差分

2,935 バイト追加 、 2023年8月29日 (火) 06:55
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== グレートジャークサタン ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[絶対無敵ライジンオー]]
+
| 登場作品 = [[エルドランシリーズ]]
*所属:[[ジャーク帝国]]
+
*{{登場作品 (メカ)|絶対無敵ライジンオー}}
*主なパイロット:[[ベルゼブ]](メイン)、[[タイダー]](サブ)
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|やまだたかひろ}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
   −
アークダーマを失い後のない[[ベルゼブ]]に、最後の力として、[[皇帝ワルーサ]]が自らのジャークパワーを[[ジャークサタン]]に注入し、大幅に強化した決戦機体。以前よりも巨大化し、体色も青から赤に変化した。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 異名 = 破壊帝王
 +
| 分類 = ベルゼブ専用ロボ
 +
| 全高 = 43.4m
 +
| 重量 = 131.0t
 +
| 原型機 = '''[[ジャークサタン]]'''
 +
| 所属 = [[ジャーク帝国]]
 +
| パイロット =
 +
;メイン
 +
:[[ベルゼブ]]
 +
;サブ
 +
:[[ファルゼブ]]、[[タイダー]]
 +
}}
 +
'''グレートジャークサタン'''は『[[絶対無敵ライジンオー]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[アークダーマ]]を失い、後のない[[ベルゼブ]]に最後の力として、[[皇帝ワルーサ]]が自らのジャークパワーを[[ジャークサタン]]に注入し、大幅に強化した決戦機体。以前よりも巨大化し、体色も青から赤に変化した。
    
ジャークサタンの兵装を基本的に踏襲しているが、その攻撃力は桁違いにパワーアップしており、ゴッドハイパーフラッシュをも迎撃・無効化する。またファイナルファイヤーの直撃にも傷一つ負わない強固な装甲を持ち、更に新装備された盾・ジャークフェンサーは、ハイパーサンダークラッシュをも弾き返す防御力を誇る。
 
ジャークサタンの兵装を基本的に踏襲しているが、その攻撃力は桁違いにパワーアップしており、ゴッドハイパーフラッシュをも迎撃・無効化する。またファイナルファイヤーの直撃にも傷一つ負わない強固な装甲を持ち、更に新装備された盾・ジャークフェンサーは、ハイパーサンダークラッシュをも弾き返す防御力を誇る。
   −
[[ゴッドライジンオー]]との決戦では、終始優勢な戦闘を展開し、強制分離にまで追い込むも、[[獣王]]・[[鳳王]]・[[剣王]]の決死の攻撃の前に敗れ去る。そして、処刑されかけたことから皇帝ワルーサに反逆。自分達を処刑から救ったゴッドライジンオーを救出し、防衛組のワルーサ打倒に一役買った。その後、ベルゼブの戦士の誇りを賭して、傷付きながらもゴッドライジンオーに挑戦。力のみならず心でも敗れたことで敗北を認め、最後は青い光に包まれながら、五次元へと帰っていった。
+
[[ゴッドライジンオー]]との決戦では、終始優勢な戦闘を展開し、強制分離にまで追い込むも、[[獣王]]・[[鳳王]]・[[剣王]]の決死の攻撃の前に敗れ去る。そして、処刑されかけたことから皇帝ワルーサに反逆。自分達を処刑から救ったゴッドライジンオーを救出し、防衛組のワルーサ打倒に一役買った。ワルーサ打倒後、ベルゼブの戦士の誇りを賭して、傷付きながらもゴッドライジンオーに挑戦。力のみならず心でも敗れたことで敗北を認め、最後は青い光に包まれながら、五次元へと帰っていった。
   −
その後に登場した時は[[ジャークサタン]]に戻っている。
+
その後に登場した時はジャークサタンに戻っている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:終盤に登場。本作では[[隠し要素/BX#グレートジャークサタン&ベルゼブ・ファルゼブ・タイダー|隠し要素]]の条件を満たす事で、[[ベルゼブ]]らと共に最後の隠しキャラ&ユニットとして加入する。使用できるのは最終話限りだが、ワルーサのジャークパワーがまだ残っている為元に戻らないまま戦えるとのこと。武装の傾向に加えて三人の精神コマンドの構成もあり、[[ライジンオー]]とのPUで好相性を見せる。
 +
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
:終盤で登場。本作では、ジャーク帝国が版権最後の敵となる為、事実上の最後の版権ボスである。
+
:初登場作品。終盤で登場。本作では、ジャーク帝国が版権最後の敵となる為、事実上の最後の版権ボスである。サイズがMからLになったため、Sサイズ相手には長距離攻撃できなくなった。
;;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
::[[ゴッドライジンオー]]との[[合体攻撃]]が追加。
 
::[[ゴッドライジンオー]]との[[合体攻撃]]が追加。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 +
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 +
基本的にジャークサタンのものと同一だが性能は向上している。
   −
=== 武装・必殺攻撃 ===
+
;ジャークミサイル
 +
:肩から発射するミサイル。『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では不使用。
 +
;ジャークサーベル
 +
:腕部から飛び出すクリスタル状の長剣。
 +
:『BX』では要気力120である分、ハイパーサンダークラッシュに迫る威力の必殺武装になっている。
 +
;ジャークフレア
 +
:腕部を展開させて放射する高熱火炎。
 +
;ジャーククリスタルビーム
 +
:胸部から放つ光線。
 +
;ジャークフェンサー
 +
:新装備された盾。ハイパーサンダークラッシュをも弾き返す防御力を持つ。
    
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;絶対無敵剣
 
;絶対無敵剣
:[[ゴッドライジンオー]]との合体攻撃。
+
:[[ゴッドライジンオー]]との合体攻撃。それぞれの剣で連続攻撃を行う。『[[スーパーロボット大戦XO|XO]]』の『[[スーパーロボット対戦]]』モード専用技。
 +
 
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;剣装備、シールド
 +
:ジャークサーベルで[[切り払い]]、ジャークフェンサーで[[シールド防御]]を発動する。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
31行目: 71行目:  
:[[飛行]]可能。
 
:[[飛行]]可能。
   −
== 機体BGM ==
+
=== [[サイズ]] ===
 +
;L
 +
:『GC(XO)』
 +
;M
 +
:『BX』
 +
 
 +
=== 機体ボーナス ===
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
*'''初期段階:[[HP]]+500 [[格闘 (武器属性)|格闘]]武器+100'''
 +
*'''第二段階:HP+750 格闘武器+150 [[射撃 (武器属性)|射撃]]武器+100'''
 +
*'''第三段階:HP+1000 格闘武器+200 射撃武器+150'''
 +
*'''最終段階:HP+1500 格闘武器+300 射撃武器+200 [[EN]]+50'''
 +
:格闘・射撃双方の武器攻撃力が上昇する希少なボーナスの持ち主。
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
37行目: 89行目:  
:[[皇帝ワルーサ]]亡き後挑む。『[[地球防衛組]]の無い世界』の幻覚をパイロットに見せるが、それも解かれてしまい、敗北を悟った[[ベルゼブ]]とマシンは一緒に涙を流した。
 
:[[皇帝ワルーサ]]亡き後挑む。『[[地球防衛組]]の無い世界』の幻覚をパイロットに見せるが、それも解かれてしまい、敗北を悟った[[ベルゼブ]]とマシンは一緒に涙を流した。
   −
== 関連機体 ==
+
{{DEFAULTSORT:くれえとしやあくさたん}}
;[[ジャークサタン]]
  −
:
   
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:登場メカか行]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
{{DEFAULTSORT:くれえとしやあくさたん}}
+
[[category:絶対無敵ライジンオー]]