差分

2,536 バイト追加 、 2023年10月28日 (土) 01:50
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Roanne Demitrich]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|蒼き流星SPTレイズナー}}
 +
| 声優 = {{声優|鳥海勝美|SRW=Y}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
8行目: 8行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| タイトル = プロフィール
 
| タイトル = プロフィール
| 声優 = {{声優|鳥海勝美|SRW=Y}}
+
| 種族 = [[種族::地球人]]
| 種族 = 地球人
+
| 性別 = [[性別::]]
| 性別 = 男
  −
| 年齢 = 15歳(第1部)<br />18歳(第2部)
  −
| 身長 = 175cm
  −
| 体重 = 69kg
   
| 生年月日 = 1979年1月8日
 
| 生年月日 = 1979年1月8日
| 血液型 = A型
+
| 年齢 = [[年齢::17]]歳(第1部)<ref name="official">公式サイトでは第1部15歳、第2部18歳と表記されている。</ref><br/>[[年齢::20]]歳(第2部)<ref name="official"/>
 +
| 身長 = [[身長::175 cm]]
 +
| 体重 = [[体重::69 kg]]
 +
| 星座 = 山羊座
 
| 出身 = スイス
 
| 出身 = スイス
 +
| 血液型 = [[血液型::A 型]]
 
| 所属 = [[コズミック・カルチャー・クラブ]]→[[グラドス軍]](内通者)
 
| 所属 = [[コズミック・カルチャー・クラブ]]→[[グラドス軍]](内通者)
 
| 役職 = 副官(第2部)
 
| 役職 = 副官(第2部)
<!-- 生年月日と血液型は「アニメディア」86年8月号の付録より。 -->
   
}}
 
}}
 
'''ロアン・デミトリッヒ'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の登場人物。
 
'''ロアン・デミトリッヒ'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の登場人物。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[コズミック・カルチャー・クラブ]]の生き残りの一人。面々の中では冷静で洞察力に優れた少年で、コンピュータにも強く[[SPT]]・[[バルディ]]にも搭乗した。
+
[[コズミック・カルチャー・クラブ]]の生き残りの一人。
 +
CCC生存者の中では冷静かつ洞察力に優れた少年で現実主義的な発現も多い。眼鏡キャラで優等生だが所謂「ガリ勉」では無く、テニス部のキャプテンを務めるほど運動神経が良い上に、意外とノリも良くジョークを解する快男子である<ref>エドワーズ空軍基地で軟禁状態に置かれた際は、マジックミラー越しに監視している米兵に向けて「アッカンベ~」でからかうシモーヌを嗜めつつ、自分もそれを上回る「変顔」で監視者を茶化している。</ref>。
   −
第2部では[[グラドス軍]]の有力な協力者となって総司令本部に勤務し、[[ル・カイン]]の側近となって最終的には全軍の指揮権を委譲させるにまで至るが、実はレジスタンス側に通じており、グラドス軍が[[グラドスの刻印|刻印]]を包囲した時にクーデターを起こしてグラドスタワーの制圧に成功した。この際、[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]][[デビッド・ラザフォード]]ら旧友たちにも本気でグラドスに協力しているふりをしており、最後の最後まで「あいつは変わっちまったんだ」と言われていた。仲間の一人である[[アーサー・カミングスJr.|アーサー]]に対しても、レジスタンスとの癒着が軍にばれる彼を激怒しながら暴行を繰り返すという芝居を何度も打っている。しかしアーサーは最後までロアンが本当はレジスタンスの一員のままであることを唯一疑わなかった。
+
普段こそ慎重だが根はアクティブな行動派で、[[グラドス軍]]襲撃の際には[[エリザベス・クレブリー|引率者]]の制止を振り切って駆け出したり、[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]が危機に陥ると積極的に[[援護攻撃]]を行なったりと、要所要所で内に秘めた「熱さ」を曝け出している。
   −
[[小説|小説版]]では音楽や書物を愛する少年であると明記されている。眼鏡キャラで優等生だが所謂ガリ勉ではなく、テニス部のキャプテンを勤め、運動神経もよい。
+
コンピュータにも強く、[[SPT]]運用に必要なヘルメットの[[改造]]を行なった後は短期間で操縦法をマスターし、後方支援用機体[[バルディ]]の選任パイロットとして搭乗、不慣れながらも仲間達を守る為に奮戦し続けた。
   −
慎重だが意外に行動的で、グラドス襲来の際は引率者の制止を振り切って駆け出したり、バルディに乗ってエイジの危機に駆けつける事もあった。
+
第2部では[[グラドス軍]]の有力な協力者となって総司令本部に勤務し、[[ル・カイン]]の側近となって最終的には全軍の指揮権を委譲させるにまで至るが、実はレジスタンス側に通じており、グラドス軍が[[グラドスの刻印|刻印]]を包囲した時にクーデターを起こしてグラドスタワーの制圧に成功した。この際、エイジや[[デビッド・ラザフォード]]ら旧友たちにも本気でグラドスに協力しているふりをしており、最後の最後まで「あいつは変わっちまったんだ」と言われていた。仲間の一人である[[アーサー・カミングスJr.]]に対しても、レジスタンスとの癒着が軍にばれる彼を激怒しながら暴行を繰り返すという芝居を何度も打っている。しかしアーサーは最後までロアンが本当はレジスタンスの一員のままであることを唯一疑わなかった。
 +
 
 +
[[ル・カイン]]は本気でロアンを信じ、ロアンも仮初めの主従関係でありながらル・カインを敬愛しており、クーデター後に対峙した際はロアンは討たれる覚悟を持っていたが、実質的に見逃される形になった(ル・カインは[[ザカール]]に搭乗しており処刑は容易い状況であったにも関わらず)。宇宙に飛び立つザカールを複雑な面持ちで眺め、最後は地球人の仲間達と合流を果たし、共にエイジの帰還を待った。
 +
 
 +
[[小説|小説版]]では音楽や書物を愛する少年であると明記されている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:第1部の姿で登場。[[ル・カイン]]が登場するとはいえ、彼自身は終始第1部設定で、ある意味で[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]が第2部ロアンの役割を担っているので裏切ることはない。[[バルディ]]が修理ユニットとして割と使えるので、補給を覚えるのも相まってサポート系としてそれなりに使える。尤も[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]もサポート系として有能なので彼女にバルディを取られる可能性もあるが。
 
:第1部の姿で登場。[[ル・カイン]]が登場するとはいえ、彼自身は終始第1部設定で、ある意味で[[シャピロ・キーツ|シャピロ]]が第2部ロアンの役割を担っているので裏切ることはない。[[バルディ]]が修理ユニットとして割と使えるので、補給を覚えるのも相まってサポート系としてそれなりに使える。尤も[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]もサポート系として有能なので彼女にバルディを取られる可能性もあるが。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:第1部の姿で登場。支援系の[[精神コマンド]]を覚える。レベル30で[[補給]]を覚えるので育てることを推奨している攻略本もある。
+
:初登場作品。第1部の姿で登場。支援系の[[精神コマンド]]を覚える。レベル30で[[補給]]を覚えるので育てることを推奨している[[攻略本]]もある<ref>勁文社『プレイステーション必勝法スペシャル 新スーパーロボット大戦』110頁。</ref><ref>講談社『新スーパーロボット大戦 パーフェクト攻略データブック』101頁(解説文は[[ハサウェイ・ノア]]と取り違えられている)。</ref>。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:第2部の姿で登場。[[OZ]]の「オペレーション・デイブレイク」と連動してクーデターを起こした後、[[ベイブル]]と[[バルディ]]を持ってきて加入する。登場時はグラドスの士官服姿だがクーデター後に合流した時にはTシャツ姿となっており、とある攻略本で「…何故Tシャツ?」と突っ込まれていた。…まあ、原作でもクーデター後はこの格好になっていたのだが。
+
:第2部の姿で登場。[[OZ]]の「オペレーション・デイブレイク」と連動してクーデターを起こした後、[[ベイブル]]と[[バルディ]]を持ってきて加入する。登場時はグラドスの士官服姿だがクーデター後に合流した時にはTシャツ姿となっており、攻略本で「でも、なんでTシャツなの?」と突っ込まれていた<ref>ケイブンシャ『NINTENDO64必勝法スペシャル スーパーロボット大戦64+リンクバトラー』P181より。</ref>。…まあ、原作でもクーデター後はこの格好になっていたのだが。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
:第2部の姿で登場。原作通りクーデターを起こすが、今回は非戦闘キャラ。
+
:第2部の姿で登場。原作通りクーデターを起こすが、今回は非戦闘キャラでエンディングでエイジ達と再会する(クーデター後はエンディングまで出番がない)。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:最初から第2部の姿で登場し、非戦闘キャラ。今回は直接的なクーデターを起こさず、情勢の変化を利用してグラドス内部の方針を変えることでル・カインを更迭するという形になった。ル・カインも死亡することなく、別れ際の遣り取りも何時か戻ってくる事を誓うル・カインとの何処か爽やかなものになっている。
 
:最初から第2部の姿で登場し、非戦闘キャラ。今回は直接的なクーデターを起こさず、情勢の変化を利用してグラドス内部の方針を変えることでル・カインを更迭するという形になった。ル・カインも死亡することなく、別れ際の遣り取りも何時か戻ってくる事を誓うル・カインとの何処か爽やかなものになっている。
;[[スーパーロボット大戦DD]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
:PV2で確認。
+
:2020年5月のイベント「夢見た楽園は遠く」期間限定参戦。第1部準拠のNPC。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド4から登場。第1部準拠のNPC。3章Part8からは第2部設定。
   −
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 +
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
60行目: 68行目:  
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[隠れ身]]、[[ひらめき]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
  −
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[かく乱]]、[[補給]]'''
      
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
 
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
79行目: 85行目:  
:[[ル・カイン]]が[[地球]]方面軍総司令官として赴任した際、有能な地球人としてロアンを秘書官に抜擢、[[グレスコ]]の死後は副官に指名する。小説版では[[ル・カイン]]はロアンに友情を感じていたと発言し、また、小説『蒼き流星の行方』ではロアン自身も[[ル・カイン]]を敬愛していたと発言している。
 
:[[ル・カイン]]が[[地球]]方面軍総司令官として赴任した際、有能な地球人としてロアンを秘書官に抜擢、[[グレスコ]]の死後は副官に指名する。小説版では[[ル・カイン]]はロアンに友情を感じていたと発言し、また、小説『蒼き流星の行方』ではロアン自身も[[ル・カイン]]を敬愛していたと発言している。
 
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
 
;[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]
:仲間。第二部では敵対関係となる。
+
:仲間。第2部では敵対関係となる。
 
;[[デビッド・ラザフォード]]
 
;[[デビッド・ラザフォード]]
:CCC以来の仲間で、第一部では共にSPTに乗ってエイジをサポートした仲であるが、第二部ではグラドスについた事を本気でグラドスに寝返ったと誤解された。尤もロアン自身が積極的にそのように振る舞っていたためでもあるが…。
+
:CCC以来の仲間で、第1部では共にSPTに乗ってエイジをサポートした仲であるが、第2部ではグラドスについた事を本気でグラドスに寝返ったと誤解された。尤もロアン自身が積極的にそのように振る舞っていたためでもあるが…。
 
;[[シモーヌ・ルフラン]]
 
;[[シモーヌ・ルフラン]]
 
:CCC以来の仲間。
 
:CCC以来の仲間。
 
;[[ギウラ]]
 
;[[ギウラ]]
:第二部での同僚。共にル・カインの部下であるが、ギウラの方はやや見下していた。
+
:第2部での同僚。共にル・カインの部下であるが、ギウラの方はやや見下していた。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
92行目: 98行目:  
;[[シャピロ・キーツ]]
 
;[[シャピロ・キーツ]]
 
:『64』では、[[ル・カイン]]の傘下で[[スパイ]]として潜入していた頃の事を[[ブライト・ノア|ブライト]]に報告する際に、一時期仲間だった彼と直接話をした事こそなかったが『'''放っておいてよい人物ではなかった'''』と評するなど、ロアンの方も傲慢で『神になる』という野望を抱いていた彼を危険視していた。
 
:『64』では、[[ル・カイン]]の傘下で[[スパイ]]として潜入していた頃の事を[[ブライト・ノア|ブライト]]に報告する際に、一時期仲間だった彼と直接話をした事こそなかったが『'''放っておいてよい人物ではなかった'''』と評するなど、ロアンの方も傲慢で『神になる』という野望を抱いていた彼を危険視していた。
 +
;[[流木野サキ]]
 +
:『DD』にて彼女のファンであることが判明し、激励もかけた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
121行目: 129行目:  
;[[バルディ]]
 
;[[バルディ]]
 
:第1部のみ搭乗。
 
:第1部のみ搭乗。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{DEFAULTSORT:ろあん てみとりつひ}}
 
{{DEFAULTSORT:ろあん てみとりつひ}}
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:登場人物ら行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
2,279

回編集