差分

1,092 バイト追加 、 2023年10月17日 (火) 22:25
ラストバタリオンとは一度共闘しているが、あくまで増援でラドラ自身がメンバーという描写はない
1行目: 1行目: −
== キャプテン・ラドラ(Captain Radora) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[ゲッターロボシリーズ]]
+
| タイトル = ラドラ
**[[ゲッターロボ]]
+
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
*[[声優]]:緒方賢一
+
*{{登場作品 (人物)|ゲッターロボ}}
*種族:ハチュウ人類(貴族)
+
| 声優 = {{声優|緒方賢一|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|中村一夫}}
*所属:[[恐竜帝国]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
*役職:[[キャプテン]]
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*キャラクターデザイン:中村一夫
+
}}
    +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = ハチュウ人類([[貴族]])
 +
| 性別 = 男
 +
| 所属 = [[恐竜帝国]]
 +
| 役職 = [[キャプテン]]
 +
}}
 +
'''キャプテン・ラドラ'''は『[[ゲッターロボ]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
第9話「栄光のキャプテン・ラドラ」に登場した[[恐竜帝国]]の[[キャプテン]]。
 
第9話「栄光のキャプテン・ラドラ」に登場した[[恐竜帝国]]の[[キャプテン]]。
   −
栄光か死を選べという[[帝王ゴール]]の命により、[[メカザウルス・シグ]]で[[ゲッター1]]に挑んで敗れ、戦闘能力を失って溶岩に落ちそうになっているところを[[流竜馬|竜馬]]に救われる。  
+
栄光か死を選べという[[帝王ゴール]]の命により、[[メカザウルス]]・[[シグ]]で[[ゲッター1]]に挑んで敗れ、戦闘能力を失って溶岩に落ちそうになっているところを[[流竜馬|竜馬]]に救われる。  
    
その後、強化[[改造]]を施したシグによる再戦で[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を圧倒し、戦闘回路を破壊。完全なる勝機を掴むも、満身創痍の機体で溶岩流から街を守ろうとする[[ゲッターチーム]]の姿に衝撃を受け、彼らを救った為にゴールの仕掛けた爆弾で命を落とすが、自身は真の栄光を手に入れた事を確信した。
 
その後、強化[[改造]]を施したシグによる再戦で[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]を圧倒し、戦闘回路を破壊。完全なる勝機を掴むも、満身創痍の機体で溶岩流から街を守ろうとする[[ゲッターチーム]]の姿に衝撃を受け、彼らを救った為にゴールの仕掛けた爆弾で命を落とすが、自身は真の栄光を手に入れた事を確信した。
17行目: 27行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦}}
:[[DC]]のメンバー、[[ラストバタリオン]]として登場。特にイベントはなかったが、リメイク版で出番が強化され、シナリオ「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」で[[シグ|メカザウルス・シグ]]に搭乗し出現する。ゲッターで倒した場合、ラドラを見逃すイベントがある。このイベントを起こすと、「脱出」で撤退するので攻略が多少楽になる。
+
:初登場作品。[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]のメンバーとして登場。特にイベントはなかったが、リメイク版で出番が強化され、シナリオ「驚異!!究極ロボ ヴァルシオン」で[[シグ|メカザウルス・シグ]]に搭乗し出現する。ゲッターで倒した場合、ラドラを見逃すイベントがある。このイベントを起こすと、「脱出」で撤退するので攻略が多少楽になる。
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦G}}
::[[DC]]のメンバーとして登場。[[第2次]]より出番が増え、活躍シナリオを貰っている。なお、[[キョウジ・カッシュ]]の事を知っていた。
+
::DCのメンバーとして登場。『第2次』より出番が増え、活躍シナリオを貰っている。なお、[[キョウジ・カッシュ]]の事を知っていた。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:ボイスを初収録。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:クスハ及びゼンガー編のみ、序盤の幾つかのシナリオで[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の[[説得]]などのフラグを立てると[[恐竜帝国]]との決戦後、[[ゲッターチーム]]と[[巴武蔵|武蔵]]を救出し、仲間になる。[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と同等かそれ以上の攻撃力を持っており、小隊員のみならず小隊長としての運用も可能。シナリオ的にはいるだけなのが残念。ちなみに、死亡したのが[[第3次α]]で正史となっている為、[[第2次α]]において彼を仲間にしなければ死亡する武蔵も、[[第3次α]]では死亡したのが正史となっている。尤も、アイビス編やアラド編で2人は必ず死亡するので仕方のない面もあるが。
+
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]編及び[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編のみ、序盤の幾つかのシナリオで[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]の[[説得]]などのフラグを立てると[[恐竜帝国]]との決戦後、[[ゲッターチーム]]と[[巴武蔵|武蔵]]を救出し、仲間になる。[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]と同等かそれ以上の攻撃力を持っており、小隊員のみならず小隊長としての運用も可能。シナリオ的にはいるだけなのが残念。ちなみに、死亡したのが『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で正史となっている為、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』において彼を仲間にしなければ死亡する武蔵も、『第3次α』では死亡したのが正史となっている。尤も、[[アラド・バランガ|アラド]]編や[[アイビス・ダグラス|アイビス]]編で2人は必ず死亡するので仕方のない面もあるが。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
<!-- === [[能力]]=== -->
+
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]](PS版)
 +
:'''[[ひらめき]]、[[根性]]、[[ド根性]]、[[熱血]]、[[再動]]、[[復活]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
:'''[[加速]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
 
:'''[[加速]]、[[ド根性]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[熱血]]、[[気迫]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]](PS版)
 +
:'''[[底力]]'''
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
 
:'''[[底力]]L9、[[援護防御]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[支援攻撃]]'''
 
:'''[[底力]]L9、[[援護防御]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[支援攻撃]]'''
   −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]
+
;攻撃力+20%
:'''攻撃力+20%'''
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で採用。
<!-- == パイロット[[BGM]] == -->
+
 
 +
== パイロットBGM ==
 +
;「ゲッターロボ!」
 +
:オープニングテーマ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
50行目: 69行目:  
:彼らとの戦いを通して、「真の栄光」について考え直す。
 
:彼らとの戦いを通して、「真の栄光」について考え直す。
 
;[[ゲッター線]]
 
;[[ゲッター線]]
:[[第2次α]]で生存した場合、彼の生存と何らかの関係があるような台詞が存在する。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』で生存した場合、彼の生存と何らかの関係があるような台詞が存在する。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[カロッゾ・ロナ]]
 
;[[カロッゾ・ロナ]]
:[[第2次]]では、[[DC]]・[[ラストバタリオン]]における上司。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』では共闘、前述した条件次第で反目する。
;[[ギュネイ・ガス]]、[[レズン・シュナイダー]]
  −
:[[第2次]]では、[[DC]]・[[ラストバタリオン]]における同僚。
   
;[[胡蝶鬼]]
 
;[[胡蝶鬼]]
:[[DC]]における同僚。[[第2次G]]にて、補給基地の存在を密告される。
+
:DCにおける同僚。『[[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]』にて、補給基地の存在を密告される。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
70行目: 87行目:  
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
;「‥‥やめた。気が進まん。俺は後退させてもらう」
 
;「‥‥やめた。気が進まん。俺は後退させてもらう」
:『第2次』第16話「脱出」にて。ラドラを見逃すイベントを起こしているとこの台詞を残してラドラは撤退する。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』第16話「脱出」より。ラドラを見逃すイベントを起こしているとこの台詞を残してラドラは撤退する。
 
;「αナンバーズだな …。 俺の名は…キャプテン・ラドラだ…」<BR/>「2体のゲッターロボ……確かに……届けたぞ……!」
 
;「αナンバーズだな …。 俺の名は…キャプテン・ラドラだ…」<BR/>「2体のゲッターロボ……確かに……届けたぞ……!」
:『第2次α』ゼンガーorクスハ編第24話「帝王ゴール決死の猛反撃」に於ける武蔵の生存フラグ成立時。決戦場から飛来したボロボロのメカザウルス・シグ。その腕に抱えられていたのは、ゴールと相打ちになったはずのゲッタードラゴンとブラックゲッターだった。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』ゼンガーorクスハ編第24話「帝王ゴール決死の猛反撃」に於ける武蔵の生存フラグ成立時。決戦場から飛来したボロボロのメカザウルス・シグ。その腕に抱えられていたのは、ゴールと相打ちになったはずのゲッタードラゴンとブラックゲッターだった。
    
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
匿名利用者