差分

807 バイト追加 、 2023年8月29日 (火) 06:54
編集の要約なし
82行目: 82行目:  
== パイロットステータス==
 
== パイロットステータス==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
敵味方とも能力は同じで、原作最強クラスだけあって[[回避]]・[[技量]]・[[射撃]]がずば抜けている。[[NPC]]時は無限復活と高い能力で次々と[[バジュラ]]を撃ち落としていく。
+
敵味方とも能力は同じで、原作最強クラスだけあって[[回避]]・[[技量]]・[[射撃 (能力)|射撃]]がずば抜けている。[[NPC]]時は無限復活と高い能力で次々と[[バジュラ]]を撃ち落としていく。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
199行目: 199行目:  
:第21話「蒼のエーテル」より。[[バジュラ]]として成長した[[あい君]]を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
 
:第21話「蒼のエーテル」より。[[バジュラ]]として成長した[[あい君]]を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
 
:そして、ランカは考えた末に(敢えて)アルトに別れを告げ、[[VF-27γ ルシファー|ブレラのバルキリー]]に同乗して立ち去った。
 
:そして、ランカは考えた末に(敢えて)アルトに別れを告げ、[[VF-27γ ルシファー|ブレラのバルキリー]]に同乗して立ち去った。
 +
;「''散れ!銀河の果てへ!!''」
 +
:最終話「アナタノオト」より。ギャラクシー船団に洗脳されたブレラはアルトと対峙。奇しくもランカと同じフレーズの言葉と共に放った攻撃にアルトは被弾、墜落してしまう…
 +
:『UX』ではよりにもよって'''この台詞と共にランカが捕らえられた[[ハウンドバジュラ]]を撃墜してしまう事も'''。
 
;ブレラ「お前達に繋がれていてよく分かった。どこまで行っても、人は一人だ!」<br />グレイス「だから我々は!」<br />ブレラ「だけど…!」<br />アルト「一人だからこそ、誰かを愛せるんだぁぁぁ!!」
 
;ブレラ「お前達に繋がれていてよく分かった。どこまで行っても、人は一人だ!」<br />グレイス「だから我々は!」<br />ブレラ「だけど…!」<br />アルト「一人だからこそ、誰かを愛せるんだぁぁぁ!!」
 
:最終話「アナタノオト」より。「ツインバルキリーマニューバ」で[[グレイス・オコナー|グレイス]]が乗っ取っていた[[バジュラクイーン]]の攻撃を掻い潜りながらの台詞。
 
:最終話「アナタノオト」より。「ツインバルキリーマニューバ」で[[グレイス・オコナー|グレイス]]が乗っ取っていた[[バジュラクイーン]]の攻撃を掻い潜りながらの台詞。
237行目: 240行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*TV版では'''やたらと露出度が高い私服'''を着用しており、雑誌『月刊ニュータイプ』2009年2月号掲載のイラストではシェリルがその服を着こなしている。
 
*TV版では'''やたらと露出度が高い私服'''を着用しており、雑誌『月刊ニュータイプ』2009年2月号掲載のイラストではシェリルがその服を着こなしている。
*『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」において、[[飛影]]と揃って[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとする迷走っぷりから、同じく妹を平気で攻撃して殺してしまう事で有名な『ファイアーエムブレム』シリーズに登場するキャラクターであるマチスになぞらえて'''「バカ兄貴」'''と呼ばれることがある。<ref>ただし、マチスは攻撃範囲に入ってくると妹だろうが攻撃する(つまり、マチスに近づけなければ安全である。しかし、マチスを[[説得]]したい場合は、彼に近付かなければならない)だけであるのに対し、'''ブレラは自ら積極的に[[ランカ・リー|妹]]を殺しにやって来る'''ので尚更性質が悪い。また、『UX』発売と同時期に流行していたWeb[[小説]]『ニンジャスレイヤー』になぞらえて、[[飛影]]共々'''「ランカスレイヤー=サン」'''と呼ばれる場合もある。</ref>
+
*『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」において、[[飛影]]と揃って[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとする迷走っぷりから、同じく妹を平気で攻撃して殺してしまう事で有名な『ファイアーエムブレム』シリーズに登場するキャラクターであるマチスになぞらえて'''「バカ兄貴」'''と呼ばれることがある<ref>ただし、マチスは攻撃範囲に入ってくると妹だろうが攻撃する(つまり、マチスに近づけなければ安全である。しかし、マチスを[[説得]]したい場合は、彼に近付かなければならない)だけであるのに対し、'''ブレラは自ら積極的に[[ランカ・リー|妹]]を殺しにやって来る'''ので尚更性質が悪い。また、『UX』発売と同時期に流行していたWeb[[小説]]『ニンジャスレイヤー』になぞらえて、[[飛影]]共々'''「ランカスレイヤー=サン」'''と呼ばれる場合もある。そこに特撮ドラマ『仮面ライダー』のヒーローの名前、およびヒーローたちの尊称「技の1号、力の2号」、後述するがブレラは確実に登場する仕様などが全て重なった結果、ブレラは'''「ランカスレイヤー1号」'''とも言われる。</ref>
 
**補足すると、『UX』のCPUの基本的な行動ルーチンが「最も[[HP]]が高いユニットを優先的に狙う」ものなので、上述のステージにおいて一番HPが高い(ランカをさらった)[[ハウンドバジュラ]]に真っ先に接近する思考になっている。つまり、[[アルティメット・クロス|自軍]]がわざわざ削りに行かなくても勝手にやってくれるのである。一見便利に見えるが、[[エネミーフェイズ|EP]]でもハウンドバジュラはHPが高いユニットを優先的に狙うので、任せっきりにしていると「[[プレイヤーフェイズ|PP]]でブレラが削りを入れる→EPでHP4万越えのブレラにハウンドバジュラが攻撃→ブレラの反撃で[[クリティカル]]が出て撃墜」という流れも有り得てしまうのである。
 
**補足すると、『UX』のCPUの基本的な行動ルーチンが「最も[[HP]]が高いユニットを優先的に狙う」ものなので、上述のステージにおいて一番HPが高い(ランカをさらった)[[ハウンドバジュラ]]に真っ先に接近する思考になっている。つまり、[[アルティメット・クロス|自軍]]がわざわざ削りに行かなくても勝手にやってくれるのである。一見便利に見えるが、[[エネミーフェイズ|EP]]でもハウンドバジュラはHPが高いユニットを優先的に狙うので、任せっきりにしていると「[[プレイヤーフェイズ|PP]]でブレラが削りを入れる→EPでHP4万越えのブレラにハウンドバジュラが攻撃→ブレラの反撃で[[クリティカル]]が出て撃墜」という流れも有り得てしまうのである。
 
***[[キラ・ヤマト|同じ声の某准将]]ならば、[[NPC]]になっていようが[[てかげん]]してくれただろうに…。
 
***[[キラ・ヤマト|同じ声の某准将]]ならば、[[NPC]]になっていようが[[てかげん]]してくれただろうに…。
**飛影の方は、HPが条件なので登場すらさせない事ができるのに対し、ブレラの方は'''確実に登場する'''事が拍車を掛けている。なお、射程内にハウンドバジュラ以外の[[バジュラ]]がいる場合はそちらを優先して攻撃する上にヒット&アウェイは持っていないので、ブレラの進路上のバジュラを残しておくことで足止めは可能。
+
**飛影の方は、HPが条件なので登場すらさせない(または登場を飛ばして合体させる)事ができるが、ブレラの方は'''確実に登場する'''事が拍車を掛けている。なお、射程内にハウンドバジュラ以外の[[バジュラ]]がいる場合はそちらを優先して攻撃する上にヒット&アウェイは持っていないので、ブレラの進路上のバジュラを残しておくことで足止めは可能。
 
*漫画 『シェリル~キス・イン・ザ・ギャラクシー~』では原作は劇場版だが終始シェリルとは敵対しており、'''指からレーザーを発射して狙撃する'''という劇場版とは真逆の行動に出ている。終盤でスルト(本作オリジナルキャラでギャラクシー元老院の長)に埋め込まれたインプラントが破壊され、自我を取り戻す。最後はスルトの死と共に発動した、V型ウイルスを満載したギャラクシー6の地球降下作戦を阻止するべく、アルトと共にギャラクシー6を破壊して絶命する。
 
*漫画 『シェリル~キス・イン・ザ・ギャラクシー~』では原作は劇場版だが終始シェリルとは敵対しており、'''指からレーザーを発射して狙撃する'''という劇場版とは真逆の行動に出ている。終盤でスルト(本作オリジナルキャラでギャラクシー元老院の長)に埋め込まれたインプラントが破壊され、自我を取り戻す。最後はスルトの死と共に発動した、V型ウイルスを満載したギャラクシー6の地球降下作戦を阻止するべく、アルトと共にギャラクシー6を破壊して絶命する。
 
**その後、[[バジュラクイーン]]によりアルトと共に回収され蘇生されるも、「[[愛]]」の感情を危険視した彼女によりアルト共々記憶を奪われる。しかし、ランカ及びシェリルと再会し、彼女たちの献身により全ての記憶を取り戻した。
 
**その後、[[バジュラクイーン]]によりアルトと共に回収され蘇生されるも、「[[愛]]」の感情を危険視した彼女によりアルト共々記憶を奪われる。しかし、ランカ及びシェリルと再会し、彼女たちの献身により全ての記憶を取り戻した。
 
**また同作では『マクロスF』におけるブレラの出自の根幹にかかわる重大な設定が(明言こそされていないが)仄めかされている。
 
**また同作では『マクロスF』におけるブレラの出自の根幹にかかわる重大な設定が(明言こそされていないが)仄めかされている。
 +
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />