差分

600 バイト追加 、 2023年8月31日 (木) 06:47
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*外国語表記:[[外国語表記::Bellzelute]]
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[バンプレストオリジナル]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::BELLZELUTE]]<ref>[https://hakabanogarou.jp/srwog/goods グッズ]、スーパーロボット大戦OG展 公式サイト、2022年6月2日閲覧。</ref>
**[[スーパーロボット大戦J]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[OGシリーズ]]
**[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
*分類:人型機動兵器
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|谷口欣孝}}(たにめそ)
*[[全長一覧|全長]]:21.0 m
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
*重量:30.0 t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*補助MMI:サイトロン・コントロール・システム
+
}}
*動力:オルゴン・エクストラクター
  −
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]](OG)
  −
*開発:[[アシュアリー・クロイツェル社]]
  −
*設計:[[フランツ・ツェッペリン]]
  −
*パイロット:
  −
**[[紫雲統夜]](Jのみ)
  −
**[[カルヴィナ・クーランジュ]]
  −
*サブパイロット:
  −
**[[カティア・グリニャール]]
  −
**[[フェステニア・ミューズ]]
  −
**[[メルア・メルナ・メイア]]
  −
*メカニックデザイン:谷口欣孝(たにめそ)
      +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::人型機動兵器]]
 +
| 全長 = [[全長::21.0 m]]
 +
| 重量 = [[重量::30.0 t]]
 +
| 動力 = [[動力::オルゴン・エクストラクター]]
 +
| 浮揚機関 = [[テスラ・ドライブ]](OG)
 +
| 補助MMI = サイトロン・コントロール・システム
 +
| 開発 = アシュアリー・クロイツェル社
 +
| 設計 = フランツ・ツェッペリン
 +
| パイロット =
 +
;【メイン】
 +
:[[パイロット::紫雲統夜]](Jのみ)<br />[[パイロット::カルヴィナ・クーランジュ]]
 +
;【サブ】
 +
:[[パイロット::カティア・グリニャール]]<br />[[パイロット::フェステニア・ミューズ]]<br />[[パイロット::メルア・メルナ・メイア]]
 +
}}
 +
'''ベルゼルート'''は『[[スーパーロボット大戦J]]』の[[登場メカ|主役メカ]]の一つ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[フューリー]]の技術を用いて、アシュアリー・クロイツェル社で造られた人型機動兵器。
 
[[フューリー]]の技術を用いて、アシュアリー・クロイツェル社で造られた人型機動兵器。
47行目: 52行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:ゲーム開始時に選択できる機体の一機。他の機体を選択した場合は登場しない。ユニットの地形適応はAACAで、最初から[[飛行]]可能。水中以外ならどの地形でも問題なく戦える。初期[[移動力]]も7と高め。1周目から統夜とカルヴィナのどちらを乗せても、機体との相性問題はない。改造段階は[[ベルゼルート・ブリガンディ]]へ引き継がれる。運動性を上げて敵機の命中率を0%にすると、敵から避けられるため、反撃戦法を取るなら程々に回避力を抑えることになる(『[[集中]]』込みで命中率0%の場合は攻撃される)。逆にこの仕様を利用すれば、安全に敵機を集めてマップ兵器の餌食にする戦法も取れてしまう。サブパイロットは運動性と最大射程がアップするボーナスを持つカティアか、攻撃力ボーナスを持ち『[[必中]]』を使えるテニアが候補となる。メルアはボーナスの相性が良くなく、[[集中]]を覚えるまではサポート能力に不安がある。
 
:ゲーム開始時に選択できる機体の一機。他の機体を選択した場合は登場しない。ユニットの地形適応はAACAで、最初から[[飛行]]可能。水中以外ならどの地形でも問題なく戦える。初期[[移動力]]も7と高め。1周目から統夜とカルヴィナのどちらを乗せても、機体との相性問題はない。改造段階は[[ベルゼルート・ブリガンディ]]へ引き継がれる。運動性を上げて敵機の命中率を0%にすると、敵から避けられるため、反撃戦法を取るなら程々に回避力を抑えることになる(『[[集中]]』込みで命中率0%の場合は攻撃される)。逆にこの仕様を利用すれば、安全に敵機を集めてマップ兵器の餌食にする戦法も取れてしまう。サブパイロットは運動性と最大射程がアップするボーナスを持つカティアか、攻撃力ボーナスを持ち『[[必中]]』を使えるテニアが候補となる。メルアはボーナスの相性が良くなく、[[集中]]を覚えるまではサポート能力に不安がある。
:武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。攻撃手段は全て[[射撃]]系で統一されている。ミサイルランチャー以外の武器は隠し属性として『PS装甲無効化』属性をもつ。
+
:武器名は全て[[インターミッション]]で変更可能。攻撃手段は全て[[射撃 (武器属性)|射撃]]系で統一されている。ミサイルランチャー以外の武器は隠し属性として『PS装甲無効化』属性をもつ。
    
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:今回はカルヴィナ専用機(アル=ヴァンの憶測ではトーヤでも操縦が可能である事を示唆する台詞があるものの、トーヤは乗り換え自体不可能)。サイトロンコントロールに適応したフューリーの人間を必要とする点は変っていない。
 
:今回はカルヴィナ専用機(アル=ヴァンの憶測ではトーヤでも操縦が可能である事を示唆する台詞があるものの、トーヤは乗り換え自体不可能)。サイトロンコントロールに適応したフューリーの人間を必要とする点は変っていない。
 
:なお、宇宙ルート第1話では、相手の正体を判断するためにカルヴィナが「'''ベルゼバイン'''」という偽名を使った。[[ヒュッケバインシリーズ|ヒュッケバイン系列]]を意識してのネーミングだろうか。
 
:なお、宇宙ルート第1話では、相手の正体を判断するためにカルヴィナが「'''ベルゼバイン'''」という偽名を使った。[[ヒュッケバインシリーズ|ヒュッケバイン系列]]を意識してのネーミングだろうか。
63行目: 68行目:  
:両脚部に内蔵したミサイルを放射する(弾数は左右8の計16弾)。[[スーパーロボット大戦J|J]]の[[射程]]は2-6で弾数は8発。[[切り払い]]と[[撃ち落とし]]の対象。
 
:両脚部に内蔵したミサイルを放射する(弾数は左右8の計16弾)。[[スーパーロボット大戦J|J]]の[[射程]]は2-6で弾数は8発。[[切り払い]]と[[撃ち落とし]]の対象。
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|MD]]』の射程は1~7で弾数は20発。
 
:『[[スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ|MD]]』の射程は1~7で弾数は20発。
;ショートランチャー
+
;ショート・ランチャー
 
:左右の腰部にラックされた二挺のビームガン。ライフルとの合体機能をもつ。
 
:左右の腰部にラックされた二挺のビームガン。ライフルとの合体機能をもつ。
 
;オルゴン・ライフル
 
;オルゴン・ライフル
103行目: 108行目:  
:男主人公時のデフォルト[[BGM]]。
 
:男主人公時のデフォルト[[BGM]]。
 
;「Revenger」
 
;「Revenger」
:女主人公時のデフォルトBGM。
+
:女主人公時のデフォルトBGM。OGMDではこのBGMで固定されている。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
110行目: 115行目:  
;[[グランティード]]
 
;[[グランティード]]
 
:OGMDではこの機体のデッドコピーとしての側面を持つ。
 
:OGMDではこの機体のデッドコピーとしての側面を持つ。
;[[ベルゼビュート]]
+
 
:[[機神咆吼デモンベイン]]に登場する機体で、名前の由来及び言語が本機と同じ。
+
== 脚注 ==
 +
<references />
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
118行目: 124行目:  
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカは行]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦J]]
 
[[Category:スーパーロボット大戦J]]
 +
[[category:OGシリーズの登場メカ]]