差分

2,094 バイト追加 、 2023年11月9日 (木) 07:28
編集の要約なし
11行目: 11行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 種族 = 地球人
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 性別 = 女
+
| 性別 = [[性別::]]
 
}}
 
}}
 
'''牧村美樹'''は『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』の[[ヒロイン]]。
 
'''牧村美樹'''は『[[デビルマン (原作漫画版)|デビルマン]]』の[[ヒロイン]]。
19行目: 19行目:  
[[不動明]]が居候する牧村家の長女。
 
[[不動明]]が居候する牧村家の長女。
   −
明とは友達以上恋人未満という関係だが、幼少期の事をからかったり、気の弱すぎる態度を侮蔑する事もあった。その反動か明以上に男らしく、口が非常に悪い上に「平手美樹」の渾名をとるほど手が早い。明が[[デビルマン]]と化してからはワイルドな[[性格]]になった彼に惚れ直し、態度もか弱い女性といった風に変わる。
+
明とは友達以上恋人未満という関係だが、幼少期の事をからかったり、気の弱すぎる態度を侮蔑する事もあった。その反動か明以上に男らしく、常に時代劇の悪人のような口調なのに加え、「平手美樹」の渾名をとるほど手が早い(TVアニメ版でも気が強いがここまでボーイッシュではない)。明が[[デビルマン]]と化してからはワイルドな[[性格]]になった彼に惚れ直し、態度もか弱い女性といった風に変わる。
    
明を狙ってくるデーモン達により人質にされたり危険な目に合うようになり、明の戦う理由となっていく。
 
明を狙ってくるデーモン達により人質にされたり危険な目に合うようになり、明の戦う理由となっていく。
25行目: 25行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
:初登場作品。序章ワールド1にて登場。支援ユニットパーツとして登場。
+
:初登場作品。序章ワールド1にて登場。支援ユニットパーツとして登場。ボイスは収録されているが、[[キャラクター事典]]の登録対象がパイロットのみとなっている仕様上、現時点では担当声優は非公開となっている。
:ボイスは収録されているが、[[キャラクター事典]]の登録対象がパイロットのみとなっている仕様上、現時点では担当声優は非公開となっている。
+
:当初は原作漫画の台詞を再現せずにTV版のような台詞回しを多用していたが、1章から原作漫画の台詞も使うようになっていた。
:流石に原作漫画の台詞を再現するのは無理だったようで、TV版のような台詞回しを多用している。
      
== ステータス ==
 
== ステータス ==
37行目: 36行目:  
|-
 
|-
 
!男勝りな快活少女
 
!男勝りな快活少女
|rowspan="2"|打撃強化III||タイプ強化III(攻撃・回避)||[[信頼]]||rowspan="2"|[[デビルマン]]<br />([[不動明]])
+
|rowspan="3"|打撃強化III||タイプ強化III(攻撃・回避)||[[信頼]]||rowspan="3"|[[デビルマン]]<br />([[不動明]])
 
|-
 
|-
 
!まぶしいビキニガール
 
!まぶしいビキニガール
 
|タイプ強化IV・攻撃(攻撃・回避)||[[愛]]
 
|タイプ強化IV・攻撃(攻撃・回避)||[[愛]]
 +
|-
 +
!聖夜に明光を
 +
|タイプ強化IV・攻撃(攻撃・回避)(攻撃力・運動性)||[[巧手]]
 
|-
 
|-
 
|}
 
|}
53行目: 55行目:  
;[[飛鳥了]]
 
;[[飛鳥了]]
 
:明の親友。
 
:明の親友。
;政、ドス六、メリケン錠、カミソリ鉄、チェーン万次郎
+
;木刀政、ドス六、メリケン錠、カミソリ鉄、チェーン万次郎
:不良グループ。明が彼らをデーモンから助けてからは牧村家の護衛として仲間になる。
+
:不良グループ。ドス六は子分二人を連れて一話から登場し美樹にからんでいた。明が彼らをデーモンから助けて以降は牧村家の護衛として仲間になる。
 
;[[ゲルマー]]
 
;[[ゲルマー]]
 
:風呂に入っていたところを襲われ、操られてしまう。
 
:風呂に入っていたところを襲われ、操られてしまう。
73行目: 75行目:  
;「しびれるぜオヌシ」
 
;「しびれるぜオヌシ」
 
:直後、「前よりよくなった」「前みてーなメソメソムードがなくなった感じ」と好感を持ち、明の耳元で呟く。これには明もデビルマンになる前と同じように目を丸くしていた。
 
:直後、「前よりよくなった」「前みてーなメソメソムードがなくなった感じ」と好感を持ち、明の耳元で呟く。これには明もデビルマンになる前と同じように目を丸くしていた。
<!-- == スパロボシリーズの名台詞 == -->
+
:『DD』では支援パーツ「聖夜に明光を」にて明支援時の専用台詞に採用されている。
 +
;「きゃっ 明く~~~んたすけてー 明く~~~ん きゃあーっ明!」
 +
:[[ラズバ]]が送り込んだ蜘蛛に操られた学生達と交戦する際の悲鳴。この台詞だけだと単に逃げ回っているように見えるが実際には'''両手に持った自身と明の学生鞄を振り回して彼らを操っている蜘蛛を叩き潰し回る[[無双]]状態'''という光景になっている。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 +
;「オヌシ、何者?」<br/>[[シオン・ザバ]]「何者って…俺はシオン・ザバだ」<br/>「日本人じゃないのね?それにその格好、ワイルドでいいじゃない。オヌシ…もしかして、ゾク?」
 +
:『[[スーパーロボット大戦DD|DD]]』1章Part10「あしゅら男爵、起死回生の作戦」にて、久しぶりに再会した明と同行していたシオンに対して。ここでいう「ゾク」とは'''暴走族'''の略称である。ちなみに『DD』における第1世界の参戦作品の主人公たちは、作品の放送時期の関係もあるがバイク乗りが多く、実際に暴走族あがりだった[[葵豹馬|者]]もいたりする。むしろバイクなど無い[[バイストン・ウェル]]出身のシオンは格好や前世はともかく例外だったりする。
 +
 
 +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ゲッターQ]]
 +
:永井豪の漫画『デビルマン対ゲッターロボ』にて[[早乙女ミチル]]と共に搭乗(同作では2人乗り)。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
79行目: 91行目:  
*OVA『サイボーグ009VSデビルマン』では[[声優:早見沙織|早見沙織]]氏が声を担当。本作のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、美樹役の早見氏は[[由木翼]]役を演じていた。
 
*OVA『サイボーグ009VSデビルマン』では[[声優:早見沙織|早見沙織]]氏が声を担当。本作のメインキャストは監督が同じ『[[マジンカイザーSKL (OVA)|マジンカイザーSKL]]』と共通しており、美樹役の早見氏は[[由木翼]]役を演じていた。
 
*『デビルマンレディー』のアニメ版オリジナルキャラクターの滝浦和美は、牧村美樹のオマージュキャラであり、美樹がデビルマンの変身者・不動明の平和の側面を象徴するように、和美もデビルマンレディーの変身者・不動ジュンの平和の側面の象徴として描かれた。
 
*『デビルマンレディー』のアニメ版オリジナルキャラクターの滝浦和美は、牧村美樹のオマージュキャラであり、美樹がデビルマンの変身者・不動明の平和の側面を象徴するように、和美もデビルマンレディーの変身者・不動ジュンの平和の側面の象徴として描かれた。
**もっとも美樹は最終章までは、まだ平和なほうであったのに対し、和美は序盤にもかかわらず、'''両親をビーストに殺される'''という不幸に見舞われているのだが。
+
**もっとも美樹は最終章まではまだ平和なほうであったのに対し、和美は序盤にもかかわらず、'''両親をビーストに殺される'''という不幸に見舞われているのだが。
 +
*漫画版の『デビルマンレディー』ではその存在に全く触れられていない。
 
*[[ファミリーコンピュータ|FC版]]『デビルマン』では、特定条件で彼女を操作する事ができるが、'''ビンタでデーモンを倒す'''カオスな光景が見られる。
 
*[[ファミリーコンピュータ|FC版]]『デビルマン』では、特定条件で彼女を操作する事ができるが、'''ビンタでデーモンを倒す'''カオスな光景が見られる。
 
*『デビルマンG』では「デーモンを呼び出した魔女」という立ち位置であり、不動明の中にアモンを封じてしまった張本人。責任を感じた彼女は、不動明と共にデーモンハンターとして戦いに身を投じる。
 
*『デビルマンG』では「デーモンを呼び出した魔女」という立ち位置であり、不動明の中にアモンを封じてしまった張本人。責任を感じた彼女は、不動明と共にデーモンハンターとして戦いに身を投じる。