差分

2,165 バイト追加 、 2023年9月25日 (月) 07:25
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ラッセ・アイオン(Lasse Aeon) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]][[ガンダムシリーズ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Lasse Aeon]]<ref>[http://www.gundam00.net/tv/character/07.html Character]、機動戦士ガンダム00[ダブルオー]、2022年1月29日閲覧。</ref>
**[[機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
**[[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
+
*{{登場作品 (人物)|機動戦士ガンダム00}}
*[[声優]]:東地宏樹
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-}}
*本名:不明
+
| 声優 = {{声優|東地宏樹|SRW=Y}}
*種族:地球人
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高河ゆん}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|千葉道徳}}(アニメ版)
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
*[[年齢]]:25歳(1st)→29歳(2nd)→31歳(劇場版)
+
| SRWでの分類 = [[サブパイロット]]
*身長:183cm
+
}}
*体重:66kg
  −
*誕生日:10月16日
  −
*血液型:A型
  −
*所属:[[ソレスタルビーイング]]
  −
*役職:砲撃手(兼操舵手)兼予備パイロット
  −
*キャラクターデザイン:高河ゆん(原案)、千葉道徳
      +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 本名 = 不明
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 誕生日 = 10月16日
 +
| 年齢 = [[年齢::25]]歳(1st)<br />[[年齢::29]]歳(2nd)<br />[[年齢::31]]歳(劇場版)
 +
| 身長 = [[身長::183 cm]]
 +
| 体重 = [[体重::66 kg]]
 +
| 血液型 = [[血液型::A]]型
 +
| 所属組織 = {{所属 (人物)|ソレスタルビーイング}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|プトレマイオスチーム}}
 +
| 役職 = [[役職::砲撃手]]<br>[[役職::操舵手]]<br />[[役職::予備パイロット]]
 +
}}
 +
'''ラッセ・アイオン'''は『[[機動戦士ガンダム00]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[ソレスタルビーイング]]に所属するブリッジクルー。[[プトレマイオス]](トレミー)の砲撃手を務めており、予備の[[ガンダムマイスター]]でもある(元は[[ガンダムエクシア]]のマイスター候補だった)。
 
[[ソレスタルビーイング]]に所属するブリッジクルー。[[プトレマイオス]](トレミー)の砲撃手を務めており、予備の[[ガンダムマイスター]]でもある(元は[[ガンダムエクシア]]のマイスター候補だった)。
   27行目: 38行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。担当声優の東地宏樹氏は今作がスパロボ初参加。[[プトレマイオス|トレミー]]の戦闘系精神担当だが、'''後半までトレミーに武装が無いため、[[サブパイロット]]としての存在価値が[[根性]]しかない'''という、ある意味見事な原作再現を受けた。
+
:初登場作品。担当声優の東地宏樹氏は[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE SOUND CINEMA|OGのドラマCD]]での[[リック・ウォン]]役を経て今作でスパロボ本編に初参加。[[プトレマイオス|トレミー]]の戦闘系精神担当だが、'''後半までトレミーに武装が無いため、[[サブパイロット]]としての存在価値が[[根性]]しかない'''という、ある意味見事な原作再現を受けた。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『2nd』での設定で登場。原作とは異なってプロローグにおいてGNアームズに乗る事なく、[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]達と共にトレミーを脱出している。
 
:『2nd』での設定で登場。原作とは異なってプロローグにおいてGNアームズに乗る事なく、[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]達と共にトレミーを脱出している。
 
:そのため、[[医療・病障害|細胞障害]]に陥る事は無いかと思いきや、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が有害な[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]の[[GN粒子]]を詰められた銃弾で撃たれた際に、原作同様の事態に陥っている事が明かされる。タイミング的には、前作で[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]がパーティー会場を攻撃した時に負傷したのだろうか?
 
:そのため、[[医療・病障害|細胞障害]]に陥る事は無いかと思いきや、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]が有害な[[GNドライヴ[Τ]|擬似太陽炉]]の[[GN粒子]]を詰められた銃弾で撃たれた際に、原作同様の事態に陥っている事が明かされる。タイミング的には、前作で[[ネーナ・トリニティ|ネーナ]]がパーティー会場を攻撃した時に負傷したのだろうか?
:なお、[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]では0ガンダム自体が登場しないため、ラッセもMSパイロットにはならず、破界篇・再世篇を通してトレミーのサブパイロットのままとなった。
+
:なお、『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』では0ガンダム自体が登場しないため、ラッセもMSパイロットにはならず、破界篇・再世篇を通してトレミーのサブパイロットのままとなった。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:劇場版設定で登場。
 
:劇場版設定で登場。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:引き続き劇場版設定で登場。
 
:引き続き劇場版設定で登場。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
全て劇場版設定。
:初の劇場版設定で登場。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
:劇場版設定で初登場。
:劇場版設定で登場。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:劇場版設定で登場。今作では加速を習得するためトレミーの移動に一役買ってくれる。
 +
 
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:UCサポートユニット。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:1st設定。序章ワールド3から登場。NPC。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次Z]]
 
;[[第2次Z]]
:[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[直撃]]
+
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]、[[直撃]]'''
 
:見事に戦闘系がそろう。しかし、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]では根性を除けば活かす機会が後半しかない。
 
:見事に戦闘系がそろう。しかし、[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]では根性を除けば活かす機会が後半しかない。
 +
;[[第3次Z]]
 +
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[気合]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:[[根性]]、[[必中]]、[[加速]]、[[友情]]、[[熱血]]
+
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[加速]]、[[友情]]、[[熱血]]'''
 
:操舵手を兼任するためか加速を覚える。また、最後に熱血を覚えるため、[[プトレマイオス2改]]の攻撃力アップに貢献できる。
 
:操舵手を兼任するためか加速を覚える。また、最後に熱血を覚えるため、[[プトレマイオス2改]]の攻撃力アップに貢献できる。
 +
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
 +
:'''[[根性]]、[[必中]]、[[加速]]、[[気合]]'''
 +
 +
=== サポートアビリティ ===
 +
;頼れる砲撃手
 +
:UC。味方戦艦のHP1/2以上で命中率、攻撃力アップ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
96行目: 125行目:  
:同じく第25話にて。アルヴァトーレの砲撃がラッセの乗るGNアームズを[[直撃]]し、機体は爆発。ラッセは、刹那に己の遺志を託して戦死した…かに思われたが。
 
:同じく第25話にて。アルヴァトーレの砲撃がラッセの乗るGNアームズを[[直撃]]し、機体は爆発。ラッセは、刹那に己の遺志を託して戦死した…かに思われたが。
 
:ちなみに[[小説|ノベライズ版]]では、アルヴァトーレ撃墜後に刹那がラッセに無事か問いかける場面で、GNアームズの通信回線を復活させようとするノイズが刹那の耳に届いており、ラッセの生存が示唆されていた。
 
:ちなみに[[小説|ノベライズ版]]では、アルヴァトーレ撃墜後に刹那がラッセに無事か問いかける場面で、GNアームズの通信回線を復活させようとするノイズが刹那の耳に届いており、ラッセの生存が示唆されていた。
 +
 
=== 2nd ===
 
=== 2nd ===
 
;「刹那の奴、驚くぜ」
 
;「刹那の奴、驚くぜ」
110行目: 140行目:  
:第18話より。[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]から「愛してるよ」と言われて赤面する[[アニュー・リターナー|アニュー]]に対して。仲間たちは盛り上がっていたので、ラッセとしてはユーモアのつもりで発言したのだろう。
 
:第18話より。[[ロックオン・ストラトス (2代目)|ライル]]から「愛してるよ」と言われて赤面する[[アニュー・リターナー|アニュー]]に対して。仲間たちは盛り上がっていたので、ラッセとしてはユーモアのつもりで発言したのだろう。
 
:しかし、この後にラッセはアニューに撃たれることになるが、「アニューは、ラッセのこの発言を根に持っていたのでは?」と冗談交じりに言うファンも…。
 
:しかし、この後にラッセはアニューに撃たれることになるが、「アニューは、ラッセのこの発言を根に持っていたのでは?」と冗談交じりに言うファンも…。
 +
 
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]] ===
 
=== [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-|劇場版]] ===
 
;「その通り。俺達は、ただ黙って存在するだけでいい。いざという時まではな…」
 
;「その通り。俺達は、ただ黙って存在するだけでいい。いざという時まではな…」
120行目: 151行目:  
:ラッセは「クリスは刹那に対して秘かに好意を抱いている」と解釈したようだが、彼女からは「そういう意味じゃない」と否定されている。
 
:ラッセは「クリスは刹那に対して秘かに好意を抱いている」と解釈したようだが、彼女からは「そういう意味じゃない」と否定されている。
 
:なお、上記の台詞を根拠の一つに「実は、ラッセは秘かに刹那を狙っている」と(ネタ混じりに)曲解する視聴者もいる模様。
 
:なお、上記の台詞を根拠の一つに「実は、ラッセは秘かに刹那を狙っている」と(ネタ混じりに)曲解する視聴者もいる模様。
 +
;「カッ、彼女!?」
 +
:2nd第7話より。戦闘中行方不明だったアレルヤを見つけるもライルが送った映像を見てミレイナの反応を見ての一言。その際、目を白黒させて驚いていた。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
142行目: 175行目:  
;[[プトレマイオス2]]
 
;[[プトレマイオス2]]
 
:2ndにて搭乗。砲撃手を担当しているが、1stで[[リヒテンダール・ツエーリ|リヒティ]]が戦死してしまったため、途中まで操舵も兼任していた。
 
:2ndにて搭乗。砲撃手を担当しているが、1stで[[リヒテンダール・ツエーリ|リヒティ]]が戦死してしまったため、途中まで操舵も兼任していた。
;;[[プトレマイオス2改]]
+
:;[[プトレマイオス2改]]
 
::劇場版にて搭乗。操舵手および砲撃手を担当する。
 
::劇場版にて搭乗。操舵手および砲撃手を担当する。
;GNアームズ
+
:
:1stにて搭乗。TYPE-Eのパイロットを務め、[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とコンビを組んで出撃している。
+
;[[GUNDAM:GNアームズTYPE-E|GNアームズTYPE-E]](SRW未登場)
;0ガンダム(実戦配備型)
+
:1stにて搭乗。[[刹那・F・セイエイ|刹那]]とコンビを組んで出撃している。
:2nd終盤で搭乗したが、粒子タンクのエネルギーが切れてしまい、乗り捨てた。[[リボンズ・アルマーク|そして…。]]
+
;[[0ガンダム]]
 +
:2nd終盤で実戦配備型に搭乗したが、粒子タンクのエネルギーが切れてしまい、乗り捨てた。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
153行目: 187行目:  
**それが原因かどうかは不明だが、先述におけるGNアームズとの[[合体]]を促す台詞が、一部のファンから「'''アレ'''」にしか聞こえなかったようだ。
 
**それが原因かどうかは不明だが、先述におけるGNアームズとの[[合体]]を促す台詞が、一部のファンから「'''アレ'''」にしか聞こえなかったようだ。
 
*あまり突っ込まれないが、'''最終決戦時に戦場で動かなくなった0ガンダム(実戦配備型)をほぼ無傷の状態のまま放置する'''と言う大失態を犯している。実際に、それを[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に回収され使用されてしまった(物語の都合と言えば、そこまでだが…)。
 
*あまり突っ込まれないが、'''最終決戦時に戦場で動かなくなった0ガンダム(実戦配備型)をほぼ無傷の状態のまま放置する'''と言う大失態を犯している。実際に、それを[[リボンズ・アルマーク|リボンズ]]に回収され使用されてしまった(物語の都合と言えば、そこまでだが…)。
**なお本来、戦場で故障やガス欠・弾切れなどで放棄せざるをえない兵器は、敵に鹵獲・解析される事を防ぐために破壊処理するのが普通である(他の[[ガンダムシリーズ]]でも機体を放棄する際に爆破処理するシーンが存在する)。もっとも、この時のラッセは[[医療・病障害|細胞障害]]によって体調が最悪の状態だったため、そこまで気が回らなかったのかもしれない…。
+
**なお本来、戦場で故障やガス欠・弾切れなどで放棄せざるをえない兵器は、敵に鹵獲・解析される事を防ぐために破壊処理するのが普通である(他の[[ガンダムシリーズ]]でも機体を放棄する際に[[ウイングガンダム|爆破]][[アプサラスII|処理]]するシーンが存在する)。もっとも、この時のラッセは[[医療・病障害|細胞障害]]によってまともに歩けない程に体調悪化が深刻化していた状態だったため、0ガンダムを始末する余裕が無かったのであろう。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==