差分

6,317 バイト追加 、 2023年10月7日 (土) 01:08
SRWシリーズでの出番について記述を追加。
1行目: 1行目: −
== AMX-102 ズサ(Zssa) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zssa]]<ref>[http://www.gundam-zz.net/ms/07.html MS]、機動戦士ガンダムZZ 公式サイト、2022年2月5日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[機動戦士ガンダムUC]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムΖΖ}}
*分類:中距離支援用[[量産型]][[モビルスーツ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムUC}}
*型式番号:AMX-102
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|出渕裕}}
*頭頂高:15.0m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦}}
*本体重量:23.7t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*全備重量:74.5t
+
}}
*動力:熱核融合炉
  −
*ジェネレーター[[出力]]:1820kw
  −
*センサー有効半径:10800m
  −
*スラスター総推力:120400kg
  −
*装甲材質:ガンダリウム合金
  −
*開発:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
  −
*所属:[[アクシズ]]([[ネオ・ジオン]]軍)
  −
*主なパイロット:[[マシュマー・セロ]]、他
  −
*メカニックデザイン:出渕裕
     −
[[アクシズ]][[ネオ・ジオン]]軍)が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。ペズン計画で開発されたMS「ガッシャ」がベースとなっている。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 中距離支援用[[モビルスーツ]]
 +
| 生産形態 = [[量産機]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::AMX-102]]
 +
| 頭頂高 = [[頭頂高::15.0 m]]
 +
| 本体重量 = 23.7 t
 +
| 全備重量 = 74.5 t
 +
| 動力 = [[動力::熱核融合炉]]
 +
| ジェネレーター出力 = 1,820 kw
 +
| スラスター推力 = 17,300kg×2(ブースター上側)<br />32,400kg×1(ブースター中央)<br />26,700kg×2(ブースター外側)
 +
;総推力
 +
:120,400 kg
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::ガンダリウム合金]]
 +
| センサー有効半径 = 10,800 m
 +
| 開発 = [[ネオ・ジオン]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ネオ・ジオン}}
 +
| 主なパイロット = [[パイロット::マシュマー・セロ]]
 +
}}
 +
'''ズサ'''は『[[機動戦士ガンダムΖΖ]]』の[[登場メカ]]
   −
[[ガルスJ]]と連携運用する事を前提としており、全身に装備されたミサイルによる後方支援を主眼に置かれている。背部にはブースターやミサイルポッドを追加装備する事が可能で、基本的には一撃離脱戦法をとる。
+
== 概要 ==
 +
[[ネオ・ジオン]]が開発した[[量産型]][[モビルスーツ]]。ペズン計画で開発されたMS「'''ガッシャ'''」がベースとなっている。
 +
 
 +
[[ガルスJ]]と連携運用する事を前提としており、全身に装備された[[ミサイル]]による後方支援を主眼に置かれている。背部にはブースターやミサイルポッドを追加装備する事が可能で、基本的には一撃離脱戦法をとる。
    
試験的に[[エンドラ]]に配備され、[[マシュマー・セロ]]が搭乗。[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]と交戦しているが、撃退された。この時はブースターは装備されておらず、追加装備は右肩のミサイルポッドのみであった。また、[[スペースコロニー|コロニー]]内でミサイルを乱射したために顰蹙を買っていた。後に量産され、主に強襲の目的で運用されている。
 
試験的に[[エンドラ]]に配備され、[[マシュマー・セロ]]が搭乗。[[ジュドー・アーシタ]]の[[Ζガンダム]]と交戦しているが、撃退された。この時はブースターは装備されておらず、追加装備は右肩のミサイルポッドのみであった。また、[[スペースコロニー|コロニー]]内でミサイルを乱射したために顰蹙を買っていた。後に量産され、主に強襲の目的で運用されている。
   −
『[[機動戦士ガンダムUC]]』では、機体色をダークグリーンに変更され、装飾された本機が登場。
+
『[[機動戦士ガンダムUC]]』では、機体色をダークグリーンに変更され、装飾された本機が登場。その内の1機はミサイルポッドを右肩側のみに装備しており、『[[∀ガンダム (TV)|∀]]』におけるズサン(後述)を思わせる。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦]]
+
=== [[旧シリーズ]] ===
:序盤に登場する敵なので、能力はそれほど高くないが有射程のミサイルに注意。
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦}}
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として、第1話から登場。接近戦武器がないため、隣接されると何も出来ない。PS版での出番は第3話からで、ビームサーベルも追加されたがやはり雑魚。
:[[DC]]の戦力として、第1話から登場。接近戦武器がないため、隣接されると何も出来ない。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦G}}
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
+
::DCの戦力として登場。『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』と違い、ビームサーベルが装備された。ただし、[[空中]]のユニットに隣接されると何も出来ない。マシュマー、[[グレミー・トト|グレミー]]が乗る。
:DCの戦力として登場。[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]と違い、ビームサーベルが装備された。ただし、空中のユニットに隣接されると何も出来ない。マシュマー・[[グレミー・トト|グレミー]]が乗る。
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
:DCの戦力として登場。マシュマー、[[ゴットン・ゴー|ゴットン]]も乗る。武器欄にミサイルが複数存在している。
:DCの戦力として登場。マシュマー・[[ゴットン・ゴー|ゴットン]]も乗る。武器欄にミサイルが複数存在している。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦EX}}
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
:いつも通り雑魚としての登場の他、リューネの章において[[ハサウェイ・ノア]]が本機に乗って登場し、[[隠し要素/EX|隠し要素]]で[[説得]]すると入手できる。他作品に比べれば武装も多く、大型ミサイルと対空ミサイルがあるのが特徴。改造すれば[[オーラバトラー]]対策に使えるが総弾数は少ない。
:リューネの章において[[ハサウェイ・ノア]]が本機に乗って登場し、[[説得]]すると入手できる。他作品に比べれば武装も多く、大型ミサイルと対空ミサイルがあるのが特徴。改造すれば[[オーラバトラー]]対策に使える。リメイク版は[[切り払い]]に要注意。
+
:[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス|リメイク版]]はミサイルの射程が短くなった上、大型・対空両ミサイルもオミット。[[切り払い]]にも注意が必要と弱体化している(本機も切り払い可能になってはいるが……)。2段階改造済だが素の攻撃力は[[メタス]]よりも低く、そちらを改造すればあっさり逆転される。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:完全に敵の雑魚メカとして序盤に出現。
 
:完全に敵の雑魚メカとして序盤に出現。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
: DCの戦力として登場。シナリオ「現れた刺客!敵はガンダム!?」にて[[ゴットン・ゴー]]が乗ってくる。
+
:DCの戦力として登場。シナリオ「現れた刺客! 敵はガンダム!?」にて[[ゴットン・ゴー]]が乗ってくる。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
 
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}
 +
:マシュマーなどの主要キャラが乗ることもなく最初から量産されている。何度も出てくるので[[ザク改]]よりも印象に残る。ミサイルの演出が[[ザメル]]などの水平発射ではなく、[[超時空要塞マクロス|マクロス系]]と同様の演出となっている。こうなることはなんとなく想像していた人も多いのではないだろうか。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
 +
:後述のズサンの代役か、[[ムーンレィス]]により発掘され使用される。機体性能が自軍の主力MSを上回るほどハイスペック……なのだが武装がザコそのものという極端な能力設定である。登場は分岐ルート中の月面1マップのみ。
 +
 
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 +
:『ガンダムUC』の設定で登場。移動後武器がなく、全体攻撃のミサイルポッドを持っているため若干厭らしい。
 +
 
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:[[ネオ・ジオン]]の戦力として登場。単なる雑魚。
 
:[[ネオ・ジオン]]の戦力として登場。単なる雑魚。
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2}}
:マシュマーなどの主要キャラが乗ることもなく最初から量産されている。何度も出てくるので[[ザク改]]よりも印象に残る。ミサイルの演出が[[超時空要塞マクロス|マクロス]]っぽくなった。こうなることはなんとなく想像していた人も多いのではないだろうか。
+
:序盤から登場するMSにしては、妙に[[HP]]が高いのが印象に残る。[[地形適応]]を利用されると少し厄介。ちょっと[[機械獣]]と相対した気持ちにさせられる能力となっている。
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:後述のズサンの代役か、ムーンレィスにより発掘され使用される。ユニット性能が自軍の主力MSを上回るほどハイスペック…なのだが武装がザコそのものという極端な能力設定である。登場は月面の1マップのみ。
+
:主に第2部に登場する。能力的には[[ザメル]]に似ているが、火力や[[射程]]で負けているなど、良い所はあまりない。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]
+
 
:序盤から登場するMSにしては、妙にHPが高いのが印象に残る。地形適応を利用されると少し厄介。ちょっと機械獣と相対した気持ちにさせられる能力となっている。
+
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
:主に第2部に登場する。能力的には[[ザメル]]に似ているが、火力や射程で負けているなど、良い所はあまりない。
+
:ネオ・ジオンが物語に絡んでくる終盤に登場するが、出番はその1話のみ。[[HP]]は高いものの、戦力が揃っているためあまり苦戦はしない。
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
:本作が初登場の[[ジャマー]]を装備した機体に遠距離もしくは上空から攻められれば手も足も出なくなる。
:終盤に登場する。HPは高いものの、戦力が揃っているためあまり苦戦はしない。
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
::今回は他作品と違い、珍しく[[射程]]が長い。油断して射程外から攻撃されないように。
:今回は他作品と違い、珍しく射程が長い。油断して射程外から攻撃されないように。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦R}}
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
:ネオ・ジオンのMSとしては最弱クラスで序盤の雑魚。
:
+
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:『UC』版で登場。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦X}}
 +
:『ΖΖ』版のイエローの機体が登場。武装はミサイルのみ。[[ジット団]]の他、[[アック・スモッグル]][[AI]]制御の機体を運用している。
 +
:DLC「アムロ・レイの夢」ではアムロとハッパからミサイルが誘爆する危険性について指摘され、ハッパから僚機との連携が重要だと結論付けられる。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 +
:『ΖΖ』版で登場。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 +
:初登場作品。マジンガー・チームでゲームを始めると[[アフロダイA]]や[[ダイアナンA]]の代わりに1面から出てくるので印象に残る。能力はそれほど高くないが有射程のミサイルに注意。
 +
:彼の「[[マシュマー・セロ|バラ]]」は彼女である[[キュベレイ]]に譲られたもので、対戦すると攻撃するのを躊躇してしまう(キュベレイのほうは[[ハマーン・カーン|遠慮]]なし)。
 +
 
 +
=== 関連作品 ===
 +
;[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス]]
 +
:ザコ敵。ズサカスタム、ズサII、ズサIIIという上位種も登場する。攻撃手段のミサイルが全体攻撃なので中々厄介。特に[[νガンダム]]に乗り換えた直後に[[マ・クベ]]が2回繰り出してくるズサIII(本来はこのかなり後に出てくる雑魚敵だが、これ3機を1戦目はνガンダムだけで対処する必要があるが大抵の場合バルカン以外の必殺技を持っていない)が[[トラウマイベント|悪い意味で印象的]]。2戦目は[[マサキ・アンドー|マサキ]]が[[サイバスター]]で助っ人に入ってくれるので楽だが、おかげでνガンダムのお披露目としては失敗している感が否めない。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
   
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ミサイルポッド
+
==== 基本装備 ====
:本体の脚部、胸部、腕部に内蔵。ブースターにも内蔵されている他、両肩にさらに1つずつ追加できる。
  −
;ビームサーベル
  −
:脚部ミサイルポッドのカバーの裏側に格納されている。
   
;30ミリバルカン砲
 
;30ミリバルカン砲
:設定上存在している武装。
+
:頭部の下に搭載。SRW未実装。
 
;拡散ビーム砲
 
;拡散ビーム砲
:設定上存在している武装。
+
:腹部に搭載。設定上はあるらしいが劇中で使われた事は一度も無い<ref>マシュマー隊所属のズサ部隊が、ミサイルを撃ち尽くしたらさっさと撤退しているので、ただの装飾に過ぎない可能性もある。</ref>。SRW未実装。
 +
;[[ミサイル|ミサイルポッド]]
 +
:本体の左右脚部にそれぞれ10連装、左右大腿部にそれぞれ6連装、胸部に3連装が2門、左右腕部にそれぞれ3連装が内蔵。両肩にさらに1つずつ追加できる。
 +
:SRWでは「大型ミサイル」「対空ミサイル」など性能の異なるミサイルが別個に装備されていることもある。
 +
;[[ビームサーベル]]
 +
:脚部ミサイルポッドのカバーの裏側に片側2本、計4本が格納されている。
 +
;ブースター部ミサイルポッド
 +
:追加装備であるブースターには7連装、4連装が左右それぞれに内蔵されている。
 +
 
 +
==== オプション装備 ====
 +
;[[ビームライフル]]
 +
:[[バウ]]と同じ物。グレミー軍所属の1機が装備。
 +
;ビームマシンガン
 +
:[[ギラ・ドーガ]](一般機)と同じ物。[[袖付き]]所属機が装備。
 +
;ショットガン
 +
:[[ケンプファー]]と同じ物。袖付き所属機が装備。
 +
;シールド
 +
:ギラ・ドーガと同じ物。袖付き所属機が装備<ref>ギラ・ドーガがシールド裏に装備していたグレネードランチャー及びシュツルムファウストを使用する場面はないが、HGUCのプラモデルでは(武器のパーツをギラ・ドーガから流用すれば)シールド裏に取り付けられるようになっている。</ref>。
    
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
77行目: 132行目:  
;[[陸]]
 
;[[陸]]
 
:
 
:
<!-- == 機体[[BGM]] == -->
+
 
<!-- :「曲名」:採用作品や解説など -->
+
=== [[サイズ]] ===
<!-- == 対決 == -->
+
;M
<!-- == 名場面 == -->
+
:
 +
 
 +
=== カスタムボーナス ===  
 +
;照準値+15。全ての武器の射程+1。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T|T]]』で採用。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
;[[GUNDAM:ガッシャ|ガッシャ]](SRW未登場)
 +
:本機の原型機。
 
;[[ガルスJ]]
 
;[[ガルスJ]]
:
+
:本機との連携を前提に開発された。
;ズサン
+
;ズサ・カスタム(ズサ改)
:『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』に登場するズサそっくりの[[モビルスーツ]]。ギンガナム艦隊が[[月]]面の[[マウンテンサイクル]]から発掘した。無人運用(一説には[[モビルドール]]システムとも)が可能で、ズサと違って格闘戦が主体となっている。劇中では[[地球]]に向かおうとした[[ディアナ・ソレル|ディアナ]]達の妨害に現れたが、あっという間に撃破されている。
+
:『ダブルフェイク アンダー・ザ・ガンダム』に登場。
 +
:SRW未登場だが『[[ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス|ヒーロー戦記]]』に本機の上位ザコとして登場。名称表記は「ズサカスタム」。
 +
;[[GUNDAM:ズサン|ズサン]](SRW未登場)
 +
:『[[∀ガンダム (TV)|∀ガンダム]]』に登場するズサそっくりの[[モビルスーツ]]。無人運用(一説には[[モビルドール]]システムとも)が可能。
 +
:SRWでは登場しないものの、『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』にてズサンの代役で原型機のズサが使用されている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
*<amazon>B00030EUYO</amazon>
+
<amazon>B00030EUYO</amazon>
<!-- == 話題まとめ == -->
      
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:ズサ]] -->
+
*[[GUNDAM:ズサ]]
   −
== リンク ==
   
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
[[category:登場メカさ行]]
+
{{DEFAULTSORT:すさ}}
 +
[[Category:登場メカさ行]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:すさ}}
+
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 +
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
66

回編集