差分

1,660 バイト追加 、 2023年9月27日 (水) 22:35
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
:前作で倒されたものの、暗黒の力により復活し[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]率いる[[暗黒の軍団]]の尖兵となる。
 
:前作で倒されたものの、暗黒の力により復活し[[ムゲ・ゾルバドス|ムゲ]]率いる[[暗黒の軍団]]の尖兵となる。
 
:後述にある名台詞の項を見れば一目瞭然だが、'''完全にムゲや[[ゲシュタルト]]([[ズール皇帝]])の力に依存し、彼等にいい様に使われる'''等、色々な意味で小物臭さが増してしまっており、『破界篇』で見せた[[宇宙]]の管理者としての誇りや矜持はすっかり失われてしまっている。
 
:後述にある名台詞の項を見れば一目瞭然だが、'''完全にムゲや[[ゲシュタルト]]([[ズール皇帝]])の力に依存し、彼等にいい様に使われる'''等、色々な意味で小物臭さが増してしまっており、『破界篇』で見せた[[宇宙]]の管理者としての誇りや矜持はすっかり失われてしまっている。
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』でも[[暗黒の軍団]]は継続登場しているのだが真化すら出来ていないムーンWILLが顧みられることは最早無く、今作が[[Zシリーズ]]では最後の出番となった。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
51行目: 52行目:  
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
全ての能力値が格段に高く、格闘に至っては全敵パイロットでもトップクラス。その能力から繰り出される「空我・極」をまともに喰らえば撃墜の危険もある。
+
全ての能力値が格段に高く、格闘に至っては全敵[[パイロット]]でもトップクラス。その能力から繰り出される「空我・極」をまともに喰らえば撃墜の危険もある。
 +
 
 +
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 +
:'''[[偵察]]、[[分析]]、[[てかげん]]、[[直撃]]、[[感応]]、[[かく乱]]'''
 +
:使ってこないとはいえ、大ボスにしてはとても戦闘向きとは言えない内容。[[アレハンドロ・コーナー|別の監視者]]と違って[[鉄壁]]もないのでかなり脆弱な構成。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[感応]]、[[てかげん]]、[[分析]]、[[直撃]]、[[魂]]、[[覚醒]]'''
 +
:前作と習得順が変わっており、しかも攻撃的なラインナップに変更されている。が、やはり使ってこないので意味はない。
    
=== [[特殊スキル]] ===
 
=== [[特殊スキル]] ===
59行目: 68行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
 
:'''[[2回行動]]、[[カウンター]]L9、[[極]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]
 
:'''[[2回行動]]、[[カウンター]]L9、[[極]]、[[気力+ (ダメージ)]]、[[Eセーブ]]、[[ガード]]
 +
:[[底力]]がない以外は[[スーパー系]]大ボスとして遜色ないラインナップ。カウンターに注意したい。
 +
:ただし、反対側のルートで登場する[[ロージェノム]]のように[[螺旋力|厄介な固有スキル]]はないため、まだこちらの方が戦いやすいか。
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;戦闘した相手の気力を-5する
+
;戦闘した相手の[[気力]]を-5する
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用。HARDモードでのみ習得。[[精神耐性]]がないとオリジナルダンクーガの空我・極との相乗効果で気力が10も削られる凶悪なボーナス(ボーナスの方は精神耐性では防げない)。肝心な時に[[必殺武器|必殺技]]が使えない事態もあり得るので注意。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
92

回編集