差分

401 バイト追加 、 2023年9月2日 (土) 18:37
5行目: 5行目:     
また、敵の[[マップ兵器]]使用を阻止する事も、意義が大きい。特に[[プレイヤーフェイズ]]で倒し損じた場合、敵のマップ兵器により壊滅的な損害を被る為、出来れば脱力使いは動かさない方が安全。[[小隊]]を導入しているスパロボの場合は、小隊全員を脱力使いで占めるのが最も脱力を効率良く使えるが、戦闘をこなせるユニットを1機は入れておかないと、戦闘能力が低下する。
 
また、敵の[[マップ兵器]]使用を阻止する事も、意義が大きい。特に[[プレイヤーフェイズ]]で倒し損じた場合、敵のマップ兵器により壊滅的な損害を被る為、出来れば脱力使いは動かさない方が安全。[[小隊]]を導入しているスパロボの場合は、小隊全員を脱力使いで占めるのが最も脱力を効率良く使えるが、戦闘をこなせるユニットを1機は入れておかないと、戦闘能力が低下する。
 +
 +
演出は『旧シリーズ』では[[ハロ]]が指定した敵ユニットアイコンへ飛んでいき、丸呑みにした後「-10」と表示されるもの。『α』以降は紫色の毒々しいオーラがユニットアイコンを包むものとなっている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
53行目: 55行目:  
:また本作での「バイタルダウン」はレコード報酬「サポーター大活躍」(サポーター合計100回使用)で入手可能だが、DLCミッション「黒のデフォルメ・トラップ」クリア時にも入手できるため1周回で最大2個獲得できる。
 
:また本作での「バイタルダウン」はレコード報酬「サポーター大活躍」(サポーター合計100回使用)で入手可能だが、DLCミッション「黒のデフォルメ・トラップ」クリア時にも入手できるため1周回で最大2個獲得できる。
 
:脱力を覚える誕生日&血液型パターンは11となっている。
 
:脱力を覚える誕生日&血液型パターンは11となっている。
 +
:本作では[[底力]]の強化によって精神耐性の所持者が大幅に減ったため、久々に脱力が猛威を振るう。
    
=== 効果及び消費SPが変動する作品 ===
 
=== 効果及び消費SPが変動する作品 ===
64行目: 67行目:  
=== その他 ===
 
=== その他 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:「精神スキル」として採用。正確な表記は「脱力☆」。現時点では期間限定ユニットの[[新人ロボット・モイモイ]]専用コマンド。
+
:「精神スキル」として採用。正確な表記は「脱力☆」。期間限定ユニットの[[新人ロボット・モイモイ]]専用コマンド。
 
:「一定時間回避率を小アップするが、使用者の被ダメージを増加させる」という効果。
 
:「一定時間回避率を小アップするが、使用者の被ダメージを増加させる」という効果。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
2,466

回編集