

573 バイト追加 、 2023年11月14日 (火) 19:29
17行目: 17行目:     
その後の時代においては地球連邦政府は宇宙戦国時代を収束する事は出来なかったらしく、U.C.0153年頃には連邦の宇宙秩序は形骸化し、地球と月、親連邦のコロニー多数を保持するに留まる程度にまで統治能力が低下。連邦軍も装備の更新が滞るという事態となり、主力モビルスーツも設計から20年近い年月が経過したジャベリンやジェムズガンを運用し、艦船に至っては一番艦の就役が60年以上前の戦艦を現役運用しているという軍全体の老朽化が著しい事態となる。
 
その後の時代においては地球連邦政府は宇宙戦国時代を収束する事は出来なかったらしく、U.C.0153年頃には連邦の宇宙秩序は形骸化し、地球と月、親連邦のコロニー多数を保持するに留まる程度にまで統治能力が低下。連邦軍も装備の更新が滞るという事態となり、主力モビルスーツも設計から20年近い年月が経過したジャベリンやジェムズガンを運用し、艦船に至っては一番艦の就役が60年以上前の戦艦を現役運用しているという軍全体の老朽化が著しい事態となる。
サイド2を拠点に急速に勢力を拡大・台頭したザンスカール帝国の侵攻に対しては、圧倒的な物量を有しながら、初戦は敗退。サイド2の連邦軍と反ザンスカールコロニーの連合軍だった「サイド2連合艦隊」はザンスカール軍ズガン艦隊に全面敗退。以降はザンスカールを刺激しないために組織だった反撃をほとんど行わないままレジスタンスに対処を頼り切る形になるという醜態を晒した。
+
サイド2を拠点に急速に勢力を拡大・台頭した[[ザンスカール帝国]]の侵攻に対しては、圧倒的な物量を有しながら、初戦は敗退。サイド2の連邦軍と反ザンスカールコロニーの連合軍だった「サイド2連合艦隊」はザンスカール軍ズガン艦隊に全面敗退。以降はザンスカールを刺激しないために組織だった反撃をほとんど行わないままレジスタンスに対処を頼り切る形になるという醜態を晒した。
    
地球侵攻作戦に対しても連邦の中央政府が月に移転<ref>「宇宙戦国時代」という混乱の最中で、連邦政府が事実上宇宙へ上がっており、同時にスペースノイドにとっては地球連邦よりも隣人のコロニーが敵対者という状態が続いており、「'''アースノイドとスペースノイドの対立軸は事実上終焉している'''」という皮肉な結果となっている。</ref>していた事もあり、積極的な阻止行動は行わないなどの静観に終始した為、全世界に「'''地球連邦はかつての勢力を維持していない'''」事を内外に示す結果となり、更なる衰退を招いたとされる<ref>地球・宇宙問わず、一部の連邦軍は独自の判断でリガ・ミリティアを支援しているが、主導権を握っていたとは言えない。物語終盤に地球連邦軍大将の[[ムバラク・スターン]]率いる大規模な宇宙艦隊が参戦した際には流石に主導権はムバラク大将に移ったが、ムバラク自身は事なかれ主義の連邦主流派より疎まれている立場の人物であるため、結局は彼の戦死により連邦は戦後でも主導的な立場を示せなかった。</ref>。
 
地球侵攻作戦に対しても連邦の中央政府が月に移転<ref>「宇宙戦国時代」という混乱の最中で、連邦政府が事実上宇宙へ上がっており、同時にスペースノイドにとっては地球連邦よりも隣人のコロニーが敵対者という状態が続いており、「'''アースノイドとスペースノイドの対立軸は事実上終焉している'''」という皮肉な結果となっている。</ref>していた事もあり、積極的な阻止行動は行わないなどの静観に終始した為、全世界に「'''地球連邦はかつての勢力を維持していない'''」事を内外に示す結果となり、更なる衰退を招いたとされる<ref>地球・宇宙問わず、一部の連邦軍は独自の判断でリガ・ミリティアを支援しているが、主導権を握っていたとは言えない。物語終盤に地球連邦軍大将の[[ムバラク・スターン]]率いる大規模な宇宙艦隊が参戦した際には流石に主導権はムバラク大将に移ったが、ムバラク自身は事なかれ主義の連邦主流派より疎まれている立場の人物であるため、結局は彼の戦死により連邦は戦後でも主導的な立場を示せなかった。</ref>。
更には、U.C.0169年頃にはコロニー間の闘争が拡大していった結果、ビーム兵器が希少品となった上、モビルスーツを新造するよりも過去の機体をレストアする方が安上がりになるなど、物資不足による著しい技術衰退を起こしてしまう事となった。
+
更には、U.C.0169年頃にはコロニー間の闘争が拡大していった結果、ビーム兵器が希少品となった上、モビルスーツを新造するよりも過去の機体をレストアする方が安上がりになるなど、物資不足による著しい技術衰退を起こしてしまう事となった<ref>もっとも小型ビーム兵器の信頼性低下は連邦だけではなく、地球圏の各勢力も同様。地球連邦軍の一派閥である「キュクロープス」は後に一定の技術回復を果たして主力モビルスーツのジェムズガン改にビームライフルの再配備に成功しているため、連邦軍の技術的優位は健在である模様。ただし、戦火とは無縁の木星圏は宇宙世紀153年代以降も各種技術が順当に発展しているため、作中屈指の技術力を有している</ref>。
    
ただし、勢力が衰退したとはいえ、各地に存在する諸勢力と比較すれば地球連邦政府が規格外の規模と軍事力を有する勢力である事は変わらないため、諸勢力に対する一定の権威は維持されている。また、連邦軍の派閥であるキュクロープスはレストアではなく主力MSジェムズガンの生産ラインを維持する<ref>基本性能がやや低下し、ビームシールド等もオミットされている</ref>、ビーム兵器の大規模再生産を達成するなど技術後退しつつも兵器・武器の新規生産を可能としている。地球圏(実質コロニー圏)の人口飽和が極まった0160年代、地球上の人口は戦禍以外の要因も相まって激減したとされるが、環境回復を建前にする地球上への移民禁止政策は「宇宙世紀の是」として堅持<ref>政情混乱の中で地球の土地を手に入れたコロニーからの移民団も存在するが、コロニーと違い人工的なコントロールが全く及ばない環境下での適応・自活が困難など、移民自体が敬遠された時代に入った節もある。</ref>している模様。
 
ただし、勢力が衰退したとはいえ、各地に存在する諸勢力と比較すれば地球連邦政府が規格外の規模と軍事力を有する勢力である事は変わらないため、諸勢力に対する一定の権威は維持されている。また、連邦軍の派閥であるキュクロープスはレストアではなく主力MSジェムズガンの生産ラインを維持する<ref>基本性能がやや低下し、ビームシールド等もオミットされている</ref>、ビーム兵器の大規模再生産を達成するなど技術後退しつつも兵器・武器の新規生産を可能としている。地球圏(実質コロニー圏)の人口飽和が極まった0160年代、地球上の人口は戦禍以外の要因も相まって激減したとされるが、環境回復を建前にする地球上への移民禁止政策は「宇宙世紀の是」として堅持<ref>政情混乱の中で地球の土地を手に入れたコロニーからの移民団も存在するが、コロニーと違い人工的なコントロールが全く及ばない環境下での適応・自活が困難など、移民自体が敬遠された時代に入った節もある。</ref>している模様。
匿名利用者