差分

2,881 バイト追加 、 2023年10月7日 (土) 07:04
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ジェイソン・ベック(Jason Beck) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Beck]]<ref>[http://www.the-big-o.net/design/index.html#head-chara キャラクター]、THE ビッグオー、2022年1月10日閲覧。</ref>
**[[THE ビッグオー]]
+
| 登場作品 =
**[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]
+
*{{登場作品 (人物)|THE ビッグオー}}
*[[声優]]:大塚芳忠
+
*{{登場作品 (人物)|THE ビッグオー 2nd SEASON}}
*種族:地球人
+
| 声優 = {{声優|大塚芳忠|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|さとうけいいち}}
*[[年齢]]:22歳
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
*身長:190cm
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*職業:犯罪者
+
}}
*キャラクターデザイン:さとうけいいち
     −
[[パラダイムシティ]]に跋扈する犯罪者の1人。短気で自信家、そして何処かコミカルで憎めないキャラだが時には冷酷な一面も見せる。インターフェイス関連の[[メモリー]]を持つことから技術者としては天才的な手腕を発揮する。自身の髪の毛の色と同じ、黄色のスーツがトレードマークであり、よく櫛でそれを整える。また、有頂天に達すると両足で拍手してしまうクセも持っている。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::22]]歳
 +
| 身長 = [[身長::190 cm]]
 +
| 職業 = 犯罪者
 +
}}
 +
'''ジェイソン・ベック'''は『[[THE ビッグオー]]』の登場人物。
   −
Act:02で[[ロジャー・スミス|ロジャー]]によって退治され、[[ダン・ダストン|ダストン]]に逮捕されるが、[[ビッグオー]]とロジャーに恨みを晴らそうと、度々脱獄をして現れる。後にアレックスにより、[[ビッグファウ]]の復活のために正式に刑務所から出てくる。
+
== 概要 ==
 +
[[パラダイムシティ]]に跋扈する犯罪者の1人。
 +
 
 +
短気で自信家、そして何処かコミカルで憎めないキャラだが時には冷酷な一面も見せる。インターフェイス関連の[[メモリー]]を持つことから技術者としては天才的な手腕を発揮する。自身の髪の毛の色と同じ、黄色のスーツがトレードマークであり、よく櫛でそれを整える。また、有頂天に達すると両足で拍手してしまうクセも持っている。
 +
 
 +
Act:02で[[ロジャー・スミス|ロジャー]]によって退治され、[[ダン・ダストン]]に逮捕されるが、[[ビッグオー]]とロジャーに恨みを晴らそうと、度々脱獄をして現れる。後にアレックスにより、[[ビッグファウ]]の復活のために正式に刑務所から出てくる。
    
Act:14にてロジャーが垣間見たメモリーが失われる以前の世界において、実は大銀行の頭取であった。ただし、これが本当に40年前の本来の世界であったかどうかは定かではなく、本編の設定から推察しても虚構の1つであると思われる。
 
Act:14にてロジャーが垣間見たメモリーが失われる以前の世界において、実は大銀行の頭取であった。ただし、これが本当に40年前の本来の世界であったかどうかは定かではなく、本編の設定から推察しても虚構の1つであると思われる。
    
Act:18において脱獄に利用した落雷で感電したショックによりメモリーが復活、ロジャーが[[ドミュナス]]だと知る(それまではロジャーがビッグオーを操っていたことは全く知らなかった)。
 
Act:18において脱獄に利用した落雷で感電したショックによりメモリーが復活、ロジャーが[[ドミュナス]]だと知る(それまではロジャーがビッグオーを操っていたことは全く知らなかった)。
  −
『マガジンZ』に連載された[[漫画|漫画版]]においては、通称ベック・ゴールド(金)と設定された。部下はTV版の2人に紅一点が追加、それぞれ名前もトム・ヤム・クンとされている。[[ビッグデュオ]]の爆発でメモリーを取り戻し、地下に眠っていた未知の[[メガデウス]]を発掘し、これをギガデウスと名付ける。その後ギガデウスを駆ってのビッグオーとの戦闘の最中、メモリーに取り憑かれて発狂し、ロジャーに強烈なトラウマを残し行方不明になった。その後も亡霊として復活(?)。ロジャーをじわじわと追い詰め、人事不省に陥らせるに至った。発狂したベックの姿はアニメ版の彼からは想像できないほど恐ろしい姿である。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
Zシリーズにおいては版権作品の敵キャラの中では完結作である天獄篇まで皆勤賞を果たした唯一のキャラ。
+
Zシリーズに登場する版権作品の敵キャラの中では、完結作である『第3次Z天獄篇』まで皆勤賞を果たした唯一のキャラ。
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Z}}
:初の声付き参戦。最初の登場で[[R・D]]を破壊して[[ロジャー・スミス|ロジャー]]に挑み敗北。その後もランド編のルートでは度々登場する。ifルートでは、一話のみ[[ベック・ザ・グレートRX3]]に搭乗してスポット参戦する。
+
:初の声付き参戦。最初の登場で[[R・D]]を破壊して[[ロジャー・スミス|ロジャー]]に挑み敗北。その後も[[ランド・トラビス|ランド]]編のルートでは度々登場する。ifルートでは、1話のみ[[ベック・ザ・グレートRX3]]に搭乗して[[スポット参戦]]する。
 
:戦闘中、時折「モミアゲ」を気にするなど、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|同じ声のイカレ野郎]]を意識した台詞も見られる。
 
:戦闘中、時折「モミアゲ」を気にするなど、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|同じ声のイカレ野郎]]を意識した台詞も見られる。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:ロジャーと共に時空震動に巻き込まれて[[ADW]]に子分と共に転移。初登場時の1回だけスポット参戦。しかしステージ終了時に撃墜されてしまう。何気に非常に強力なエースボーナスを持つが、使えるのは早くても3周目からだろう。
+
:ロジャーと共に時空震動に巻き込まれて[[ADW]]に子分と共に転移。初登場時の1回だけスポット参戦。しかしステージ終了時に撃墜されてしまう。非常に強力なエースボーナスを持つが、使えるのは早くても3周目からだろう。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:ロジャーの予想通り強かに生き残っていた。破界編に比べ出番は増えているが、同じような悪党の[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]、[[カン・ユー]]と組んでる姿は某国民アニメの三悪の如きコメディリリーフである。今作の時点ではティンプ共々元の世界には帰れていない。
+
:ロジャーの予想通り強かに生き残っていた。『破界篇』に比べ出番は増えているが、同じような悪党の[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]、[[カン・ユー]]と組んでいる姿は某国民アニメの三悪の如きコメディリリーフである。今作の時点ではティンプ共々元の世界には帰れていない。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:新たに顔グラフィックと戦闘カットインが描き起こされている。また、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|声が同じクレイジーなおじさん]]と初の共演。欠席したティンプに変わりに死亡するはずだったゲイツを救助し、度々Z-BLUEを襲っては返り討ちに遭う。今回は最初から最後までビクトリーデラックスにのりRX3は台詞でしか出てこない(これは天獄篇でも同様)。
+
:新たに顔グラフィックと戦闘[[カットイン]]が描き起こされており、ボイスも新規収録された。また、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|声が同じクレイジーなおじさん]]と初の共演をし、友情(?)を築く。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
:当初はメモリーを抜き取られ、『Z』で死亡したアレックスに代わってパラダイム社社長に収まっていたが、メモリーを取り戻してからは「金は好きだが社長なんて性に合わない」と、いつものように戻った。
:主に[[アマルガム]]、ひいては[[サイデリアル]]に協力する形で登場するものの、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|他の]][[カン・ユー|2人]]と違ってこれらの組織に従うのは乗り気でなく、特に[[レナード・テスタロッサ|レナード]]の計画に対しては不快感を露わにしている。そういった関係からロジャーで[[説得]]が可能で、条件を満たせば第55話で加入<ref>その際に、一時的に協力していた[[レナード・テスタロッサ|レナード]]から聞いた情報で、[[タカヤノリコ|ノノリリの正体]]や天獄篇における『[[トップをねらえ2!]]』の世界の真実に気づいていた事が判明する。なお、ベック加入フラグを建てなかった場合は[[ラルク・メルク・マール|ラルク]]が枢密参謀院で聞いた事を説明する。</ref>。加入条件が緩い上に持ってくる[[強化パーツ]]が一級品のためベックを使うつもりでなくとも狙っておきたい。短期間とはいえ自軍に正式参戦するのは今回が初(Zや破界篇ではスポット参戦のみだった)。
+
:その後はパラダイムシティを脱出。欠席したティンプに変わって死亡するはずだったゲイツを救助し、度々[[Z-BLUE]]を襲っては返り討ちに遭う。今回は最初から最後までビクトリーデラックスに乗りRX3は台詞でしか出てこない(これは『天獄篇』でも同様)。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 +
:主に[[アマルガム]]、ひいては[[サイデリアル]]に協力する形で登場するものの、[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|他の]][[カン・ユー|2人]]と違ってこれらの組織に従うのは乗り気でなく、特に[[レナード・テスタロッサ|レナード]]の計画に対しては不快感を露わにしている。そういった関係からロジャーで[[説得]]が可能で、条件を満たせば第55話で加入<ref>その際に、一時的に協力していた[[レナード・テスタロッサ|レナード]]から聞いた情報で、[[タカヤノリコ|ノノリリの正体]]や天獄篇における『[[トップをねらえ2!]]』の世界の真実に気づいていた事が判明する。なお、ベック加入フラグを建てなかった場合は[[ラルク・メルク・マール|ラルク]]が枢密参謀院で聞いた事を説明する。</ref>。加入条件が緩い上に持ってくる[[強化パーツ]]が一級品のためベックを使うつもりでなくとも狙っておきたい。短期間とはいえ自軍に正式参戦するのは今回が初。
 +
:ちなみに、加入時期の都合、[[Dトレーダー|例の儀式]]を行っていなかったため、第56話の戦闘開始前という危機的な状況下でわざわざ[[AG]]が儀式を行わせている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:初登場作品。序盤から敵として登場し、中盤には[[ザンスカール帝国]]に協力するふりをして、[[アドラステア]]から[[R・ドロシー・ウェインライト]]と[[リリーナ・ドーリアン]]を誘拐した。原作再現は全くなく、第1期のみの参戦のため[[ベック・ザ・グレートRX3]]もなし。中盤で呆気なく死亡する。今のところスパロボで死亡した唯一の作品。
 
:初登場作品。序盤から敵として登場し、中盤には[[ザンスカール帝国]]に協力するふりをして、[[アドラステア]]から[[R・ドロシー・ウェインライト]]と[[リリーナ・ドーリアン]]を誘拐した。原作再現は全くなく、第1期のみの参戦のため[[ベック・ザ・グレートRX3]]もなし。中盤で呆気なく死亡する。今のところスパロボで死亡した唯一の作品。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
印象とは裏腹に高めで安定した能力を持つ。回避だけが致命的に低いが、搭乗機は元々避けるタイプではないため問題にならない。
+
印象とは裏腹に高めで安定した能力を持つ。[[回避#回避(能力)|回避]]だけが致命的に低いが、搭乗機は元々避けるタイプではないため問題にならない。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[かく乱]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[闘志]]、[[かく乱]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[闘志]]、[[かく乱]]'''
   53行目: 66行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z|Z]]
 
:'''[[底力]]、[[カウンター]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[Eセーブ]]、[[Bセーブ]]、[[強運]]'''
 
:'''[[底力]]、[[カウンター]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[Eセーブ]]、[[Bセーブ]]、[[強運]]'''
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 
:'''[[底力]]L6、[[反骨心]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[強運]](→[[天才]])、[[ガード]]、[[援護攻撃]]L2'''
 
:'''[[底力]]L6、[[反骨心]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[強運]](→[[天才]])、[[ガード]]、[[援護攻撃]]L2'''
 +
; [[スーパーロボット大戦D|D]]
 +
: '''[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3'''
   −
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
+
=== [[小隊長能力|隊長効果]] ===
 
;反撃時の攻撃力+20%(30%)
 
;反撃時の攻撃力+20%(30%)
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]で採用。後半で顔グラが変わると強化される。反撃時は常時[[アタッカー]]が発動しているのと同じことなので、反撃がクリティカルでもしようものなら撃墜が見える。
+
:[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』で採用。後半で顔グラが変わると強化される。反撃時は常時[[アタッカー]]が発動しているのと同じことなので、反撃がクリティカルでもしようものなら撃墜が見える。
   −
=== 固有[[エースボーナス]] ===
+
=== [[エースボーナス]] ===
;獲得資金+100%
+
;獲得資金+100%
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]のボーナス。常時「[[幸運]]」がかかっているのと同様である。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で採用。常時「[[幸運]]」がかかっているのと同様である。
 
;特殊スキル「強運」が「[[天才]]」に変化
 
;特殊スキル「強運」が「[[天才]]」に変化
:第3次Zのボーナス。強運は上書き可能なので間違っても消さないように。
+
:『第3次Z』で採用。強運は上書き可能なので間違っても消さないように。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
72行目: 87行目:  
:何度か誘拐、利用を試みるも、ことごとくロジャーによって妨害されている。また、最終話において、直接描写されてはいないが、彼女に[[ビッグオー]]ファイナルステージの存在を教えている。
 
:何度か誘拐、利用を試みるも、ことごとくロジャーによって妨害されている。また、最終話において、直接描写されてはいないが、彼女に[[ビッグオー]]ファイナルステージの存在を教えている。
 
;[[ダヴ]]
 
;[[ダヴ]]
:Act:09にて初登場する子分その1。白塗り顔とオネエ口調で喋るのが特徴。
+
:Act:09にて初登場する子分その1。
 
;[[Tボーン]]
 
;[[Tボーン]]
:同じく、Act:09で初登場の子分その2。浅黒い顔と丸顔が特徴。
+
:同じく、Act:09で初登場の子分その2。
 
;[[アレックス・ローズウォーター]]
 
;[[アレックス・ローズウォーター]]
:『2nd SEASON』終盤、ベックの才能に気付き彼をスカウトする。アレックスは彼を『'''優秀なメモリーを持っているだけでなく、それをどう使うべきかを理解した、優秀な人間'''』と評している。
+
:『2nd SEASON』終盤、ベックの才能に気付きスカウトする。アレックスはベックを「'''優秀なメモリーを持っているだけでなく、それをどう使うべきかを理解した、優秀な人間'''」と評している。
 
;[[アラン・ゲイブリエル]]
 
;[[アラン・ゲイブリエル]]
 
:アレックスの命を受け刑務所からベックを釈放、死刑執行命令書を突き出して強制的にドロシー誘拐を命ずる。
 
:アレックスの命を受け刑務所からベックを釈放、死刑執行命令書を突き出して強制的にドロシー誘拐を命ずる。
83行目: 98行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[アルベオ・ピピニーデン]]
 
;[[アルベオ・ピピニーデン]]
:[[D]]では彼に取り入り、ロジャーへの復讐の機会を窺う。彼はベックを内心「クズ」呼ばわりして侮蔑していたが、ベックもまた彼のことを「変な名前しやがって」と侮蔑していた。
+
:[[D]]』では彼に取り入り、ロジャーへの復讐の機会を窺う。彼はベックを内心「クズ」呼ばわりして侮蔑していたが、ベックもまた彼のことを「変な名前しやがって」と侮蔑していた。
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
 
;[[リリーナ・ドーリアン]]
:[[D]]では[[ベスパ]]との交渉に臨んだ彼女をまんまと誘拐してみせた。
+
:『D』では[[ベスパ]]との交渉に臨んだ彼女をまんまと誘拐してみせた。
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
 
;[[ヒイロ・ユイ]]
:[[D]]ではリリーナを誘拐したため、彼の怒りを買う。
+
:『D』ではリリーナを誘拐したため、彼の怒りを買う。
 
;[[コレン・ナンダー]]
 
;[[コレン・ナンダー]]
:[[ZSPD]]では彼と意気投合し、暫くの間行動を共にする。互いに「兄弟」と呼び合う程ウマが合い、「[[013特命部隊]]」の任務終了後は報酬を元手に彼との共同生活プランすら立てるつもりでいた。
+
:[[ZSPD]]』では彼と意気投合し、暫くの間行動を共にする。互いに「兄弟」と呼び合う程ウマが合い、「[[013特命部隊]]」の任務終了後は報酬を元手に彼との共同生活プランすら立てるつもりでいた。
 
;[[マリナ・イスマイール]]
 
;[[マリナ・イスマイール]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]終盤でティンプ&カン・ユーらと共に難民キャンプへ流れ着いた際、彼女から自身の仕事を手伝って欲しいと頼まれる。3人の中では比較的素直に、彼女の依頼を聞き入れていた。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』終盤でティンプ&カン・ユーらと共に難民キャンプへ流れ着いた際、彼女から自身の仕事を手伝って欲しいと頼まれる。3人の中では比較的素直に、彼女の依頼を聞き入れていた。
    
=== リアル系 ===
 
=== リアル系 ===
 
;[[アスハム・ブーン]]
 
;[[アスハム・ブーン]]
:[[Z]][[ZSPD]]では何度か彼と共闘。一人の男を追う者同士、ウマが合っていたようである。
+
:[[Z]]』や『[[ZSPD]]』では何度か彼と共闘。一人の男を追う者同士、ウマが合っていたようである。
 
;[[ティンプ・シャローン]]
 
;[[ティンプ・シャローン]]
:[[Z]]や[[ZSPD]]にて共闘。<br />再世篇においても共闘する等、彼と意気投合している事が分かる。
+
:『Z』や『ZSPD』にて共闘。『[[第2次Z再世篇]]』においても共闘する等、彼と意気投合している事が分かる。
 
;[[キッド・ホーラ]]、[[ゲラバ・ゲラバ]]
 
;[[キッド・ホーラ]]、[[ゲラバ・ゲラバ]]
:[[Z]]や[[ZSPD]]にて共闘。彼らとも、色々と気が合っていたようである。
+
:『Z』や『ZSPD』にて共闘。彼らとも、色々と気が合っていたようである。
 
;[[カン・ユー]]
 
;[[カン・ユー]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]より共闘関係となるが、彼の無能さに何度も足を引っ張られる事になる。
+
:『第2次Z再世篇』より共闘関係となるが、彼の無能さに何度も足を引っ張られる事になる。
 
;[[夏玉芳]]
 
;[[夏玉芳]]
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では彼女から依頼を受けて、機体を手配していたが、ゲイツのせいで代金を貰い損ねた。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では彼女から依頼を受けて、機体を手配していたが、ゲイツのせいで代金を貰い損ねた。
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
 
;[[ゲイツ (フルメタル・パニック!)|ゲイツ]]
:同じ声の人。キャラもどこか似通った点があり、[[Z]]でも彼を意識した[[声優ネタ|戦闘台詞]]がある。[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]では互いを兄弟と呼ぶほど意気投合するが、[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]では無軌道な虐殺を働く彼の所業には辟易する様子を見せている。
+
:同じ声の人。キャラもどこか似通った点があり、『[[Z]]』でも彼を意識した[[声優ネタ|戦闘台詞]]がある。『第3次Z時獄篇』では互いを兄弟と呼ぶほど意気投合するが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』では無軌道な虐殺を働く彼の所業には辟易する様子を見せている。
 
;[[レナード・テスタロッサ]]
 
;[[レナード・テスタロッサ]]
:天獄篇では一応彼に協力しているが、彼自身や彼の目論む独善的な歴史改変による時空修復については、はっきりと嫌悪感を示している。
+
:『第3次Z天獄篇』では一応彼に協力しているが、彼自身や彼の目論む独善的な歴史改変による時空修復については、はっきりと嫌悪感を示している。
 +
 
 +
=== スーパー系 ===
 +
;[[ヴィラル]]
 +
:『第2次Z再世篇』では共にリンカーネ収容所に投獄されて脱走した仲であり、後のカミナシティ襲撃の際にも共闘。その時の縁もあってか『第3次Z』では[[グレンラガン]]相手に「この恩知らず野郎が」という[[特殊戦闘台詞]]がある。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[ジエー・ベイベル]]
 
;[[ジエー・ベイベル]]
:[[ZSPD]]では、[[Z]]世界における[[ベック・ザ・グレートRX3]]の改造は彼が行ったということが判明した。
+
:[[ZSPD]]』では、『[[Z]]』世界における[[ベック・ザ・グレートRX3]]の改造は彼が行ったということが判明した。
 
;[[アイム・ライアード]]
 
;[[アイム・ライアード]]
:破界篇にて、彼の発言を嘘と知らずに信じ込んでいた。その後、ロジャーに便乗して彼を裏切るが、その腹いせとして撃墜されてしまう(尤も、間一髪のところで脱出したため、生存していた)。
+
:『第2次Z破界篇』にて、彼の発言を嘘と知らずに信じ込んでいた。その後、ロジャーに便乗して彼を裏切るが、その腹いせとして撃墜されてしまう(尤も、間一髪のところで脱出したため、生存していた)。
 
;[[ファイヤバグ]]
 
;[[ファイヤバグ]]
:時獄篇にて彼らに拾われ、行動を共にする。
+
:『第3次Z時獄篇』にて彼らに拾われ、行動を共にする。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
126行目: 145行目:  
:Act:09冒頭、[[ダヴ]]と[[Tボーン]]が[[ベックビクトリーデラックス]]で刑務所に襲撃、ふてぶてしそうにしながらもそれを確認した際に。
 
:Act:09冒頭、[[ダヴ]]と[[Tボーン]]が[[ベックビクトリーデラックス]]で刑務所に襲撃、ふてぶてしそうにしながらもそれを確認した際に。
 
;ベック「イヤァァァァァッホォォォォォォッ!!フハハハハハァァァ、ウッフッフッフッフ、ウヒヒヒィ!!」<br />Tボーン「ホント、上手くいったなぁベック!」<br />ダヴ「だけど、二度目のお金はもったいなかったわねぇ?」<br />ベック「なぁ~に言ってるぅ!あのカラス野郎に仕返しができただけでぇ、そのくらいの価値はあるぜェ?これで奴は一生お尋ねもんだぁ。ウフ、ウッフフフフ…!」<br />ベック&Tボーン&ダヴ「ヒャーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!!」
 
;ベック「イヤァァァァァッホォォォォォォッ!!フハハハハハァァァ、ウッフッフッフッフ、ウヒヒヒィ!!」<br />Tボーン「ホント、上手くいったなぁベック!」<br />ダヴ「だけど、二度目のお金はもったいなかったわねぇ?」<br />ベック「なぁ~に言ってるぅ!あのカラス野郎に仕返しができただけでぇ、そのくらいの価値はあるぜェ?これで奴は一生お尋ねもんだぁ。ウフ、ウッフフフフ…!」<br />ベック&Tボーン&ダヴ「ヒャーッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッヒャッ!!」
:Act:09、とある誘拐事件を利用しロジャーに濡れ衣の罪を着せて仕返しできた上、目的の大金も手に入れすっかり有頂天のベックとその部下二人の場面より。<br />計画通りと勝ち誇って三人一緒に馬鹿笑いする様と、その後すぐロジャーらの駆るセダンが壁を突き破ってきた時に愕然とする様にも注目。
+
:Act:09、とある誘拐事件を利用しロジャーに濡れ衣の罪を着せて仕返しできた上、目的の大金も手に入れすっかり有頂天のベックとその部下二人の場面より。
 +
:計画通りと勝ち誇って三人一緒に馬鹿笑いする様と、その後すぐロジャーらの駆るセダンが壁を突き破ってきた時に愕然とする様にも注目。
 
;「クッフッフフフフ、お前らがここに来る事はちゃ~んと計算に入ってんだよ。カラス野郎にふさわしい死に方もなぁ…」
 
;「クッフッフフフフ、お前らがここに来る事はちゃ~んと計算に入ってんだよ。カラス野郎にふさわしい死に方もなぁ…」
 
:Act:09、ロジャーらの乱入に仰天しながらもとっさに機転を働かし、ロジャーを始末する為にドロシーにとある細工を仕込む際に。
 
:Act:09、ロジャーらの乱入に仰天しながらもとっさに機転を働かし、ロジャーを始末する為にドロシーにとある細工を仕込む際に。
144行目: 164行目:  
:Act:14、浮浪者の姿となったロジャーを目の当たりにして。
 
:Act:14、浮浪者の姿となったロジャーを目の当たりにして。
 
;「ふう…我がアクメバンクは、5セントであっても預金してくださる方にはお客様としての扱いをいたします。それが、我が銀行としての誇り」<br />「しかし、この哀れな現実を受け入れず妄想の世界に生きる貧しい者にも、社会福祉を担う我が銀行は誠意をもって対話をしております」
 
;「ふう…我がアクメバンクは、5セントであっても預金してくださる方にはお客様としての扱いをいたします。それが、我が銀行としての誇り」<br />「しかし、この哀れな現実を受け入れず妄想の世界に生きる貧しい者にも、社会福祉を担う我が銀行は誠意をもって対話をしております」
:かつての自分の屋敷で我が物顔で屋敷の主人のようにふるまうベックの姿はロジャーにとっては不愉快なものでしかなかった。怒りが頂点に達したロジャーは[[ビッグオー]]を召還しようとするが、かつて愛用していた時計には計器すらなかった…
+
:かつての自分の屋敷で我が物顔で屋敷の主人のようにふるまうベックの姿はロジャーにとっては不愉快なものでしかなかった。怒りが頂点に達したロジャーは[[ビッグオー]]を召喚しようとするが、かつて愛用していた時計には計器すらなかった…
 
;「俺は自由になるぜぇぇぇッ! ぐわあああああっ!!」<br />「えっ!? そ、そうだったのか…!?」
 
;「俺は自由になるぜぇぇぇッ! ぐわあああああっ!!」<br />「えっ!? そ、そうだったのか…!?」
 
:ファンに非常に人気の高い[[ベック・ザ・グレートRX3]]の登場回であるAct:18冒頭より。<br />ダヴとTボーンを使って警備ネットワークを麻痺させて脱獄を図るベック。ダヴの左手に避雷針代わりになったスプーンとフォークを持たせるが、ふとしたアクシデントでテレビを利用した配線が千切れかける。<br />ベックは飛び掛り配線をつないだ途端、落雷が一同を襲う。そして頭が爆発してアフロヘアーになったベックの脳裏には……
 
:ファンに非常に人気の高い[[ベック・ザ・グレートRX3]]の登場回であるAct:18冒頭より。<br />ダヴとTボーンを使って警備ネットワークを麻痺させて脱獄を図るベック。ダヴの左手に避雷針代わりになったスプーンとフォークを持たせるが、ふとしたアクシデントでテレビを利用した配線が千切れかける。<br />ベックは飛び掛り配線をつないだ途端、落雷が一同を襲う。そして頭が爆発してアフロヘアーになったベックの脳裏には……
158行目: 178行目:  
:ダヴに「このままヨシフラ・ヤカモトの奴らをいつまでごまかせられるの、ベックのアニキ?」と不安そうに呼ばれたベックはあくまで偽名で呼ぶように促す。この後、「なんか博士って呼ぶの、抵抗があるけど…」と言われ、ムキになって酒瓶でツッコむのだった。
 
:ダヴに「このままヨシフラ・ヤカモトの奴らをいつまでごまかせられるの、ベックのアニキ?」と不安そうに呼ばれたベックはあくまで偽名で呼ぶように促す。この後、「なんか博士って呼ぶの、抵抗があるけど…」と言われ、ムキになって酒瓶でツッコむのだった。
 
;「ウッヒャッ~ヒャッヒャッハッハッハァ~! 時計だったとはなあ~? 今度はお前が恥をかく番だぜ!」
 
;「ウッヒャッ~ヒャッヒャッハッハッハァ~! 時計だったとはなあ~? 今度はお前が恥をかく番だぜ!」
:時計に内蔵されたレーザーで拘束を解き、ビッグオーを召還しようとするロジャーから時計を強奪した時に。
+
:時計に内蔵されたレーザーで拘束を解き、ビッグオーを召喚しようとするロジャーから時計を強奪した時に。
 
;「うるせえっ!! 俺が何回お前に恥をかかされたァ!? 1回! 2回! 3回! も~う終わりにしてやるんだよぉッ!!」
 
;「うるせえっ!! 俺が何回お前に恥をかかされたァ!? 1回! 2回! 3回! も~う終わりにしてやるんだよぉッ!!」
 
:ドロシーの制御回路を再び利用しようとする時に。この後、プロテクトのかかった制御回路を目の当たりにし、ブーメランとして放たれたカチューシャに拘束されてしまう。
 
:ドロシーの制御回路を再び利用しようとする時に。この後、プロテクトのかかった制御回路を目の当たりにし、ブーメランとして放たれたカチューシャに拘束されてしまう。
166行目: 186行目:  
:ダヴとTボーンに発したベック・ザ・グレートRX3への合体台詞。台詞のネタはあの[[ボルテスV|超電磁マシーン]]である。<br />この台詞の後、「'''暗前狡渉'''」の文字が記された岩戸からベックビーグルが出撃する。
 
:ダヴとTボーンに発したベック・ザ・グレートRX3への合体台詞。台詞のネタはあの[[ボルテスV|超電磁マシーン]]である。<br />この台詞の後、「'''暗前狡渉'''」の文字が記された岩戸からベックビーグルが出撃する。
 
;ベック「ゥイヤッホォ~イ!俺達ゃヒーローだ!!」<br />ダヴ「そぉ~うよ、見せ付けてやりましょ!」<br />Tボーン「まだ一回も練習してないのにぃ~?」<br />ベック「行くぜぇぇぇ! 合体だぁぁぁぁぁッ!!」<BR/>「ベック・ザ・グレートRX3! あ、推参ッ!!」
 
;ベック「ゥイヤッホォ~イ!俺達ゃヒーローだ!!」<br />ダヴ「そぉ~うよ、見せ付けてやりましょ!」<br />Tボーン「まだ一回も練習してないのにぃ~?」<br />ベック「行くぜぇぇぇ! 合体だぁぁぁぁぁッ!!」<BR/>「ベック・ザ・グレートRX3! あ、推参ッ!!」
:見事ベック・ザ・グレートRX3の合体を果たしたベックの決め台詞。歌舞伎役者のごとくポーズを決める太字の場面も相まって視聴者の笑いを誘う。しかし、当のロジャーはチンピラなどそ知らぬ顔でドロシーに新品のネクタイを締めてもらっていた…。
+
:見事ベック・ザ・グレートRX3の合体を果たしたベックの決め台詞。歌舞伎役者のごとくポーズを決める場面も相まって視聴者の笑いを誘う。しかし、当のロジャーはチンピラなどそ知らぬ顔でドロシーに新品のネクタイを締めてもらっていた…。
 
;Tボーン「成功したぁ~っ!」<br />ダヴ「かっこよすぎるわよ、アニキ♪」<br />ベック「クッハハハハハァ、よーし!黒いメガデウスを海に沈めに行くぞッ!」
 
;Tボーン「成功したぁ~っ!」<br />ダヴ「かっこよすぎるわよ、アニキ♪」<br />ベック「クッハハハハハァ、よーし!黒いメガデウスを海に沈めに行くぞッ!」
:ぶっつけ本番で合体成功を果たしたベック一味はドーム外の海岸で硬直したままのビッグオーを沈めに向かおうとするが、「そうはさせない!!」とロジャーがビッグオーを召還、ヨシフラ・ヤカモト工業の敷地から出現する。
+
:ぶっつけ本番で合体成功を果たしたベック一味はドーム外の海岸で硬直したままのビッグオーを沈めに向かおうとするが、「そうはさせない!!」とロジャーがビッグオーを召喚、ヨシフラ・ヤカモト工業の敷地から出現する。
 
;「な~んて古臭ぇ格好だぁ。ビッグオーってばよぉ!」
 
;「な~んて古臭ぇ格好だぁ。ビッグオーってばよぉ!」
 
:富士山に似たヨシフラ・ヤカモト工業の敷地内でビッグオーとベック・ザ・グレートRX3が対峙する場面にて。<br />その場面だけ見ると黒一色のビッグオーに対してカラフルなベック・ザ・グレートRX3の方が余計にヒロイックに見えてしまう。
 
:富士山に似たヨシフラ・ヤカモト工業の敷地内でビッグオーとベック・ザ・グレートRX3が対峙する場面にて。<br />その場面だけ見ると黒一色のビッグオーに対してカラフルなベック・ザ・グレートRX3の方が余計にヒロイックに見えてしまう。
175行目: 195行目:  
;「見せてやる! 東洋の、神秘をォォォォォッ!!」
 
;「見せてやる! 東洋の、神秘をォォォォォッ!!」
 
:ベック・ザ・グレートRX3がブレードブーメランを披露する時に。円月殺法を見せた後、ブーメランを何度も大げさに構えると同時に両目に「極悪」の文字が光る。<br />が、当のロジャーはチンピラの道楽など知った事ではないと言わんばかりにOサンダーであっさり破壊してしまう。哀れ…。
 
:ベック・ザ・グレートRX3がブレードブーメランを披露する時に。円月殺法を見せた後、ブーメランを何度も大げさに構えると同時に両目に「極悪」の文字が光る。<br />が、当のロジャーはチンピラの道楽など知った事ではないと言わんばかりにOサンダーであっさり破壊してしまう。哀れ…。
 +
:スパロボでもベック・ザ・グレートRX3のブーメランブレード使用時の戦闘台詞として採用されている。
 
;「ったくよぉ…天才的頭脳を持つ、この俺様の働き盛りの時をこんな穴倉で浪費させるなんて…俺様が手掛けてきたどんな仕事よりも犯罪的だぜ…」
 
;「ったくよぉ…天才的頭脳を持つ、この俺様の働き盛りの時をこんな穴倉で浪費させるなんて…俺様が手掛けてきたどんな仕事よりも犯罪的だぜ…」
 
:Act:23より、4度独房に入れられたベックの独り言。そこに訪れた思わぬ来人・[[アラン・ゲイブリエル]]との邂逅により、ベックは大きな転機を迎える事になる。
 
:Act:23より、4度独房に入れられたベックの独り言。そこに訪れた思わぬ来人・[[アラン・ゲイブリエル]]との邂逅により、ベックは大きな転機を迎える事になる。
214行目: 235行目:     
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;「俺は頭脳派なんでな。てめえみたいな筋肉ダルマと素手でやり合うような馬鹿な真似はしねえ。ってな訳で、得物を使わせてもらうぜ!」
+
;「俺は頭脳派なんでな。てめえみたいな筋肉ダルマと素手でやりあうような馬鹿な真似はしねえ。ってなわけで、獲物を使わせてもらうぜ!」
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]より。「肩が触れた」という些細な理由で[[コレン・ナンダー|コレン]]と低レベルな舌戦を展開した挙句、「得物」として[[ベックビクトリーデラックス]]を召喚し周辺に大迷惑を掛ける。
+
:[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』アナザーサイドレコード第3話「迷走」より。「肩が触れた」という些細な理由で[[コレン・ナンダー|コレン]]と低レベルな舌戦を展開した挙句、「得物」として[[ベックビクトリーデラックス]]を召喚し周辺に大迷惑を掛ける。
;「宇宙人のケンカ買うたぁ、いい度胸してるぜ、お前」<br />「一時休戦だ、筋肉ダルマ。俺はああいう風に数や権力で好き放題の連中は気に食わねえんだ…俺達で奴らに一泡吹かせてやろうぜ!」
+
;「宇宙人のケンカ買うたぁ、いい度胸してるぜ、お前。一時休戦だ、筋肉ダルマ。俺はああいう風に数や権力で好き放題の連中は気に食わねえんだ…俺達で奴らに一泡吹かせてやろうぜ!」
:[[ベガ星連合軍]]、[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]から成る[[異星人]]の混成部隊相手に単機で立ち向かおうとするコレンの無茶振りを目の当たりにして感銘を覚え、助太刀を買って出る。
+
:同上。[[ベガ星連合軍]]、[[エルダー軍]]、[[アルデバロン軍]]から成る[[異星人]]の混成部隊相手に単機で立ち向かおうとするコレンの無茶振りを目の当たりにして感銘を覚え、助太刀を買って出る。
;「礼なんていらねえよ。千の言葉より、万のキャッシュだぜ」
+
;「礼なんて要らねえよ。千の言葉より、万のキャッシュだぜ」
:ベック達の協力に因って異星人撃退に成功した礼を述べる[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]へ、返す刀で謝礼を要求。これには流石のネオもリアクションに窮するが、取り敢えず了承した。
+
:同上。ベック達の協力に因って異星人撃退に成功した礼を述べる[[ネオ・ロアノーク|ネオ]]へ、返す刀で謝礼を要求。これには流石のネオもリアクションに窮するが、取り敢えず了承した。
;「指図すんじゃねえ!俺は上から目線でものを言われると、虫唾が走るんだよ!」
+
;「指図すんじゃねえ! 俺は上から目線でものを言われると虫酸が走んだよ!」
:[[レムレース試作型]]相手に発生する[[戦闘前会話]]。ベック曰く「[[黒のカリスマ|気に入らねえ野郎]]」の嘲笑に、自由を愛する人間として抵抗を試みる。
+
:『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』アナザーサイドレコード第5話「黒の意思」より。[[レムレース試作型]]相手に発生する[[戦闘前会話]]。ベック曰く「[[黒のカリスマ|気に入らねえ野郎]]」の嘲笑に、自由を愛する人間として抵抗を試みる。
;「生憎だな、旦那…それなりの報酬を貰った以上、あくせく働くなんてのは真っ平御免だ」<br />「ま…旦那の事は嫌いじゃねえ。あんたが勝負に出る時は声を掛けてくれよ。俺はベック・ザ・グレートRX3を大改造するつもりだ。ピカピカの新型で駆け付けるぜ」
+
;「生憎だな、旦那。…それなりの報酬をもらった以上、あくせく働くなんてのは真っ平御免だ」<br />「ま…旦那の事は嫌いじゃねえ。あんたが勝負に出る時は声を掛けてくれよ。俺はベック・ザ・グレートRX3を大改造するつもりだ。ピカピカの新型で駆け付けるぜ」
:[[013特命部隊]]」解散式で、[[アスハム・ブーン|アスハム]]から戦後の働き口を紹介されるも拒否するが、世話になった相手への「恩義」はキッチリ返す事を確約して別れを告げる。
+
:同上。「[[013特命部隊]]」解散式で、[[アスハム・ブーン|アスハム]]から戦後の働き口を紹介されるも拒否するが、世話になった相手への「恩義」はキッチリ返す事を確約して別れを告げる。
 
;「初手からボケてんじゃねえよ!」
 
;「初手からボケてんじゃねえよ!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤、ハイム農場地上げの件で[[ロラン・セアック|ローラ]]の美しさに魅了され、'''「可憐だ」'''と呟くカン・ユーへ放ったキレの良いツッコミ。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第20話「白と黒」より。ハイム農場地上げの件で[[ロラン・セアック|ローラ]]の美しさに魅了され、'''「…可憐だ…」'''と呟くカン・ユーへ放ったキレの良いツッコミ。
 
;「俺達は人の裏をかいて生きてきたからな。 あの野郎の眼を見りゃ、その先が何となくわかるのさ」
 
;「俺達は人の裏をかいて生きてきたからな。 あの野郎の眼を見りゃ、その先が何となくわかるのさ」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]ZRルート57話にて、皇帝ルルーシュに身を寄せる事を提案したカン・ユーを宥めて。ルルーシュが[[ゼロレクイエム|目指している先]]を察していたことが伺える。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』ゼロレクイエムルート第57話にて、皇帝ルルーシュに身を寄せる事を提案したカン・ユーを宥めて。ルルーシュが[[ゼロレクイエム|目指している先]]を察していたことが伺える。
;ベック「やめとけ。あの男……もう死んでやがる」<BR/>Tボーン「拳どころか、指先一つでダウンですか!?」
+
;「やめとけ。あの野郎…もう死んでやがる」<BR/>ダヴ「え…?」<BR/>Tボーン「一発どころか、指先一つでダウンですか!?」
:時獄篇ミスリルルート「終わらないデイ・バイ・デイ」にて、香港を自失状態で彷徨う宗介とぶつかった際に。ネタ元は言うまでもあるまいが「北斗の拳」である。
+
:『第3次Z時獄篇』第40話ミスリルルート「終わらないデイ・バイ・デイ」より。香港を自失状態で彷徨う宗介とぶつかった際に。直後、否定し「もう心が死んでるんも同然ってこった」と返す。ネタ元は漫画・アニメ『北斗の拳』である。
 
;「うぬぼれてんじゃねえよ!そりゃこっちの台詞だ!ここで会ったが1万2000年目!今日こそ決着をつけてやるぜ!」
 
;「うぬぼれてんじゃねえよ!そりゃこっちの台詞だ!ここで会ったが1万2000年目!今日こそ決着をつけてやるぜ!」
 
:そのステージのロジャーとの戦闘前会話より。あまりにも意外な男が口にしたアオの星のキーワード「1万2000年」。当人は「俺様の頭の中に勝手に浮かんだ数字」とのことだが、果たしてこの意味は……。
 
:そのステージのロジャーとの戦闘前会話より。あまりにも意外な男が口にしたアオの星のキーワード「1万2000年」。当人は「俺様の頭の中に勝手に浮かんだ数字」とのことだが、果たしてこの意味は……。
 
;「うるせえっての!この仕事の最大の不満は、お前と顔を合わせた事だ、ロジャー・スミス!いつかお前に見せてやるぜ!俺の本当の力ってやつをよ!それまで勝手に死ぬんじゃねえぞ、このくそったれネゴシエイター!!」
 
;「うるせえっての!この仕事の最大の不満は、お前と顔を合わせた事だ、ロジャー・スミス!いつかお前に見せてやるぜ!俺の本当の力ってやつをよ!それまで勝手に死ぬんじゃねえぞ、このくそったれネゴシエイター!!」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]第55話で残した捨て台詞。もはや典型的なツンデレライバルの台詞である。ロジャーは気色悪がると思いきや、意外にもそれなりに喜んでいた。
+
:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第55話で残した捨て台詞。もはや典型的なツンデレライバルの台詞である。ロジャーは気色悪がると思いきや、意外にもそれなりに喜んでいた。
;「ゲイツの野郎は死んじまって、カン・ユーの野郎は消息不明…旦那抜きでセコくやってきたが、ここらが潮時かもな…」
+
;「ゲイツの野郎は死んじまって、カン・ユーの野郎は消息不明…[[ティンプ・シャローン|旦那]]抜きでセコくやってきたが、ここらが潮時かもな…」
:[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]41話「ずっと、スタンド・バイ・ミー」より。完全に枯れきっている。ちなみにここでいう「旦那」とは[[ティンプ・シャローン|ティンプ]]の事であろう。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』第41話より。完全に枯れきっている。
 
;「まあ…どうでもいいけどよ…。どうせ並行世界が新しく出来るだけで、そこの俺は何も知らずに生きてくだろう。だがよ、そこの俺は今いる世界が、誰かが自分の都合で創ったもんだってのも知らねえわけだ…シャクに障るぜ。要するに、そこの俺は過去を…メモリーを奪われた存在だ」
 
;「まあ…どうでもいいけどよ…。どうせ並行世界が新しく出来るだけで、そこの俺は何も知らずに生きてくだろう。だがよ、そこの俺は今いる世界が、誰かが自分の都合で創ったもんだってのも知らねえわけだ…シャクに障るぜ。要するに、そこの俺は過去を…メモリーを奪われた存在だ」
:同じく天獄篇41話より。[[レナード・テスタロッサ|レナード]]が目論む「世界の変容」について。
+
:同上。[[レナード・テスタロッサ|レナード]]が目論む「世界の変容」については快く思っていなかったようだ。
 
;ベック「チッチッチ…。そうじゃないな、[[ノノ|お嬢ちゃん]]」<BR/>ロジャー「ベック! 何故、君がここに!?」<BR/>ベック「何故って…俺様も銀河殴り込み艦隊の第二陣のメンバーだからさ」
 
;ベック「チッチッチ…。そうじゃないな、[[ノノ|お嬢ちゃん]]」<BR/>ロジャー「ベック! 何故、君がここに!?」<BR/>ベック「何故って…俺様も銀河殴り込み艦隊の第二陣のメンバーだからさ」
:天獄篇55話「死闘の銀河」よりベック参戦フラグが成立している場合に味方増援として参戦した際に。まさかのタイミングでの登場にロジャー共々驚かされたプレイヤーも多いだろう。
+
:『第3次Z天獄篇』第55話「死闘の銀河」よりベック参戦フラグが成立している場合に味方増援として参戦した際に。まさかのタイミングでの登場にロジャー共々驚かされたプレイヤーも多いだろう。
 
;「ちっ!やっぱり、黒が好きな連中にはロクな奴がいないぜ!」
 
;「ちっ!やっぱり、黒が好きな連中にはロクな奴がいないぜ!」
:天獄篇60話「永遠へ」より、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]の[[シュロウガ]]と[[哀しみのサクリファイ|サクリファイ]]が送り込んできた[[アンゲロイ|アンゲロイ・アルカ]]とを同時に相手をせざるを得なくなった状況に対して。
+
:『第3次Z天獄篇』第60話「永遠へ」より、[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]の[[シュロウガ]]と[[哀しみのサクリファイ|サクリファイ]]が送り込んできた[[アンゲロイ|アンゲロイ・アルカ]]とを同時に相手をせざるを得なくなった状況に対して。
 +
;ベック「お前、俺と組まねえか?」<br/>AG「何と!スカウトですか!?」<br/>ベック「おうよ。お前と俺が組めば、もっとデカい事ができそうな気がしてな」
 +
:『第3次Z天獄篇』エーストークにて。AGをまさかのスカウト。
 +
;AG「非常に魅力的な話ですが…ワタシ…人の下につくのは好きではありませんので」<br/>ベック「やっぱりな!そういう所に同類の匂いを感じたようだぜ!」
 +
:上記の続き。結局やんわりと断られるもその理由を知り納得する。ベックもAGの本質を見抜いていた一人であった。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;「なんだとぉ!? こ、こんなはずじゃ……」
+
;「な、なんだとぉ!? こ、こんなはずじゃ…」
:Dでの退場時。パラダイムシティ関連がバッサリカットされた煽りを食らい、まさかの死亡退場と相成ったベックであった。
+
:『D』「生と死の呪縛」での退場時。パラダイムシティ関連がバッサリカットされた煽りを食らい、まさかの死亡退場と相成ったベックであった。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
254行目: 279行目:  
;ギガデウス
 
;ギガデウス
 
:漫画版のみの登場。「ギガデウス」とはベックが名付けた名前であり、正式名称は不明。ビッグオーの二倍の体躯を誇り、過去・現代・未来を見渡す力を持つ。なお、デザインはTV本編のメカデザイナーさとうけいいち氏が担当した。
 
:漫画版のみの登場。「ギガデウス」とはベックが名付けた名前であり、正式名称は不明。ビッグオーの二倍の体躯を誇り、過去・現代・未来を見渡す力を持つ。なお、デザインはTV本編のメカデザイナーさとうけいいち氏が担当した。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*『マガジンZ』に連載された[[漫画|漫画版]]においては、通称ベック・ゴールド(金)と設定された。部下はTV版の2人に紅一点が追加、それぞれ名前もトム・ヤム・クンとされている。[[ビッグデュオ]]の爆発でメモリーを取り戻し、地下に眠っていた未知の[[メガデウス]]を発掘し、これをギガデウスと名付ける。その後ギガデウスを駆ってのビッグオーとの戦闘の最中、メモリーに取り憑かれて発狂し、ロジャーに強烈なトラウマを残し行方不明になった。その後も亡霊として復活(?)。ロジャーをじわじわと追い詰め、人事不省に陥らせるに至った。発狂したベックの姿はアニメ版の彼からは想像できないほど恐ろしい姿である。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==