差分

467 バイト追加 、 2023年10月1日 (日) 07:30
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
 
| 読み = ガムリン きざき
 
| 読み = ガムリン きざき
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gamlin Kizaki]]
   
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
 
*{{登場作品 (人物)|マクロス7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロス7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスダイナマイト7}}
 
*{{登場作品 (人物)|マクロスダイナマイト7}}
| 声優 = {{声優|子安武人|SRW=Y}}
+
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
 +
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|子安武人|マクロス7,マクロスダイナマイト7|SRW=Y}}
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|桂憲一郎}}(アニメ版)
 
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|美樹本晴彦}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|桂憲一郎}}(アニメ版)
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦D}}
21行目: 21行目:  
| 体重 = [[体重::71 kg]]
 
| 体重 = [[体重::71 kg]]
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
 
| 血液型 = [[血液型::AB]]型
| 所属組織 = 新地球統合軍
+
| 所属組織 = {{所属 (人物)|新地球統合軍}}
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|ダイヤモンドフォース}}
+
*{{所属 (人物)|マクロス7船団}}
| 役職 = [[役職::隊員]]→[[役職::隊長]]
+
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|ダイヤモンドフォース}}
 +
| 役職 = [[役職::隊員]] → [[役職::隊長]]
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
 
| 階級 = [[階級::中尉]] → [[階級::大尉]]
 
}}
 
}}
50行目: 51行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α}}
:「ガムリン・木崎」表記。今回は前作に当たる『[[超時空要塞マクロス]]』と共演するため、前作キャラにも特殊援護台詞がある。また、[[魂]]を修得し、主要なボスキャラにも戦闘前会話が用意されている等、主人公では無いキャラクターとしては優遇されている。バサラが非戦闘系からか、戦う側の主人公という扱いなのかもしれない。
+
:音声初収録。「ガムリン・木崎」表記。今回は前作に当たる『[[超時空要塞マクロス]]』と共演するため、前作キャラにも特殊援護台詞がある。また、[[魂]]を修得し、主要なボスキャラにも戦闘前会話が用意されている等、主人公では無いキャラクターとしては優遇されている。バサラが非戦闘系からか、戦う側の主人公という扱いなのかもしれない。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
64行目: 65行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:初参戦作品。TV版仕様で、シナリオ上の出番は多い。少しずつ変化していくバサラとのライバル関係やミレーヌへの不器用な恋心など原作再現は一通り網羅されたと言ってよい。
+
:初登場作品。TV版仕様で、シナリオ上の出番は多い。少しずつ変化していくバサラとのライバル関係やミレーヌへの不器用な恋心など原作再現は一通り網羅されたと言ってよい。
:能力はUCガンダム系のエースパイロットと比べるとやや能力が振るわないが、ヒット&アウェイ、援護攻撃、指揮、底力などスキルの充実ぶりによって互角以上の活躍を期待できる。精神コマンドは恵まれており、[[熱血]]をすっ飛ばして[[愛]]を覚える(後で[[魂]]も覚える)。バルキリーパイロットの中では序盤からずっと参加するので、撃墜数を稼ぎやすいのが魅力。また彼の撃墜数が隠し機体のフラグにもなっている。原作では[[VF-17 ナイトメア]]が彼の愛機であるが、前述の隠しユニット2種が強力なほか、[[VF-19 エクスカリバー]]も後継機として登場。最後までナイトメアで戦い抜くかはプレイヤー次第となっている。火力の伸びが凄まじい[[VF-1 バルキリー]](ミリア機)との相性が良く、歌を使わずとも対[[プロトデビルン]]戦で強力な攻撃を叩きこむことが可能になる。
+
:能力はUCガンダム系のエースパイロットと比べるとやや能力が振るわないが、ヒット&アウェイ、援護攻撃、指揮、底力などスキルの充実ぶりによって互角以上の活躍を期待できる。ひらめきを覚えない為、バンバン敵に当たり撃墜される可能性がある。精神コマンドは恵まれており、[[熱血]]をすっ飛ばして[[愛]]を覚える(後で[[魂]]も覚える)。バルキリーパイロットの中では序盤からずっと参加するので、撃墜数を稼ぎやすいのが魅力。また彼の撃墜数が隠し機体のフラグにもなっている。原作では[[VF-17 ナイトメア]]が彼の愛機であるが、前述の隠しユニット2種が強力なほか、[[VF-19 エクスカリバー]]も後継機として登場。最後までナイトメアで戦い抜くかはプレイヤー次第となっている。火力の伸びが凄まじい[[VF-1 バルキリー]](ミリア機)との相性が良く、歌を使わずとも対[[プロトデビルン]]戦で強力な攻撃を叩きこむことが可能になる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
73行目: 74行目:  
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[命中]]の高さはエース級だが、[[射撃]]、[[回避]]、[[技量]]などは他のエースクラスパイロットに比べるとやや物足りない。[[格闘]]も低いため、[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]のピンポイントパンチはあまり活かせない。
+
[[命中]]の高さはエース級だが、[[射撃 (能力)|射撃]]、[[回避]]、[[技量]]などは他のエースクラスパイロットに比べるとやや物足りない。[[格闘 (能力)|格闘]]も低いため、[[VF-19 エクスカリバー|VF-19]]のピンポイントパンチはあまり活かせない。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
85行目: 86行目:  
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D|D]]
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[愛]]、[[友情]]、[[魂]]'''
 
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[必中]]、[[愛]]、[[友情]]、[[魂]]'''
:早期に[[愛]]を修得する。
+
:早期に[[愛]]を修得するが、その時点では精神ポイントが足りず使用できない。
 +
;[[X-Ω]]
 +
:'''[[気合]]、[[狙撃]]、[[愛]]'''
 +
:;パイロットパーツ装備時
 +
::'''[[友情]]、[[神速]]、[[魂]]'''
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
130行目: 135行目:  
:隊長時の部下で新人だが、ミリアに抜擢されただけあって腕前は本物。
 
:隊長時の部下で新人だが、ミリアに抜擢されただけあって腕前は本物。
 
;[[ガジェット・M・千葉]]
 
;[[ガジェット・M・千葉]]
:軍医。当初彼の理論には目も傾けなかったが、バサラらを知ってからはアドバイザーとなる。
+
:当初彼の理論には目も傾けなかったが、バサラらを知ってからはアドバイザーとなる。
 
;[[ガビル]]
 
;[[ガビル]]
 
:何度も彼と交戦し、撃墜している。そして、ガムリンの名を知ってからは復讐を目論む。
 
:何度も彼と交戦し、撃墜している。そして、ガムリンの名を知ってからは復讐を目論む。