差分

1,106 バイト追加 、 2023年10月10日 (火) 13:37
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Dinn]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::DINN]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/seed/mecha/detail.php?id=39 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
35行目: 36行目:  
劇中では、紅海での戦闘でマルコ・モラシムらが搭乗。[[アークエンジェル]]と交戦したが、[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[スカイグラスパー]]などによって撃墜されている。
 
劇中では、紅海での戦闘でマルコ・モラシムらが搭乗。[[アークエンジェル]]と交戦したが、[[ムウ・ラ・フラガ]]の[[スカイグラスパー]]などによって撃墜されている。
   −
それ以降も何度か登場しているが、大した活躍はしていない。
+
それ以降も地球上での大規模戦闘である[[アラスカ基地]]、[[パナマ基地]]の戦闘に多数の機体が参加。
   −
[[ラウ・ル・クルーゼ]]機はオペレーション・スピットブレイクにて登場したが、[[アラスカ基地]]に潜入するために使用されたようなもので、戦闘はほとんど行っていない。
+
[[ラウ・ル・クルーゼ]]機はオペレーション・スピットブレイクにて登場したが、[[アラスカ基地]]に潜入するために使用されたようなもので、戦闘はほとんど行っていない。一般機は地球連合軍の防衛部隊と戦闘を繰り広げ、対空ミサイルと砲撃で撃ち落とされる機体もあったが、連合軍の主力部隊が基地に存在しなかったため、次々に防衛線を突破して内部に侵入したが、[[サイクロプス]]により多くの機体が失われた。
 +
 
 +
パナマ防衛線では対空ミサイルで撃ち落とされる場面もあったが、逆にストライクダガーを撃破する機体もあり、一進一退の攻防となった。
    
オペレーション・スピットブレイクではフリーダムに中破させられ突き落とされたデュエルをとっさに受け止めているが、自重の倍以上も重いデュエルをなぜ空中で支えられたのかは永遠の謎。小説版では、[[イザーク・ジュール]]もオペレーション・スピットブレイクで損傷した[[デュエルガンダム|デュエル]]の代わりにパナマ攻略戦で搭乗している。
 
オペレーション・スピットブレイクではフリーダムに中破させられ突き落とされたデュエルをとっさに受け止めているが、自重の倍以上も重いデュエルをなぜ空中で支えられたのかは永遠の謎。小説版では、[[イザーク・ジュール]]もオペレーション・スピットブレイクで損傷した[[デュエルガンダム|デュエル]]の代わりにパナマ攻略戦で搭乗している。
   −
「SEED DESTINY」でも登場しているが、後継機である[[バビ]]の存在もあり、あまり出番はなかった。とはいえ結構な数の機体が現役で稼働しているようで、ヘブンズベース攻防戦では戦艦を警護しているディンが大量に見られた。
+
『SEED DESTINY』でも登場しているが、後継機である[[バビ]]の存在もあり、あまり出番はなかった。とはいえ結構な数の機体が現役で稼働しているようで、ヘブンズベース攻防戦では戦艦を警護しているディンが大量に見られた他、[[デストロイガンダム]]との戦闘で多数の機体が蹂躙された。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:空中適性がSの為、なかなか攻撃が当たらず、意外な強敵。更に移動後使用可能なショットガンも全体攻撃な上に命中補正が高く厄介で、自軍ユニットのHPを小隊ごと確実に削りにくる。[[バクゥ]]と共に登場するマップでは、[[精神コマンド]]を使って上手く立ち回る必要がある。
+
:初登場作品。空中適性がSの為、なかなか攻撃が当たらず、意外な強敵。更に移動後使用可能なショットガンも全体攻撃な上に命中補正が高く厄介で、自軍ユニットのHPを小隊ごと確実に削りにくる。[[バクゥ]]と共に登場するマップでは、[[精神コマンド]]を使って上手く立ち回る必要がある。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
63行目: 66行目:  
;MMI-M1001 90mm対空散弾銃
 
;MMI-M1001 90mm対空散弾銃
 
:腰部左側に収納されているショットガン。散弾ゆえに命中させやすく、航空機などを相手にする時に用いられる。
 
:腰部左側に収納されているショットガン。散弾ゆえに命中させやすく、航空機などを相手にする時に用いられる。
 +
:紅海での戦闘では武器を失った[[ストライクガンダム]]が撃墜された本機のこれを回収し、零距離射撃で[[グーン]]を撃破したシーンもあった。
 
;フレア
 
;フレア
 
:誘導弾欺瞞用の装備。
 
:誘導弾欺瞞用の装備。
91行目: 95行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*整流用エアロシェルを被せた状態の頭部は[[機動新世紀ガンダムX]]に登場する宇宙革命軍のMS[[ジェニス]]のそれと同じである。
+
*整流用エアロシェルを被せた状態の頭部は、[[機動新世紀ガンダムX]]に登場する宇宙革命軍のMS[[ジェニス]]によく似ている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
3,544

回編集