差分

376 バイト追加 、 2023年9月5日 (火) 22:54
45行目: 45行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:アニメ版設定で参戦。デミトリー同様第1話から登場。搭乗機は射程が短いが、移動力の高さにものを言わせて強引に詰めて来る。味方になった後は移動力強化のサポーターとして猛威を振るう。エンディングでは他の機関のメンバーや[[森次玲二|森次]]と一緒に[[LOTUS]]参加前の罪により投獄されているが、ゼクス達に共に投獄されている面々と同様に[[プリベンター]]にスカウトされる事に。
+
:初登場作品。アニメ版設定。デミトリー同様第1話から登場。搭乗機は射程が短いが、移動力の高さにものを言わせて強引に詰めて来る。味方になった後は移動力強化のサポーターとして猛威を振るう。エンディングでは他の機関のメンバーや[[森次玲二|森次]]と一緒に[[LOTUS]]参加前の罪により投獄されているが、ゼクス達に共に投獄されている面々と同様に[[プリベンター]]にスカウトされる事に。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:原作漫画版設定で初登場、および音声を初収録。今回は参ノ型・四ノ型には乗り換えず、終始弐ノ型のまま。
 
:原作漫画版設定で初登場、および音声を初収録。今回は参ノ型・四ノ型には乗り換えず、終始弐ノ型のまま。
59行目: 59行目:  
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
イダテンのイメージに恥じず回避・技量・格闘に優れる。切りこみ役としては最適だが射程のなさが問題。ボーナス込みで最大5は厳しすぎる。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では普通の強敵といった感じだが、イダテン弐ノ型が脆いためあまり厄介ではない。
+
イダテンのイメージに恥じず[[回避#回避(能力)|回避]]・[[技量]]・[[格闘 (能力)|格闘]]に優れる。切りこみ役としては最適だが[[射程]]のなさが問題。ボーナス込みで最大5は厳しすぎる。『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では普通の強敵といった感じだが、イダテン弐ノ型が脆いためあまり厄介ではない。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
119行目: 119行目:  
:まだ純然たる悪役だった頃の沢渡の非道さを象徴する場面だが、『ラインバレル』の最終話が掲載された『チャンピオンRED』2015年6月号に掲載された原作者のインタビューにて、この時沢渡に握りつぶされたロープウェイに乗っていたのは民間人ではなく加藤機関を裏切った人間であるということが明かされている。
 
:まだ純然たる悪役だった頃の沢渡の非道さを象徴する場面だが、『ラインバレル』の最終話が掲載された『チャンピオンRED』2015年6月号に掲載された原作者のインタビューにて、この時沢渡に握りつぶされたロープウェイに乗っていたのは民間人ではなく加藤機関を裏切った人間であるということが明かされている。
 
;「……ねェ……居ねェぞ……どこだよデミトリーの旦那ァ……」<br/>「弔ってやろうと思ったのによォ……居ねェんだ……何処にも居ねェんだよ」<br/>「コクピットん中ァ血と肉片だらけで 何処にも旦那が居ねェんだよ」
 
;「……ねェ……居ねェぞ……どこだよデミトリーの旦那ァ……」<br/>「弔ってやろうと思ったのによォ……居ねェんだ……何処にも居ねェんだよ」<br/>「コクピットん中ァ血と肉片だらけで 何処にも旦那が居ねェんだよ」
:30話「反逆は雪と共に」にて、迅雷に破壊された[[カグツチ]]のコクピットから這い出して曰く。譫言のように呟くその様子が、デミトリーの無残極まる死に様を物語る……。
+
:30話「反逆は雪と共に」にて、迅雷に破壊された[[カグツチ (ラインバレル)|カグツチ]]のコクピットから這い出して曰く。譫言のように呟くその様子が、デミトリーの無残極まる死に様を物語る……。
 
;「! ふざけんなよレズナー!!! 『アレ』が旦那だとォ!!? そんなワケねェだろうが!!!」
 
;「! ふざけんなよレズナー!!! 『アレ』が旦那だとォ!!? そんなワケねェだろうが!!!」
 
:その直後。肉体さえ残らないほどに凄惨な死を遂げたデミトリーの「姿」を突きつけられて激昂する。この後「離せよクソ神父!」と怒鳴るが「私はクソ神父ではない 元神父だ」と切り返されて若干冷静さを取り戻す。が……。
 
:その直後。肉体さえ残らないほどに凄惨な死を遂げたデミトリーの「姿」を突きつけられて激昂する。この後「離せよクソ神父!」と怒鳴るが「私はクソ神父ではない 元神父だ」と切り返されて若干冷静さを取り戻す。が……。
133行目: 133行目:  
;「!! その声……忘れねェ……」<br/>「てめェ……デミトリーの旦那を殺った無人機乗りか!!?」<br/>「野郎……旦那を殺しておいて何で加藤機関に居やがる!?」<br/>「誰だ 誰が引き込みやがった!? いや そんなこたァ今はどうだっていい 今はブッ殺すだけだ!!」<br/>「よし ビームの方も生きてるぜ!! 見てろよ旦那 今アンタの―――」
 
;「!! その声……忘れねェ……」<br/>「てめェ……デミトリーの旦那を殺った無人機乗りか!!?」<br/>「野郎……旦那を殺しておいて何で加藤機関に居やがる!?」<br/>「誰だ 誰が引き込みやがった!? いや そんなこたァ今はどうだっていい 今はブッ殺すだけだ!!」<br/>「よし ビームの方も生きてるぜ!! 見てろよ旦那 今アンタの―――」
 
:ラインバレル・アマガツの力を一撃で感知し、勝てないと直感した沢渡は新型アルマの残り1機に撤退を促すが、返ってきた返答、その声は紛れもない、デミトリーを殺した迅雷を操る者。その男が加藤機関に引き抜かれていたことを知り、怒りを爆発させる。仇を討とうとビームの照準を古橋の[[新型アルマ]]に向けるが……。
 
:ラインバレル・アマガツの力を一撃で感知し、勝てないと直感した沢渡は新型アルマの残り1機に撤退を促すが、返ってきた返答、その声は紛れもない、デミトリーを殺した迅雷を操る者。その男が加藤機関に引き抜かれていたことを知り、怒りを爆発させる。仇を討とうとビームの照準を古橋の[[新型アルマ]]に向けるが……。
 +
:なお「無人機乗り」という一見意味不明な単語が飛び出しているが、これは漫画版の迅雷が遠隔操作型の無人機であるため。
 
;「…な…」<br/>「何してんだァ!!! 二本角ォオオ!!!」
 
;「…な…」<br/>「何してんだァ!!! 二本角ォオオ!!!」
 
:ラインバレル・アマガツによって古橋は眼前で殺され、復仇の機会は永遠に失われた。やり場のなくなった怒りはそのままアマガツに向くが、既に遅かった……。
 
:ラインバレル・アマガツによって古橋は眼前で殺され、復仇の機会は永遠に失われた。やり場のなくなった怒りはそのままアマガツに向くが、既に遅かった……。
172行目: 173行目:  
;「ん~…へへっ…フ…」<br/>「見とれてるんだ。ほっといてくれ」
 
;「ん~…へへっ…フ…」<br/>「見とれてるんだ。ほっといてくれ」
 
:♯14「流れるは血、失うは涙」より。シャングリラ艦内で鏡を覗いている時の一言。後者は「いくら鏡を見ても、顔の形が変わるわけではあるまい」と呆れるマサキに対して。何気にナルシストな一面が垣間見える。
 
:♯14「流れるは血、失うは涙」より。シャングリラ艦内で鏡を覗いている時の一言。後者は「いくら鏡を見ても、顔の形が変わるわけではあるまい」と呆れるマサキに対して。何気にナルシストな一面が垣間見える。
:なお沢渡役の稲田徹氏はリハーサル時、「今日もモミアゲ絶好調~♪」とアドリブを入れてハミングしていたそうである。
+
:なお沢渡役の稲田徹氏はリハーサル時、「今日もモミアゲ絶好調~♪」とアドリブを入れてハミングしていたそうである<ref>徳間書店『アニメージュ 2009年1月号』140頁。</ref>。
 
;「宗美、てめえ…! お前はお前なりの理由があって戦ってきたんじゃなかったのか!?」
 
;「宗美、てめえ…! お前はお前なりの理由があって戦ってきたんじゃなかったのか!?」
 
:♯24「鋼鉄の華」より。マキナ人間になって敵対した宗美に対して。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』においても、宗美を説得するときにこの台詞を言う。
 
:♯24「鋼鉄の華」より。マキナ人間になって敵対した宗美に対して。『[[スーパーロボット大戦L|L]]』においても、宗美を説得するときにこの台詞を言う。
219行目: 220行目:  
:SRW未登場の最終型。戦艦型で先端が人型の上半身に変形。アルマでは初のビーム兵器搭載。[[ラインバレル・アマガツ]]にビームを跳ね返されて撃沈した。
 
:SRW未登場の最終型。戦艦型で先端が人型の上半身に変形。アルマでは初のビーム兵器搭載。[[ラインバレル・アマガツ]]にビームを跳ね返されて撃沈した。
 
;イダテン四ノ型
 
;イダテン四ノ型
:デミトリーの[[カグツチ]]と王政陸の[[ヤオヨロズ]]の防御面を応用したハイブリッドアルマであり携行式ビーム砲を持つ機体。上半身がヤオヨロズの耐熱表皮、下半身がカグツチの重装甲型となっており、専用武器であった一閃を捨てている。SRW未登場。
+
:デミトリーの[[カグツチ (ラインバレル)|カグツチ]]と王政陸の[[ヤオヨロズ]]の防御面を応用したハイブリッドアルマであり携行式ビーム砲を持つ機体。上半身がヤオヨロズの耐熱表皮、下半身がカグツチの重装甲型となっており、専用武器であった一閃を捨てている。SRW未登場。
 
;[[搭乗機::ロストバレル]]
 
;[[搭乗機::ロストバレル]]
 
:加藤機関が隠していた11番目のマキナにしてマキナの祖。名前の通りラインバレルを含むバレルシリーズの祖でもあり、ラインバレルの前身機または試作機に当たる。石神の策略によって沢渡がファクターとなった。
 
:加藤機関が隠していた11番目のマキナにしてマキナの祖。名前の通りラインバレルを含むバレルシリーズの祖でもあり、ラインバレルの前身機または試作機に当たる。石神の策略によって沢渡がファクターとなった。
782

回編集