差分

689 バイト追加 、 2023年11月4日 (土) 17:50
編集の要約なし
2行目: 2行目:     
== スパロボシリーズにおける声優 ==
 
== スパロボシリーズにおける声優 ==
スパロボシリーズにおいては、原作を再現するために多くの声優が関わっており、[[トッド・ギネス#余談|過去の作品に声を当てていた人を探し出すときの苦労]]などのエピソードもある。
     −
スパロボでは収録された音声は基本的に使い回して使用する。音声ライブラリがある程度完成されている場合、開発コストや声優のスケジュールも絡むことから新規の収録が行われない場合もある。
+
スパロボシリーズにおいて、版権キャラクターの声優は「基本的にオリジナルキャストを採用する」を原則としている。『F』のみこれに加えて「何らかの理由で収録できない場合、そのキャラクター、または作品ごと参戦させない」という方針を取っていた。原作再現の観点から、一度収録を行ったオリジナル声優が鬼籍に入ってしまった場合は[[代役]]を用いた新規収録はせず、以降の作品ではライブラリ出演となる(オリジナルキャラクターに関してはその限りではない)。ただし、原作サイド(公式の続編や、ゲーム作品など)で後任キャストが決まっている場合、声優の変更が行われるケースも存在する。とはいえ、'''最初の原則に関しては今でも方針は変わっていない。'''
   −
原作再現の観点から、一度収録を行ったオリジナル声優が鬼籍に入ってしまった場合は[[代役]]を用いた新規収録はせず、以降の作品ではライブラリ出演となる(オリジナルキャラクターに関してはその限りではない)。ただし、原作サイド(公式の続編や、ゲーム作品など)で後任キャストが決まっている場合、声優の変更が行われるケースも存在する。
+
また、原作を再現するために多くの声優が関わっており、[[トッド・ギネス#余談|過去の作品に声を当てていた人を探し出すときの苦労]]などのエピソードもある。
 +
 
 +
スパロボでは収録された音声は基本的に使い回して使用する。音声ライブラリがある程度完成されている場合、開発コストや声優のスケジュールも絡むことから新規の収録が行われない場合もある。開発時点では使用するかわからない音声もとりあえず収録しており<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』78頁。</ref>、後の作品で実装される場合がある。
    
なお、新規参戦のキャラクターのために収録スケジュールを組むことが必須となった場合、同作品で共演する声優が同じキャラクターについても積極的に新規の収録が行われることが多い。余談ではあるが声優のギャラはゲームの場合ワード数(セリフ数)で決まるので、ついで録りだからと言っても録った分だけギャラは支払われる。
 
なお、新規参戦のキャラクターのために収録スケジュールを組むことが必須となった場合、同作品で共演する声優が同じキャラクターについても積極的に新規の収録が行われることが多い。余談ではあるが声優のギャラはゲームの場合ワード数(セリフ数)で決まるので、ついで録りだからと言っても録った分だけギャラは支払われる。