差分

3,190 バイト追加 、 2023年10月17日 (火) 22:09
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== WAMA-07A ズワイ(Zuwai) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[機甲戦記ドラグナー]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zuwai]]<ref>[http://www.dragonar.net/mechanics/g12.php MECHANICS]、機甲戦記ドラグナー公式サイト、2022年1月6日閲覧。</ref>
*分類:[[メタルアーマー]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|機甲戦記ドラグナー}}
*全高:17.4m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
*重量:97t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*出力:28万ポンド
+
}}
*装甲材質:ステライド2型アンチソナーコーティング
  −
*動力:JTF-8W型 超小型核融合炉
  −
*主な搭乗者:[[ギガノス兵]]
     −
[[ギガノス帝国|ギガノス]]が開発したカニを連想させる水陸両用重メタルアーマー。カギ爪を持ち、接近戦を得意とする。頭部は[[ダイン]]に似ている。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::メタルアーマー]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::WAMA-07A]]
 +
| 頭頂高 = [[頭頂高::17.4 m]]
 +
| 運行自重 = 97.0 t
 +
| 最大発進重量 = 152.0 t
 +
| 動力 = [[動力::JTF-8W型 超小型核融合炉]]
 +
| 出力 = 28万ポンド(ドライ)<br />41万ポンド(CMP)
 +
| 最高水中速度 = 69ノット
 +
| 最大戦闘出力維持時間 = 42秒(MAX)【回復時間 CMP≦5 2秒~CMP=4218秒】
 +
| メインノズル数 = 3
 +
| アポジモーター数 = 17
 +
| 装甲 = ステライド2型アンチソナーコーティング
 +
| 装甲厚 = MAX250 mm
 +
| 探知装置 = イメージセンサー AS7型<br />重力場感知システム GV5W型<br />水中センサー WP2型デュアルソナー
 +
| 開発 = [[ギガノス帝国]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ギガノス帝国}}
 +
| 乗員人数 = 1名
 +
| 主なパイロット = [[ギガノス兵]]
 +
}}
 +
'''ズワイ'''は『[[機甲戦記ドラグナー]]』の[[登場メカ]]
   −
== 登場作品と搭乗者 ==
+
== 概要 ==
 +
[[ギガノス帝国]]が開発した水陸両用重[[メタルアーマー]]。
 +
 
 +
名前の通り、水中での運用を前提に設計された唯一のメタルアーマーである。そのため機体を装甲が覆い尽くし、フレームが一切露出していない。水陸両用という立場故に実戦への投入が遅く、その結果実績がさほど残っていない。
 +
 
 +
左腕は鉤爪を持った近接戦闘用大型アームになっており、左右非対称。アームを用いた接近戦を得意としており、無数に仕込まれたバーニアと高いジャンプ力により、優れた機動力を担保している。頭部は[[ダイン]]に似ている。
 +
 
 +
作中では第24話にのみ登場。ギガノスから亡命し、当時中国の[[上海]]にいた[[ラング・プラート]]をギガノスに連れ戻す為、ドラグナー護送空母アクアポリスを襲撃。水陸両用の強みを活かし、空母の内外で大暴れした。最終的に5機とも撃破されたものの、[[ドラグナー1型]]を半壊にまで追い込み、[[ドラグナー3型]]の片足を切断するなど、かなりの健闘を見せた。
 +
 
 +
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE}})
:序盤からギガノスの戦力として、水地形の多いマップで登場。ちなみにこの作品の敵ユニットで唯一の移動タイプ「陸水」(水適応Aは他にも存在する)。
+
:初登場作品。序盤からギガノスの戦力として、水地形の多いマップで登場。ちなみにこの作品の敵ユニットで唯一の移動タイプ「陸水」(水適応Aは他にも存在する)。
 
  −
=== 関連作品 ===
  −
;[[バトルコマンダー 八武衆、修羅の兵法]]
  −
:日出族の兵士の1人として登場。武衆はガンナーで、なぜか水中適正が低い。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;50mmハンドレールガン
+
;クローアーム
:
+
:左腕である格闘装備。[[ドラグナー1型]]の腕をシールドごと潰す程のパワーを持つ。
 
;4連デュアルミサイルポッド
 
;4連デュアルミサイルポッド
:
+
:上部に装備された固定装備。ドラグナーの手足をもぎ取るほどの威力があった。
;クローアーム
+
;50mmハンドレールガン SSX5W型
:
+
:手持ち式のマシンガン。発射速度毎分1600発、携行弾数240発。鉄甲弾および爆裂弾を装填可能。
 +
;錨
 +
:[[ドラグナー3型]]との戦闘で使用し、鎖鎌のように用いて相手の動きを拘束していた。
 +
:正式武装には記載されておらず、おそらく戦場となった上海の港にて'''[[ダイ・ガード|そこらへんにあったものを武装として転用した]]'''ものと思われる。その関係なのかSRW未採用。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]・[[海]]・宇宙不可
+
;[[陸]]・[[海]]
:
+
:水陸両用。水地形に潜られると有効武器が少ないため、攻撃時は武器の地形適応などに気を配りたい。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
37行目: 64行目:  
:
 
:
    +
== 余談 ==
 +
*名前は「ズワイガニ」に由来すると思われる。左腕のアームやカラーリングはまさに蟹を想起させる。ちなみに原作での出現地である上海にも名物「上海蟹」があり、蟹と縁の深い場所でもある。
 +
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
{{DEFAULTSORT:すわい}}
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:登場メカさ行]]
 
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
 
[[category:機甲戦記ドラグナー]]
{{DEFAULTSORT:すわい}}
 
6,392

回編集