差分

276 バイト追加 、 2023年10月26日 (木) 10:15
42行目: 42行目:  
;ニューロプラスパワード
 
;ニューロプラスパワード
 
:機械化融合。全システムを搭乗者の中枢神経に接続、機体性能を大幅に引き上げる。パイロットに多大な負担がかかり、最悪死に至る。
 
:機械化融合。全システムを搭乗者の中枢神経に接続、機体性能を大幅に引き上げる。パイロットに多大な負担がかかり、最悪死に至る。
:ゲーム内では高機動攻撃の演出で使用される。
+
:SRWでは高機動攻撃の演出で使用される。
 
;重力制御機能
 
;重力制御機能
 
:本機種のそれは頭上に黒い球体を発生させ、それに引っ張られるようにして移動する独特のビジュアルとなっている。
 
:本機種のそれは頭上に黒い球体を発生させ、それに引っ張られるようにして移動する独特のビジュアルとなっている。
58行目: 58行目:  
:初登場作品。パッケージイラストのセンターを飾っている。ゲーム上ではサブパイロットとしても登場する。
 
:初登場作品。パッケージイラストのセンターを飾っている。ゲーム上ではサブパイロットとしても登場する。
 
:参戦は『翠星のガルガンディア』のシナリオが本格的に始まる分岐第6話から。さすがに様々な名機・優秀機が揃う[[Z-BLUE|自軍]]の存在もあって、原作で見せたようなオーバーテクノロジーっぷりはやや控えめ。
 
:参戦は『翠星のガルガンディア』のシナリオが本格的に始まる分岐第6話から。さすがに様々な名機・優秀機が揃う[[Z-BLUE|自軍]]の存在もあって、原作で見せたようなオーバーテクノロジーっぷりはやや控えめ。
:単体攻撃・全体攻撃・バリアと武装こそ隙の無い仕上がりになっているものの、如何せんSサイズ故の決定打の低さが問題。また、EN消費武器しか備わっていない(しかも重め)為、敵陣特攻させると不意のバリア発動も含めてガス欠を起こしやすい。
+
:単体攻撃・全体攻撃・バリアと武装こそ隙の無い仕上がりになっているものの、如何せんSサイズ故の決定打の低さが問題。また、EN消費武器しか備わっていない(しかも重め)為、敵陣特攻させると不意のバリア発動も含めてガス欠を起こしやすい。
 
:ENをしっかり改造し、強力な5段階改造ボーナスを活かした先陣役として使うのが妥当だろう。
 
:ENをしっかり改造し、強力な5段階改造ボーナスを活かした先陣役として使うのが妥当だろう。
 
:原作と違い、特攻することはなく最後まで使用可能。
 
:原作と違い、特攻することはなく最後まで使用可能。
144行目: 144行目:  
:「ブリキ野郎」という愛称を付けられる。調子がいい時は「ブリキの大将」と呼ばれる。
 
:「ブリキ野郎」という愛称を付けられる。調子がいい時は「ブリキの大将」と呼ばれる。
 
:チェインバー自身は「ぷちっと」で彼を「高性能のフラグホルダー」と認識している。
 
:チェインバー自身は「ぷちっと」で彼を「高性能のフラグホルダー」と認識している。
 +
;[[ベローズ]]
 +
:チェインバーを引き上げた。
 +
;[[リジット]]、[[フランジ]]
 +
:当初は彼女達から危険視・邪魔物扱いされる。
 
;[[ストライカー]]
 
;[[ストライカー]]
 
:[[クーゲル (ガルガンティア)|クーゲル]]の乗る系列機。
 
:[[クーゲル (ガルガンティア)|クーゲル]]の乗る系列機。
186行目: 190行目:  
;チェインバー「彼に支援は必要ない。もはや啓発の余地はない。後はその前途を阻む障害を排除して、私の任務は完了する」<br/>ストライカー「機体ナンバーK-6821。貴官は対人支援回路としての第一原則さえ放棄した。貴官の暴走は明白である。ただちに初期化・再起動せよ。これは最後通告である」<br/>チェインバー「貴官の最後通告に返信する。くたばれ、ブリキ野郎!!」
 
;チェインバー「彼に支援は必要ない。もはや啓発の余地はない。後はその前途を阻む障害を排除して、私の任務は完了する」<br/>ストライカー「機体ナンバーK-6821。貴官は対人支援回路としての第一原則さえ放棄した。貴官の暴走は明白である。ただちに初期化・再起動せよ。これは最後通告である」<br/>チェインバー「貴官の最後通告に返信する。くたばれ、ブリキ野郎!!」
 
:同じく最終話より。チェインバーは「パイロット支援啓発システム」。だが支援すべきが「パイロットという名の消耗品」か「パイロットとして共に歩んできた人間」なのかによって、その意味は全く異なる事を彼もまた学習してきた。
 
:同じく最終話より。チェインバーは「パイロット支援啓発システム」。だが支援すべきが「パイロットという名の消耗品」か「パイロットとして共に歩んできた人間」なのかによって、その意味は全く異なる事を彼もまた学習してきた。
:レドが涙ながらにこぼす「愛する人と生きたい」という願いにもはや支援も啓発も必要ない事を悟るチェインバーは、同時に目前の欠陥機がその最大の障害である事を強く認識する。
+
:レドが涙ながらにこぼす「愛する人と生きたい」という願いにもはや兵器である自身の支援も、兵士として戦わせる啓発も必要ない事を悟るチェインバーは、同時に目前の欠陥機がその最大の障害である事を強く認識する。
 
:人間を理解しない[[ストライカー]]に[[ピニオン]]の言葉を借りて侮辱を返し、チェインバーは突撃。被弾をものともせずに組み付き、ゼロ距離から主砲を叩き込み、自身もまたその爆発に巻き込まれるが、自身の存在意義を達成して[[地球|翠星]]の海に散っていったのであった。
 
:人間を理解しない[[ストライカー]]に[[ピニオン]]の言葉を借りて侮辱を返し、チェインバーは突撃。被弾をものともせずに組み付き、ゼロ距離から主砲を叩き込み、自身もまたその爆発に巻き込まれるが、自身の存在意義を達成して[[地球|翠星]]の海に散っていったのであった。
 
:第3次Z天獄篇では[[Z-BLUE]]一同に説得されてストライカーと相討ちにこそならなかったが、「くたばれ、ブリキ野郎」の所はDVEで再現されている。
 
:第3次Z天獄篇では[[Z-BLUE]]一同に説得されてストライカーと相討ちにこそならなかったが、「くたばれ、ブリキ野郎」の所はDVEで再現されている。
247行目: 251行目:  
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
 
;「大気のある惑星への降下…それは摩擦熱との戦いと言える」
 
;「大気のある惑星への降下…それは摩擦熱との戦いと言える」
:天獄篇第13話「大気圏突入」における、エイミーに対する大気圏突入の説明。なお余談だが、大気圏突入時に高熱化するのは摩擦熱ではなく断熱圧縮と呼ばれる現象である。
+
:天獄篇第13話「大気圏突入」における、エイミーに対する大気圏突入の説明。なお余談だが、大気圏突入時に高熱化するのはかつては摩擦熱だと思われていたが現在では断熱圧縮と呼ばれる現象であることがわかっている。
 
;「貴官は当機の警告を無視した。これは当然の結果である」
 
;「貴官は当機の警告を無視した。これは当然の結果である」
 
:天獄篇[[DLC]]「戦わざるもの食うべからず」にて、[[ニア・テッペリン|ニア]]の手料理を再現した[[シモン]]の料理を口にして発狂したレドに対して。
 
:天獄篇[[DLC]]「戦わざるもの食うべからず」にて、[[ニア・テッペリン|ニア]]の手料理を再現した[[シモン]]の料理を口にして発狂したレドに対して。