差分

2,714 バイト追加 、 2023年9月30日 (土) 13:11
1行目: 1行目: −
== 神宮寺力(Chikara Jinguji) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[勇者ライディーン]]
+
| 読み = しんぐうじ ちから
*[[声優]]:井上真樹夫、市川治(TV版第3話のみ)
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|勇者ライディーン}}
*種族:地球人(日本人)
+
| 声優 = {{声優|井上真樹夫|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|安彦良和}}
*所属:[[コープランダー隊]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
*キャラクターデザイン:安彦良和
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
 +
}}
    +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 愛称 = ミスター
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]([[種族::日本人]])
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 所属組織 = [[ムトロポリス]]
 +
| 所属部隊 = [[コープランダー隊]]
 +
}}
 +
'''神宮寺力'''は『[[勇者ライディーン]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
通称「'''ミスター'''」。
 
通称「'''ミスター'''」。
   −
第3話で半機能停止状態に陥った[[ライディーン]]の窮地に旧式のレシプロ機で駆け付け、[[ガーダ|鋼鉄獣ガーダ]]を翻弄した後に[[ムトロポリス]]へと向かう。以降、[[コープランダー隊]]のリーダーに就任し、支援戦闘機[[ブルーガー]]を駆ってライディーンの戦いをサポートする。
+
第3話で半機能停止状態に陥った[[ライディーン]]の窮地に旧式のレシプロ機で駆け付け、鋼鉄獣[[ガーダ]]を翻弄した後に[[ムトロポリス]]へと向かう。以降、[[コープランダー隊]]のリーダーに就任し、支援戦闘機[[ブルーガー]]を駆ってライディーンの戦いをサポートする。
   −
戦闘機パイロットとしての実力は確かな反面、自信家にして一匹狼的な気質が強くブリーフィングにも姿を現わさないなど当初は何処か気分屋な面も見受けられたが、[[妖魔帝国]]との激しい戦いを重ねる内に「リーダー」としての自覚と責任感が具わり、ソリが合わなかった[[ひびき洸|洸]]とも打ち解け「戦友」として良好な関係を構築していった。
+
戦闘機パイロットとしての実力は確かな反面、自信家にして一匹狼的な気質が強くブリーフィングにも姿を現わさないなど当初は何処か気分屋な面も見受けられたが、[[妖魔帝国]]との激しい戦いを重ねる内に「リーダー」としての自覚と責任感が具わり、ソリが合わなかった[[ひびき洸]]とも打ち解け「戦友」として良好な関係を構築していった。
    
第49話にて、ブルーガーで[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]の体内に[[特攻]]し自爆。彼の死は、ムトロポリススタッフやレッド団といった仲間達の涙を誘った。
 
第49話にて、ブルーガーで[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]の体内に[[特攻]]し自爆。彼の死は、ムトロポリススタッフやレッド団といった仲間達の涙を誘った。
   −
劇中では過去に交通事故で弟を亡くしていた事以外、経歴やプライベートなどには一切触れられておらず、[[明日香麗|麗]]同様プロフィールに謎の多いキャラでもある。
+
劇中では過去に交通事故で弟を亡くしていた事以外、経歴やプライベートなどには一切触れられておらず、[[明日香麗]]同様プロフィールに謎の多いキャラでもある。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
23行目: 35行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
:初参戦作品。[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に[[乗り換え]]可能。
+
:初登場作品。[[ガルガンチュワ]]、[[パンタグリュエル]]に[[乗り換え]]可能。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
:能力値は悪くないが、ブルーガーのパイロットとしてはマリの方が圧倒的に上であり、ガルガンチュワのパイロットとしては麗の方が優れている。更には精神ポイントも二回行動習得レベルも2人に負けており立つ瀬がない。一応2人と違って[[熱血]]を使えるため、加入時点の中盤戦では使えなくもないが…。
:リアル系のみ、後々パイロット選択イベントがあるが、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。
+
;{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (人物)|第4次スーパーロボット大戦S|S}})
 +
:ブルーガーだけではなく[[ガルバーFXII]]にも搭乗可能となった。
 +
:リアル系のみ後々パイロット選択イベントがあり、マリや麗の[[精神コマンド]]でのサポートが期待される同作では彼は選ばれない可能性大。[[夕月京四郎]]と精神コマンドが被り気味であることも難点の1つ。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 +
:PS版では井上氏の音声を初収録。サポート系精神が皆無のためブルーガーとは相性がイマイチ。かと言ってガルガンチュワに乗せたところで、今作ではダメージ計算式が乗算から加算に変更された関係で大した戦力にならない。おまけにただでさえ遅い二回行動習得レベルが更に遅くなっており、二軍行きは免れないだろう。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
:麗と共にスポット参戦をした後、後のシナリオで正式に加入する。なお、最終的に[[戦慄]]を覚えるが、レベル'''83'''という非現実的なレベルである上、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかりなので、そこまでして育てるメリットは皆無である。
+
:スーパー編にて麗と共に[[スポット参戦]]をした後、後のシナリオで正式に加入する。なお、最終的に[[戦慄]]を覚えるが、レベル'''83'''という非現実的なレベルである上、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかりなので、そこまでして育てるメリットは皆無である。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
 
::戦慄を現実的なレベルで習得可能になったが、戦慄の効果が低下してしまったためやはり終盤はベンチ入りが濃厚…。
 
::戦慄を現実的なレベルで習得可能になったが、戦慄の効果が低下してしまったためやはり終盤はベンチ入りが濃厚…。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、修理装置が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
+
:2機のブルーガーのうちの1機に搭乗し、未来編では[[アーガマ]]のメンバーと共に合流する。宇宙ルートでは他の数機と孤立した状況になるが、それ以外は影が薄い。[[期待]]を覚えることは[[桜野マリ|マリ]]と共通だが、[[修理装置]]が使える中で[[再動]]を覚えるのは[[弓さやか|さやか]]と並んで二人だけなので、育てる価値はある。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]がサブパイロットとなっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、他の精神コマンドは使い道の無い戦闘向きの精神コマンドばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。
+
:本作では1機しかない[[ブルーガー]]のメインパイロットで、[[桜野マリ|マリ]]が[[サブパイロット]]となっている。重要性の高いサポート系の精神コマンドをマリが一手に引き受けており、神宮寺の精神コマンドは使い道のない戦闘向きのものばかり。エンディングで名前だけが登場する麗に参戦して欲しいと思ったプレイヤーも多いはず。ある程度特殊技能を習得したら、残りのPPは回避に注ぎ込んで回避の鬼に。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。サポートには二人乗りの[[ガルバーFXII]]がある為、出番はないだろう。それでも序盤はブルーガーが改造されているため、下手な[[MS]]よりは強いので多少出番はあるかもしれない。やはりマリか麗をサブにできれば良かったのだが。
 
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。サポートには二人乗りの[[ガルバーFXII]]がある為、出番はないだろう。それでも序盤はブルーガーが改造されているため、下手な[[MS]]よりは強いので多少出番はあるかもしれない。やはりマリか麗をサブにできれば良かったのだが。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:マリがサブに付いた。援護が初登場の本作では、援護攻撃の引き出し役として結構使える。何気に回避・技量はNT勢に次ぐ程高い。
 
:マリがサブに付いた。援護が初登場の本作では、援護攻撃の引き出し役として結構使える。何気に回避・技量はNT勢に次ぐ程高い。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:修理と補給が両方できる[[トリプル・ジム]]がいるので、ブルーガー自体あまり使われない。
 
:修理と補給が両方できる[[トリプル・ジム]]がいるので、ブルーガー自体あまり使われない。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。麗かマリをサブパイロットにできる。相変わらずの戦闘に特化したパイロットで、麗とマリの[[精神コマンド]]が優秀すぎる為、『神宮寺を降ろして、麗とマリをブルーガーに乗せたい』と思われがちだが、本作では逆転現象でブルーガーの武器をフル改造すれば強力なユニットに大化けする為、支援系としては期待できないものの、彼の戦闘能力がフルに発揮できる。ゲームシステムに救われた形である。
+
:[[ブルーガー]]のメインパイロット。麗かマリをサブパイロットにできる。相変わらずの戦闘に特化したパイロットで、麗とマリの[[精神コマンド]]が優秀すぎる為、『神宮寺を降ろして、麗とマリをブルーガーに乗せたい』と思われがちだが、本作では逆転現象でブルーガーの武器をフル改造すれば強力なユニットに大化けする為、支援系としては期待できないものの、彼の戦闘能力がフルに発揮できる。また、素の状態での命中・回避はそれほどでもないが、本作は[[底力]]の補正値が大きいため充分育てた状態でこれを発動させれば更に活躍が期待できる。ゲームシステムに救われた形である。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 
:システム上の都合により[[ブルーガー]]のサブパイロットが存在しないためか、[[応援]]や[[ふれあい]]などのサポート系精神コマンドを習得するため、スタメンを張れる可能性もある。ぜひとも[[パイロットポイント|PP]]を精神中心に振って成長させたいところだが、戦闘能力がかなり心もとないのでフリーバトルで育成しておきたい。
 
:システム上の都合により[[ブルーガー]]のサブパイロットが存在しないためか、[[応援]]や[[ふれあい]]などのサポート系精神コマンドを習得するため、スタメンを張れる可能性もある。ぜひとも[[パイロットポイント|PP]]を精神中心に振って成長させたいところだが、戦闘能力がかなり心もとないのでフリーバトルで育成しておきたい。
   56行目: 72行目:  
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 
:[[妖魔帝国]]との決戦時に戦死しており、名前だけの登場。
 
:[[妖魔帝国]]との決戦時に戦死しており、名前だけの登場。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:ブルーガーに搭乗。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
<!-- === 能力値 === -->
 
<!-- === 能力値 === -->
   
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]
65行目: 82行目:  
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
 
:'''[[根性]]、[[加速]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[熱血]]、[[覚醒]]'''
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
  −
:'''[[加速]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[突撃]]、[[自爆]]'''
   
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
 
:'''[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[戦慄]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[ひらめき]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[戦慄]]'''
73行目: 88行目:  
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 
:'''[[必中]]、[[集中]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[狙撃]]'''
 
:'''[[必中]]、[[集中]]、[[根性]]、[[気合]]、[[熱血]]、[[狙撃]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 +
:'''[[加速]]、[[狙撃]]、[[熱血]]、[[必中]]、[[突撃]]、[[自爆]]'''
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT|COMPACT]]
 
:'''[[底力]]'''
 
:'''[[底力]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]
 +
:'''[[援護]]L2、[[底力]]'''
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
 +
:'''[[援護防御]]L3、[[底力]]L6、[[支援攻撃]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
:'''[[底力|底力L9]]、[[援護攻撃|援護攻撃L5]]、[[援護防御|援護防御L5]]'''
 
:'''[[底力|底力L9]]、[[援護攻撃|援護攻撃L5]]、[[援護防御|援護防御L5]]'''
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;命中率+10%
:'''命中率+10%'''
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』。
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「勇者ライディーン」
 
;「勇者ライディーン」
 
:使用頻度の高いOP主題歌。
 
:使用頻度の高いOP主題歌。
108行目: 129行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[ロイ・フォッカー]]
 
;[[ロイ・フォッカー]]
:[[SC2]]では[[一条輝]]の父親の同門という設定になっている。
+
:[[SC2]]』では[[一条輝]]の父親の同門という設定になっている。
 
;[[アスラン・ザラ]]
 
;[[アスラン・ザラ]]
:[[第3次α]]では覚悟を決めて[[αナンバーズ]]に参入してきた彼の意思を汲み取る。
+
:[[第3次α]]』では覚悟を決めて[[αナンバーズ]]に参入してきた彼の意思を汲み取る。
 
;[[ユウキ・コスモ]]、[[ファトム・モエラ]]
 
;[[ユウキ・コスモ]]、[[ファトム・モエラ]]
:[[第3次α]]にて、いつまでも被害者面をしていた彼らに痛烈な皮肉を浴びせた。
+
:『第3次α』にて、いつまでも被害者面をしていた彼らに痛烈な皮肉を浴びせた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
121行目: 142行目:  
;「猿丸大先生、コンピューターより人間の頭の方が頼りになる時も有るんだぜ」
 
;「猿丸大先生、コンピューターより人間の頭の方が頼りになる時も有るんだぜ」
 
:第8話で双頭魔獣シバ(SRW未登場)の猛攻にうろたえる猿丸を制し、単独でシバに捕われている人質の救出に向かう。
 
:第8話で双頭魔獣シバ(SRW未登場)の猛攻にうろたえる猿丸を制し、単独でシバに捕われている人質の救出に向かう。
;「こいつは面白い…!見ようによっちゃ1万2千年前の街だが、また1万2千年後の街らしくもある。こいつは大したモンだな…!」
+
;「こいつは面白い…! 見ようによっちゃ1万2千年前の街だが、また1万2千年後の街らしくもある。こいつは大したモンだな…!」
 
:第28話で[[神面岩]]の地下に隠されていた古代ムー帝国の遺跡をパトロール中、古の文明と未来科学が混然一体化しているかのような街並みに感嘆し、珍しく興奮気味に感想を述べる。
 
:第28話で[[神面岩]]の地下に隠されていた古代ムー帝国の遺跡をパトロール中、古の文明と未来科学が混然一体化しているかのような街並みに感嘆し、珍しく興奮気味に感想を述べる。
;「さぁー来やがれ化物め!今日からこのブルーガーは俺様1人でお相手だい!!」
+
;「さぁー来やがれ化物め! 今日からこのブルーガーは俺様1人でお相手だい!!」
 
:第31話で麗がコープランダー隊を去った事によりブルーガーを一任され、心機一転で[[巨烈獣]]に立ち向かうが…。
 
:第31話で麗がコープランダー隊を去った事によりブルーガーを一任され、心機一転で[[巨烈獣]]に立ち向かうが…。
;「うるせえ!ブタが絞め殺されるような声出しやがって、ギャーギャー喚くな!!」
+
;「うるせえ! ブタが絞め殺されるような声出しやがって、ギャーギャー喚くな!!」
 
:「麗の後任」を自称してブルーガーに密航していたマリに絶句し、あまりの騒ぎっぷりに怒鳴り散らす。
 
:「麗の後任」を自称してブルーガーに密航していたマリに絶句し、あまりの騒ぎっぷりに怒鳴り散らす。
;「コープランダー隊員は命を懸けて戦う事が任務です!例え大巨烈獣に敗れても、悔いは有りません!」
+
;「コープランダー隊員は命を懸けて戦う事が任務です! 例え大巨烈獣に敗れても、悔いは有りません!」
 
:第48話で洸が重傷を負いライディーン出撃不能という最悪な状況の中、ムトロポリス目掛けて進撃する大巨烈獣[[バンガー]]を見据えながら、敵わぬまでも戦い抜こうとする意思を東山へ示す。
 
:第48話で洸が重傷を負いライディーン出撃不能という最悪な状況の中、ムトロポリス目掛けて進撃する大巨烈獣[[バンガー]]を見据えながら、敵わぬまでも戦い抜こうとする意思を東山へ示す。
;(頑張れ洸!おふくろさんにラ・ムーの星を使わせるような事になったら、この俺が許さんぞ…!)
+
;(頑張れ洸! おふくろさんにラ・ムーの星を使わせるような事になったら、この俺が許さんぞ…!)
 
:第49話で[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]相手に奮戦中の洸を見守りながら、ラ・ムーの星発動という事態が来ない事を願う。
 
:第49話で[[妖魔巨烈獣バラゴーン]]相手に奮戦中の洸を見守りながら、ラ・ムーの星発動という事態が来ない事を願う。
 
;「ハハハ…このブルーガーをそう馬鹿にしなさんな、洸。いくらバケモンでも、腹の中まで鎧を着ちゃいまいて」<br />「そうさ…コイツの弱点は…ここだあーッ!!」
 
;「ハハハ…このブルーガーをそう馬鹿にしなさんな、洸。いくらバケモンでも、腹の中まで鎧を着ちゃいまいて」<br />「そうさ…コイツの弱点は…ここだあーッ!!」
 
:バラゴーンの弱点を看破し、洸からの制止を振り切って妖魔巨烈獣の口内に突入する。
 
:バラゴーンの弱点を看破し、洸からの制止を振り切って妖魔巨烈獣の口内に突入する。
;「ハハハ…洸ぁ~、よ~く見ておけぇ!男・神宮寺力の最期の働きをなぁ!!」
+
;「ハハハ…洸ぁ~、よ~く見ておけぇ! 男・神宮寺力の最期の働きをなぁ!!ハハハハハハハハ……!」
 
:最期の台詞。直後、神宮寺は高笑いを残しながらバラゴーンの体内で自爆した…。
 
:最期の台詞。直後、神宮寺は高笑いを残しながらバラゴーンの体内で自爆した…。
   140行目: 161行目:  
==== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]]) ====
 
==== [[スーパーロボット大戦α|α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|α for Dreamcast]]) ====
 
;「妖魔帝国の相手をするのも飽きてきたところだ。洸、麗!ここで一気に奴らとの決着をつけようぜ!!」
 
;「妖魔帝国の相手をするのも飽きてきたところだ。洸、麗!ここで一気に奴らとの決着をつけようぜ!!」
:第25話極東地区へ向かうルート「シャーキン悪魔の戦い」より。待ち構えていた[[戦闘獣]]軍団を見据えながら仲間達を鼓舞しつつ、妖魔帝国との最終決戦に臨む。
+
:第25話(極東地区へ向かうルート)「シャーキン悪魔の戦い」より。待ち構えていた[[戦闘獣]]軍団を見据えながら仲間達を鼓舞しつつ、妖魔帝国との最終決戦に臨む。
 
;「シャーキンは死んだ。これで妖魔帝国との戦いが終わった訳か…」
 
;「シャーキンは死んだ。これで妖魔帝国との戦いが終わった訳か…」
 
:同上。洸VS[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との決着を見届け感慨深げに呟くが、指揮官を倒しただけで妖魔帝国は健在である事を麗から告げられる。
 
:同上。洸VS[[プリンス・シャーキン|シャーキン]]との決着を見届け感慨深げに呟くが、指揮官を倒しただけで妖魔帝国は健在である事を麗から告げられる。
146行目: 167行目:  
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
==== [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]] ====
 
;「…その被害者面もいい加減、飽き飽きしてきたぜ」
 
;「…その被害者面もいい加減、飽き飽きしてきたぜ」
:第38話[[惑星キャラル]]ルート「運命の炎の中で」より。被害者面をしていた[[ファトム・モエラ|モエラ]]達に対し放った台詞。物語も後半に突入しようとする中、相変わらず[[αナンバーズ]]の面々と確執を起こす[[ソロシップ]]クルーに対する、プレイヤーの心情を代弁した台詞とも言える。
+
:第38話(惑星キャラルルート)「運命の炎の中で」より。被害者面をしていた[[ファトム・モエラ|モエラ]]達に対し放った台詞。物語も後半に突入しようとする中、相変わらず[[αナンバーズ]]の面々と確執を起こす[[ソロシップ]]クルーに対する、プレイヤーの心情を代弁した台詞とも言える。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;「洸ぁ!いざとなったらゴッドバードでコロニーを止めてこい!」
+
;「洸ぁ! いざとなったらゴッドバードでコロニーを止めてこい!」
:[[コロニー落とし]]を阻止するべく、[[エルシャンク]]に同行して宇宙に向かう洸へ発した無理難題。
+
:『COMPACT2(IMPACT)』第1部地上激動編第21話「嵐の中で輝いて」より。[[コロニー落とし]]を阻止するべく、[[エルシャンク]]に同行して宇宙に向かう洸へ発した無理難題。
 
;「おチビちゃん、そいつはな…う~む、でかい家みたいなもんだ」
 
;「おチビちゃん、そいつはな…う~む、でかい家みたいなもんだ」
 
:[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[トッド・ギネス|トッド]]から[[コロニー]]の意味を教えてもらえず、癇癪を起こす[[チャム・ファウ|チャム]]へ比喩を用いて説明する。これを受けて、チャムはコロニー落しを「'''でっかいお屋敷が落ちてくる'''」と解釈した。
 
:[[ショウ・ザマ|ショウ]]や[[トッド・ギネス|トッド]]から[[コロニー]]の意味を教えてもらえず、癇癪を起こす[[チャム・ファウ|チャム]]へ比喩を用いて説明する。これを受けて、チャムはコロニー落しを「'''でっかいお屋敷が落ちてくる'''」と解釈した。
 
;「お疲れだったな…あばよ」
 
;「お疲れだったな…あばよ」
:[[ディラド星]]を消滅させるべく、自沈寸前の[[ガンドール]]を見据えながら述べた謝意。
+
:ディラド星を消滅させるべく、自沈寸前の[[ガンドール]]を見据えながら述べた謝意。
    +
== 搭乗機体 ==
 +
;[[ブルーガー]]
 +
:
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
[[category:勇者ライディーン]]
 
{{DEFAULTSORT:しんくうし ちから}}
 
{{DEFAULTSORT:しんくうし ちから}}
5,407

回編集