差分

36 バイト追加 、 2023年10月24日 (火) 12:59
編集の要約なし
46行目: 46行目:  
:背部の翼に一門ずつ装備された小口径レールガン。基本的に牽制として機能する。
 
:背部の翼に一門ずつ装備された小口径レールガン。基本的に牽制として機能する。
 
;バエル・ソード
 
;バエル・ソード
:腰背部のホルダーに懸架された2本の剣。刀身部は特殊超硬合金製であり、小型・軽量ながらモビルスーツをフレームごと引き裂く恐ろしいほどの切れ味を有する。本機最大のメインウェポン。
+
:腰背部のホルダーに懸架された2本の剣。刀身部は特殊超硬合金製で、小型・軽量ながらモビルスーツをフレームごと切り裂く恐ろしいほどの切れ味を有する。叩き壊す・叩き斬るといった鈍器や鉈に似た特性を持った近接武器が多い中では、刃物としての特性に純粋に特化した異色の存在。ただし、扱いには相応の技量が要求され、慣れない者が扱うと普通の装甲にすら容易く攻撃を弾かれてしまう。本機最大のメインウェポン。
 
:本来の乗り手であるアグニカの「折れない剣より頼れる武器はない」というスタンスのため、これ以外のメイン武器が存在しない。
 
:本来の乗り手であるアグニカの「折れない剣より頼れる武器はない」というスタンスのため、これ以外のメイン武器が存在しない。
   63行目: 63行目:  
;[[阿頼耶識|阿頼耶識システム]]
 
;[[阿頼耶識|阿頼耶識システム]]
 
:ユニット自体に特殊な性能はなく、パイロット側の特殊技能を発動させる条件となる。
 
:ユニット自体に特殊な性能はなく、パイロット側の特殊技能を発動させる条件となる。
 +
 
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[空]]、[[陸]]
 
;[[空]]、[[陸]]
 
:[[飛行]]可能。ただし『30』では空Bなので特別な理由がない限りは地上に下ろすほうがよい。
 
:[[飛行]]可能。ただし『30』では空Bなので特別な理由がない限りは地上に下ろすほうがよい。
 +
 
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
 +
 
=== カスタムボーナス ===
 
=== カスタムボーナス ===
 
;全ての武器の攻撃力+300、移動力+1。
 
;全ての武器の攻撃力+300、移動力+1。
78行目: 81行目:  
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
<!--== 対決・名場面 ==-->
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;グリムゲルデ(SRW未登場)
+
;[[GUNDAM:ガンダム・ゼパル|ガンダム・ゼパル]](SRW未登場)
:ヴァルキュリア・フレームを組み込んだモビルスーツの一種。ガンダム・バエルと同コンセプトの機体d、硬度と切れ味で敵を「切断」することに重点を置いた二振りの剣を主兵装とする。
+
:同じくガンダム・フレームを採用したMS。バエル同様、一振りの剣とシールドのみを装備した高機動戦闘を得意とする。
:実際にマクギリスが搭乗していた機体の一つでもあり、彼がバエルに乗り換えた後はヘルムヴィーゲ・リンカーに改修され、副官の石動・カミーチェの搭乗機となった。
      
== 余談 ==
 
== 余談 ==
88行目: 90行目:  
*43話で初登場した時の象徴的なポーズは、当該カットの原画を担当した[[スタッフ:大張正己|大張正己]]によると、プロレスラーのオカダ・カズチカをモデルにしたもの。『30』でも「バエル・ソード連続攻撃」のトドメ演出にてきっちり再現されている。
 
*43話で初登場した時の象徴的なポーズは、当該カットの原画を担当した[[スタッフ:大張正己|大張正己]]によると、プロレスラーのオカダ・カズチカをモデルにしたもの。『30』でも「バエル・ソード連続攻撃」のトドメ演出にてきっちり再現されている。
   −
<!--== 脚注 ==
+
== 脚注 ==
<references/>-->
+
<references/>
 +
 
 
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
 
*[[GUNDAM:ガンダム・バエル]]
 
*[[GUNDAM:ガンダム・バエル]]