差分

19,892 バイト追加 、 2023年8月29日 (火) 06:54
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ブレラ・スターン(Burera Stern) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[マクロスF]]
+
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
*[[声優]]:保志総一朗、佐々木日菜子(少年時代)
+
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
*種族:地球人([[インプラント]])
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
*本名:不明
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
*性別:男
+
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
*生年:2040年
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|保志総一朗|マクロスF|SRW=Y}}<br />佐々木日菜子(少年時代)
*年齢:19歳
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|江端里沙}}
<!-- *身長:---cm -->
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
<!-- *体重:---kg -->
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*髪色:金髪
+
}}
*所属:[[マクロス・ギャラクシー船団]]
  −
*役職:バルキリー小隊・アンタレス小隊隊長
  −
*コールサイン:アンタレス1
  −
*大事なもの:ハーモニカ
  −
*主な搭乗機:[[VF-27γ ルシファー]]
  −
*キャラクターデザイン:江端理沙
     −
[[マクロス・ギャラクシー船団]]に所属する[[VF-27γ ルシファー]]のバルキリーパイロット。[[グレイス・オコナー]]の直属の部下であるが、グレイスとは別行動を行うことが多い。全身[[インプラント]]化し、仕込みナイフなど並みの人間を超越する身体能力を誇る。当初は寡黙な雰囲気であったが、その最中で[[ランカ・リー]]と出会い、彼女を守らんと身を挺している。そして、ランカもブレラを「君」付けをして親しげな仲となり、自らの首に下げているハーモニカを大事にしては、ランカの前でよく吹き鳴らし、彼女の心を癒している。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 本名 = 不明
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]([[インプラント]])
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 生年 = 2040年
 +
| 年齢 = [[年齢::19]]
 +
| 髪色 = 金髪
 +
| 瞳の色 = 紫
 +
| 所属組織 = {{所属 (人物)|マクロス・ギャラクシー船団}}
 +
| 所属部隊 = {{所属 (人物)|アンタレス小隊}}
 +
| 役職 = [[役職::隊長]]
 +
| 階級 = [[階級::少佐]]  
 +
| コールサイン = アンタレス1
 +
| 大事なもの = ハーモニカ
 +
}}
 +
'''ブレラ・スターン'''は『[[マクロスF]]』の登場人物。
   −
そして、ランカの大事なペット[[あい君]]が[[バジュラ]]として成長した出来事をきっかけに、あい君を逃がすためブレラは単独行動を取るが、これはグレイスへの反逆行動となり、体内に仕込まれた思考装置により、グレイスの尖兵として[[早乙女アルト]]と対峙する。しかし、ランカの歌に影響して次第に自我を取り戻し、自分がランカの兄であることを思い出した。そして、アルトと共同戦線をとり、[[バジュラクイーン]]と一体化したグレイスに立ち向かった。その後については明らかにされてない。劇場版での動向に注目が集まる。
+
== 概要 ==
 +
[[マクロス・ギャラクシー船団]]に所属する最新型[[バルキリー]]「[[VF-27γ ルシファー]]」のパイロット。
 +
 
 +
生まれは[[ゼントラーディ]]のクォーター(ただし後述する『キス・イン・ザ・ギャラクシー』ではボカされている)で、身体全身を[[インプラント]][[サイボーグ|化]]しており、仕込みナイフ等並みの人間を超越する身体能力を誇る。[[グレイス・オコナー]]の直属の部下であるが、彼女とは別行動を行うことが多い。
 +
 
 +
=== TV版 ===
 +
当初は寡黙な雰囲気であったが、その最中で[[ランカ・リー]]と出会い、彼女を守らんと身を挺している。そして、ランカもブレラを「さん」付けをして親しげな仲となり、自らの首に下げているハーモニカを大事にしては、ランカの前でよく吹き鳴らし、彼女の心を癒している。
 +
 
 +
そして、ランカの大事なペット[[あい君]]が[[バジュラ]]として成長した出来事を切っ掛けに、あい君を逃がすためブレラは単独行動を取る。しかし、これはグレイスへの反逆行動となり、ブレラの体内に仕込まれていた思考装置によって、グレイスの尖兵として[[早乙女アルト]]と対峙する。しかし、ランカの[[歌]]に影響されて次第に自我を取り戻し、自分がランカの兄であることを思い出した。こうして、アルトと共同戦線を取り、[[バジュラクイーン]]と一体化したグレイスに立ち向かった。その後どうなったかは明らかにされてない。
 +
 
 +
=== 劇場版 ===
 +
『[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜|虚空歌姫]]』では表向きの顔として[[シェリル・ノーム|シェリル]]のボディガードで登場しているが、バジュラ襲撃の際に'''無事を確認した時に勝手にスキャンを行う'''等シェリルの怒りを買う行動を行なっており『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|恋離飛翼]]』との間に解雇され、今度はランカのボディガードになっている。
 +
 
 +
その後は、[[マクロス・フロンティア船団]]によるギャラクシーの工作員の殲滅作戦を回避し[[電脳貴族]]と共に表舞台から一旦姿を消し、[[アルカトラズ刑務所]]にてシェリル抹殺のために姿を見せ実行し<ref>実際には[[オズマ・リー|オズマ]]と[[あい君]]に助けられて失敗に終わっている。</ref>、[[バジュラ本星]]にフロンティア船団が降下した際の土壇場で[[バトル・フロンティア]]を乗っ取る為に再び表舞台に姿を現す。そして、[[クイーン・フロンティア]]に向かって飛ぶアルトの[[YF-29 デュランダル]]を迎撃するために愛機にスーパーパックを搭載して発進。壮絶な空中戦を行うもアルトの呼びかけによって自我を取り戻し、自ら脳に繋がっている[[インプラント]]を引きちぎり被弾しながらもクイーン・フロンティアに[[特攻]]して死亡した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 +
基本的に原作での立ち位置上[[スポット参戦]]が多く、仲間になるのが終盤である点が痛い。アルトとの[[合体攻撃]]が再現されたのは今のところ『L』のみ。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初の声付きで登場。今作では[[スポット参戦]]を共通ルートで1回、分岐別ルートで1回するだけで、出番は少なめ。共通ルートでのスポット参戦時、搭乗機の改造段階はアルト機のそれと共有した状態で参戦するので、改造した分だけいい戦力となるであろう。なお、敵対時用の特殊セリフも収録されたが、上記のとおり、今作の時点では敵としての登場は無いため全て没セリフになっている。
+
:初の声付きで登場。今作ではスポット参戦を共通ルートで1回、分岐別ルートで1回するだけで、出番は少なめ。共通ルートでのスポット参戦時、搭乗機の[[改造]]段階は[[VF-25F メサイア|アルト機]]のそれと共有した状態で参戦するので、改造した分だけ良い戦力となる。
 
+
:なお、敵対時用の特殊台詞も収録されたが、上記のとおり、今作の時点では敵としての登場は無いため全て[[没データ]]になっている。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:今回は序盤で既にPCとしてスポット参戦するステージがある。終盤で自我を取り戻した後、グレイスとの決戦に参加し、そのまま自軍参入。残念だが、アルトとの合体攻撃がない。声優ネタとして、敵版はキラとジノの特殊セリフ対象となっている。グレイスとの戦闘前会話と特殊セリフには兄妹を言ってるが、本作は最後までランカとZEXISの面々に正体を明かさない。最終決戦後は姿を消しており、ZEXIS解散パーティーにも未参加。
+
:今回は序盤で既にPCとしてスポット参戦するステージがある。終盤で自我を取り戻した後、[[グレイス・オコナー|グレイス]]との決戦に参加し、そのまま[[ZEXIS]]に参入。[[声優ネタ]]として、敵版は[[キラ・ヤマト|キラ]]と[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]の特殊セリフ対象となっている。
 +
:グレイスとの[[戦闘前会話]]と特殊セリフには兄妹を言ってるが、本作は最後までランカとZEXISの面々に正体を明かさない。最終決戦後は姿を消しており、ZEXIS解散パーティーにも未参加。
 +
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』では登場しなかったが、本作で再登場。今回は早めに参入。フェイスアイコンは、新規のものに書き起こされている。
 +
:劇場版設定が加わっているためかルート次第でまた操られてしまうが、次ステージで直ぐに復帰出来る上に後顧の憂いも断たれた為、特攻死する事も無く最後まで使用可能(ちなみに、[[レオン・三島|三島]]を殺害する役は名無しの兵士が担当)。
 +
:プレイヤーの知らない所で正体を明かしたのか、元ZEXISの面々が既に彼とランカの関係を知っており、妹を持つ兄達との会話に参加する事も多い。
 +
:ちなみに、今作では[[再世戦争]]時にアルトに対して言っていた「お前はランカに相応しくない」という言葉を撤回している。オズマとの絡みもあり、「身内」と義兄弟として扱われているなど良待遇されている。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
:初登場は「ギャラクシー・チェイス」で、第20話、30話(いずれもマクロスF勢と同行する分岐を選んだ場合)にて、味方NPCとして登場。毎ターン完全回復する上に[[加速]]・[[集中]]がかかり、放っておくと次々と敵を落としていく。落とされても無限に復活する。第38話にて敵として登場するが、アルトがランカを救出すると味方になる。これ以降NPCではなく通常の味方機として使用可能。
+
:初登場作品。初登場はプロローグ第2話「ギャラクシー・チェイス」で、第20話[[妃魅禍]]追撃ルート「未知との接触」および第30話宇宙ルート「リトルクイーン・リトルシスター」にて、味方[[NPC]]として登場。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
:毎ターン完全回復する上に[[加速]]・[[集中]]がかかり、放っておくと次々と敵を落としていく。落とされても無限に復活する。
:Lと同じく最初はNPCだが、NPCでも敵仕様のデータを使用する為(顔とマップアイコンも右向け)、避ける上に硬い。NPCは敗北条件の敵にも容赦なく攻撃することがあるので、飛影はもちろん、ブレラの動きも要注意。
+
:第38話「トゥルー・ビギン」にて敵として登場するが、アルトがランカを救出すると味方になる。これ以降、NPCではなく通常の味方機として使用可能。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
:『L』と同じく最初は[[NPC]]だが、敵仕様のデータを使用する為(顔とマップアイコンも右向き)、避ける上に硬い。
 +
:第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」では撃墜するとゲームオーバーになる敵にも容赦なく攻撃することがあるので(しかも、'''攻撃するターゲットが[[ランカ・リー|実妹]]をさらった[[ハウンドバジュラ]]''')、[[飛影]]はもちろんの事、ブレラの動きにも要注意である。詳しくは、[[#余談|余談]]の欄を参照。
 +
:劇場版設定なので第50話「恋離飛翼~サヨナラノツバサ~」で味方になるが、[[隠し要素/UX #VF-27γ ルシファー・SP&ブレラ・スターン|隠し要素]]の条件を満たさないと[[特攻]]イベントを再現してしまう(逆に、条件を満たした場合は「'''遠距離射撃で攻撃する'''」)。今回も最終局面で参入だが、次のステージである第51話「STRANGE EONS」では[[マスターテリオン]]もブレラと同じく隠しキャラとして参入する可能性がある。
 +
:なお、本作では「[[ミハエル・ブラン|ミシェル]]が死亡してしまうループの存在」が仄めかされているので、逆説的に「ブレラが(TV版の展開で)必ず生存するループが存在する」と解釈できなくもない。
 +
:ちなみに、本作の隠しキャラの中では、条件を満たすのが一番楽(特定キャラの周回内撃墜数や、対象キャラクターの撃墜などが含まれていない)。その代わり、序盤の3ルート分岐でヨーロッパルートを通らなければならないのは彼のみのため、他の隠しキャラを優先すると加入が後回しになりがち。今のところ死亡イベントが存在する唯一の作品。
 +
<!--仲間になった時 戦闘曲は本作のイメージに合わせて  「飛影見参」および「オベリスク」が似合う-->
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 +
:劇場版の原作終了後だが生存しており、[[バジュラクイーン|女王バジュラ]]に助けられて[[地球]]へと[[フォールド]]していた。
 +
:フォールド先で出会った[[キャプテン・アッシュ]]に助けられ、彼が率いる[[宇宙海賊ビシディアン]]の一員として「ゴースト1」の[[偽名|コードネーム]]を授かり、[[ブライティクス|BX]]とその関係者を裏から助ける。終盤で自軍にも合流する。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:当初は「ランカ・リーの抹殺」という命令を与えられて行動していたが、[[ブロッケン伯爵]]の襲撃を受けるランカを見てインプラントの制御から離れ、[[カイルス]]に合流する。
    +
== パイロットステータス==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
敵味方とも能力は同じで、原作最強クラスだけあって回避・技量・射撃がずば抜けている。NPC時は無限復活と高い能力で次々とバジュラを撃ち落としていく。
+
敵味方とも能力は同じで、原作最強クラスだけあって[[回避]]・[[技量]]・[[射撃 (能力)|射撃]]がずば抜けている。[[NPC]]時は無限復活と高い能力で次々と[[バジュラ]]を撃ち落としていく。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
+
移動力が高い上に加速持ち、武装の攻撃力が最高な上に魂持ちと、長所をとことん伸ばす方向にかみ合った構成。
:[[加速]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[かく乱]]、[[魂]]<br/>集中がないのが問題だが、そんなもの無くてもいいと言えるほどに本人・機体のスペックが高いため気にならない。移動力が高い上に加速持ち、武装の攻撃力が最高な上に魂持ちと、長所をとことん伸ばす方向にかみ合った構成。
+
 
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
:[[偵察]]、[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[魂]]<br/>「かく乱」がなくなり、代わりに「偵察」「集中」が入った。リアル系としてはまっとうな構成だが、正直「偵察」は不要。この時点ならボビーやフェルト、そして[[エースボーナス]]によって'''出撃するだけで偵察がかかる'''アーニャもいる。
+
:'''[[偵察]]、[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[魂]]'''
 
+
:「かく乱」の代わりに「偵察」「集中」が入った。…が、正直「偵察」は不要。この時点なら[[ボビー・マルゴ|ボビー]]や[[フェルト・グレイス|フェルト]]、そして[[エースボーナス]]によって'''出撃するだけで偵察がかかる'''[[アーニャ・アールストレイム|アーニャ]]もいる。
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 +
:'''[[加速]]、[[集中]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[魂]]'''
 +
:「偵察」が無くなった。
 +
;[[スーパーロボット大戦L|L]]、[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 +
:'''[[加速]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[かく乱]]、[[魂]]'''
 +
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 +
:'''[[加速]]、[[直感]]、[[狙撃]]、[[強襲]]、[[魂]]'''
    +
=== [[特殊スキル]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
 +
:'''[[見切り]]、[[精神耐性]]、[[Eセーブ]]、[[援護攻撃]]L3、[[サイズ差補正無視]]'''
 +
:とりあえず必用なものは揃っているので、後は[[ヒット&アウェイ]]があれば。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]
 +
:'''[[見切り]]、[[精神耐性]]、[[援護攻撃]]L2、[[サイズ差補正無視]]L1'''
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[サイズ差補正無視]]、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ|アタックコンボ]]L1<br/>援護防御は味方になってから習得する。バルキリー乗りとして必要な技能が揃っているので、後は見切りが欲しい。
+
:'''[[カウンター]]、[[ヒット&アウェイ]]、[[サイズ差補正無視]]、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L1、[[コンボ|アタックコンボ]]L1'''
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]
+
:援護防御は味方になってから習得する。バルキリー乗りとして必要な技能が揃っているので、後は[[見切り]]が欲しい。
:[[見切り]]、[[精神耐性]]、[[Eセーブ]][[援護攻撃]]L3、[[サイズ差補正無視]]<br/>とりあえず必用なものは揃っているので、後はヒット&アウェイがあれば。
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 +
:
 +
:
 +
:;敵、NPC時
 +
::'''[[援護攻撃]]L3、[[全体攻撃]]L3'''
 +
:;味方時
 +
::'''[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L1、[[カウンター]]、[[見切り]]、[[全体攻撃]]L1'''
 +
::味方になると防御関係の技能が増える…というか、NPC時に覚えていたら[[ハウンドバジュラ|災難]][[ランカ・リー|になっていたが]]
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
=== [[エースボーナス]] ===
;「トライアングラー」
  −
:OPテーマ。Lではこちらがデフォルト。
  −
;「アイモ」
  −
:彼がハーモニカでこれを吹いていたのでこちらを戦闘BGMにした人も多い。
  −
;「ライオン」
  −
:ツインバルキリーマニューバ時のBGM。再世篇正式加入版では初期BGM。
  −
 
  −
== 固有エースボーナス ==
   
;移動力+3
 
;移動力+3
:第2次Zで実装。<br />なお、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて杉田智和に[[金田正太郎|正太郎]]のエースボーナスと比較され「[[枢木スザク|スザク]]の次に使えない」と言われてしまった。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]』で実装。
 +
:なお、[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE|ラジオ]]にて杉田智和氏に[[金田正太郎|正太郎]]のエースボーナスと比較され「[[枢木スザク|スザク]]の次に使えない」と言われてしまった。
 +
:ついでに、[[声優]]が同じ[[ジノ・ヴァインベルグ|ジノ]]もまた、ブレラとエースボーナスが同じである。
 +
;敵対する軍勢のフェイズ時、回避率+15%、与ダメージ1.2倍。
 +
:こちらは『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』で実装。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[ランカ・リー]]
 
;[[ランカ・リー]]
:実の妹であることは認識しているが、完全に記憶を取り戻すまではランカを守り通していった。
+
:護衛対象であり、実の妹。当初は[[記憶喪失|その事を忘れていた]]が、完全に記憶を取り戻すまでランカを守り通していった。
 +
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』では、「'''彼女の抹殺'''」という命令を与えられていた。
 
;ランシェ・メイ
 
;ランシェ・メイ
 
:ランカとブレラの母。バジュラ襲撃時に死亡している。
 
:ランカとブレラの母。バジュラ襲撃時に死亡している。
 
;[[早乙女アルト]]
 
;[[早乙女アルト]]
:互いにバルキリーパイロットとしての間柄。よくアルトにアドバイスを送ったりと、赤の他人とも思えない信頼関係を築いていった。
+
:互いにバルキリーパイロットとしての間柄。当初は[[ライバル|立場上いがみ合っていた]]が、よくアルトにアドバイスを送ったりと、赤の他人とも思えない信頼関係を築いていった。
 
;[[オズマ・リー]]
 
;[[オズマ・リー]]
 
:ランカの義兄。ブレラもオズマに何かを託したような発言をしている。
 
:ランカの義兄。ブレラもオズマに何かを託したような発言をしている。
 +
:スパロボでは明確にオズマを紛れもないもう1人の「ランカの兄」として認めており『L』ではブレラの存在を知って「お役御免」と思ってやや落ち込んでいたオズマを励ましている。
 
;[[グレイス・オコナー]]
 
;[[グレイス・オコナー]]
:彼女の直属の部下。実質的には操り人形同然だったが、最後には反旗を翻した。
+
:彼女の直属の部下。TV版では実質的には操り人形同然だったが、最後には反旗を翻した。
 +
:漫画『キス・イン・ザ・ギャラクシー』では徹頭徹尾敵対しており、全く接点が無い。
 +
;[[シェリル・ノーム]]
 +
:劇場版では彼女の護衛を務める。ブレラが任務を最優先に行動する為、いまいち反りが合わない。
 +
:一方、劇場版を原作とした『キス・イン・ザ・ギャラクシー』ではギャラクシー政府の密命により彼女の命を狙う。洗脳が解かれた後は非道を詫び、和解した。
 +
;[[電脳貴族]]
 +
:劇場版ではグレイスに変わって黒幕となるが、土壇場で自我を取り戻し[[特攻|彼等を道連れに死亡する]]。
 +
;[[ハワード・グラス]]、[[レオン・三島]]
 +
:劇場版では彼らを皆殺しにする。
 +
;スルト
 +
:『キス・イン・ザ・ギャラクシー』における黒幕で同作のラスボス。洗脳が解かれたことで彼女からランカとシェリルを庇い、結果的に引導を渡す結果となった。
 +
;[[バジュラクイーン]]
 +
:『キス・イン・ザ・ギャラクシー』ではギャラクシー6への[[特攻]]で息絶えた所を彼女により甦生される。
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』でも電脳貴族への突撃後、彼女により救助された。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 +
=== リアル系 ===
 +
==== マクロスシリーズ ====
 +
;[[マクシミリアン・ジーナス]]、[[ミリア・ファリーナ・ジーナス]]
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]』では[[Z-BLUE]]と合流するまでの間、彼らを代表とする[[マクロス7船団]]の世話になっていた。
 +
==== ガンダムシリーズ ====
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:声優が同じなためか『[[L]]』ではブレラと戦わせると特殊台詞を発する。『[[第2次Z]]』の再世篇でキラ側の特殊台詞が名指するものに一新される。
+
:[[声優]]が同じなためか『[[スーパーロボット大戦L|L]]』ではブレラと戦わせると特殊台詞を発する。『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でキラ側の特殊台詞が名指するものに一新される。
 +
;[[グラハム・エーカー]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では対ブレラ用の戦闘台詞が用意されている。
 +
;[[キャプテン・アッシュ]](アセム・アスノ)
 +
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』では、[[マクロス・ギャラクシー船団]]との決戦で重傷を負い地球圏に転移した直後に彼に救われ、以来彼の協力者となる。
 +
;[[キオ・アスノ]]
 +
:『BX』では第18話[[宇宙]]ルート「意思を持った生命体」にて、バジュラを操る[[ザナルド・ベイハート|ザナルド]]に窮地に追い詰められたキオをゴースト部隊で救援する。
 +
;[[バナージ・リンクス]]
 +
:『BX』では[[袖付き]]によるインダストリアル7襲撃の際、彼を助けている。
 +
;[[オードリー・バーン]]([[ミネバ・ラオ・ザビ]])
 +
:『BX』ではマーセナス家から[[ビスト財団]]に身柄を引き渡されようとしている彼女の逃亡を手引きし、暫くの間彼女の護衛役となる。
 +
==== その他のリアル系 ====
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
 
;[[ジノ・ヴァインベルグ]]
:こちらも声優が同じで、特殊台詞も名前を呼ぶが、戦えるのはコードギアスキャラが早期加入するゼロ残留ルートのみ。ちなみにエースボーナスも同じ。
+
:声優が同じで、特殊台詞も名前を呼ぶが、戦えるのはコードギアス勢が早期加入する『第2次Z再世篇』[[黒の騎士団]]ルートのみ。
 +
=== スーパー系 ===
 +
;[[森次玲二]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』では対ブレラ用の戦闘台詞が用意されている。
 +
;[[ライカ・クルセイド]]
 +
:『UX』では生存フラグが成立した場合、ギャラクシー船団壊滅後にランカの前から立ち去ろうとしたところ、彼女の言葉に引き留められる事に。
 +
;[[ナイア]]
 +
:『UX』では第2部中盤にシェリルとグレイスの前に姿を現した彼女と対峙し、その邪悪な本性を直感的に感じ取ってかその正体を問い質すも、逆に自身の素性を揶揄される形で嘲笑される。
 +
;[[Dr.ヘル]]
 +
:『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle|CC]]』ではインプラント制御で洗脳された後、フロンティア船団と手を結んだ彼にも利用されてしまう。
 +
=== バンプレストオリジナル ===
 +
;[[悠凪・グライフ]]
 +
:『L』ではギャラクシー船団壊滅後にランカの前から立ち去ろうとしたところ、彼からも[[説得]]を受ける事となる。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「貴様はランカに相応しくない」
+
=== TV版 ===
:アルトに対しての台詞。邂逅当初は下記のランカへの台詞と合わせ、「ランカを守る」ことが先に立っていたため、かなり刺々しい態度だった。
+
;「[[早乙女アルト|貴様]]は、[[ランカ・リー|あの娘]]に相応しくない」
 +
:第13話「メモリー・オブ・グローバル」より。アルトに対しての台詞。
 +
:アルトとの邂逅当初は下記のランカへの台詞と合わせて、「ランカを守る」ことが先に立っていたため、ブレラはかなり刺々しい態度であった。
 
;「ランカ、お前は俺が守る」
 
;「ランカ、お前は俺が守る」
 
:ランカに対して口癖のように言っている台詞。
 
:ランカに対して口癖のように言っている台詞。
 +
;「お前の[[歌]]は[[宇宙]]を感じさせる。それも突き放す宇宙じゃない」
 +
:第16話「ランカ・アタック」より。ランカの歌を評して。
 
;「歌いたくないなら、歌わなくったっていいんだぞ、ランカ」<br />「歌はお前の心だ。それも、お前だけのものだから」
 
;「歌いたくないなら、歌わなくったっていいんだぞ、ランカ」<br />「歌はお前の心だ。それも、お前だけのものだから」
 
:
 
:
 
;「ランカ、望みを言え。お前の望みは俺が叶えてやる」
 
;「ランカ、望みを言え。お前の望みは俺が叶えてやる」
:バジュラとして成長したあい君を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
+
:第21話「蒼のエーテル」より。[[バジュラ]]として成長した[[あい君]]を撃ち殺そうとしたアルトを妨害し、ランカにこう言い切る。
;「グレイス・オコナー……お前達と繋がれていて気づいたことがある。どこまで行っても,人間は一人だ!けどっ!」
+
:そして、ランカは考えた末に(敢えて)アルトに別れを告げ、[[VF-27γ ルシファー|ブレラのバルキリー]]に同乗して立ち去った。
:ツインバルキリーマニューバ使用時の台詞。直後にアルトの台詞に繋がる。
+
;「''散れ!銀河の果てへ!!''」
 +
:最終話「アナタノオト」より。ギャラクシー船団に洗脳されたブレラはアルトと対峙。奇しくもランカと同じフレーズの言葉と共に放った攻撃にアルトは被弾、墜落してしまう…
 +
:『UX』ではよりにもよって'''この台詞と共にランカが捕らえられた[[ハウンドバジュラ]]を撃墜してしまう事も'''。
 +
;ブレラ「お前達に繋がれていてよく分かった。どこまで行っても、人は一人だ!」<br />グレイス「だから我々は!」<br />ブレラ「だけど…!」<br />アルト「一人だからこそ、誰かを愛せるんだぁぁぁ!!」
 +
:最終話「アナタノオト」より。「ツインバルキリーマニューバ」で[[グレイス・オコナー|グレイス]]が乗っ取っていた[[バジュラクイーン]]の攻撃を掻い潜りながらの台詞。
 +
:ブレラの台詞の後に、アルトの有名な台詞に繋がる。
 +
 
 +
=== 劇場版 ===
 +
;「もう、貴様等の…操り人形ではない!!」
 +
:『[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|劇場版 マクロスF サヨナラノツバサ]]』より。自力で[[インプラント]]を引きちぎった事に驚愕している[[電脳貴族]]に[[特攻]]を仕掛けながら。
 +
;「…ランカ…」
 +
:最期に実妹の名前を呟いて。この直後に電脳貴族にビームを放ち、彼等を道連れにした。
 +
;「裏切る……!? バカを言え! どんな時でもランカを守る! それが、オレの約束だ! 貴様らに操られる理由などは……ない!」
 +
:[[小説|小説版]]での最後の台詞。嘗ての[[YF-21]]同様リミッターを解除した上で[[ピンポイントバリア]]を纏って特攻を行い電脳貴族を道連れにした。
 +
 
 +
== 迷台詞 ==
 +
;「[[ミーナ・フォルテ|ミーナ]]、俺もランカと同調できるか?」
 +
:『[[マクロス30 銀河を繋ぐ歌声]]』においてフロプト遺跡でランカとミーナが「互いのドキドキを感じる」と聞いてのシスコン丸出しの妄言。
 +
:これには、[[リオン・榊|リオン]]も「どんだけランカのこと好きなんだよ…」と呆れていた。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「ランカの兄はオズマ・リー、貴様だ」<br />「俺は最近、そして子供の頃のランカしか知らない」<br />「貴様が持っているランカの過去を持っていない…」<br />「パインケーキも作ってやれないぞ」
+
=== [[Zシリーズ]] ===
:[[バジュラクイーン]]との決戦の後、ランカの義理の兄であるオズマと会い、自分はお役御免と発した彼に対し、こう励ました。
   
;「何度でも言う。お前はランカに相応しくない」
 
;「何度でも言う。お前はランカに相応しくない」
:「大逆のインサラウム」IMで突然アルトの前に現れて。オズマとは別の方向で兄バカなのかも知れない。
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』第59話[[黒の騎士団]]ルート「大逆のインサラウム」の[[インターミッション]]で突然アルトの前に現れて。
 +
:ブレラは、[[オズマ・リー|オズマ]]とは別の方向で「バカ兄貴」なのかも知れない。
 
;「俺は……ランカのファンだ」
 
;「俺は……ランカのファンだ」
:そしてアルトに「お前はランカの何なんだ」と訊かれて。素性を明かさず、今のままでいることを選んだようだ。
+
:同話より。そして、アルトから「お前はランカの何なんだ」と訊かれて。素性を明かさず、今のままでいることを選んだようだ。
 +
:ところが、『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次Z天獄篇]]』ではプレイヤーの預かり知らぬところでオズマが真実を話したのか、ブレラがランカの兄である事が周知されている。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;「ランカの兄はオズマ・リー、貴様だ」<br />「俺は最近、そして子供の頃のランカしか知らない。貴様が持っているランカの過去を持っていない…パインケーキも作ってやれないぞ」
 +
:『[[スーパーロボット大戦L|L]]』第39話「ジャーニーズ・エンド」より。[[バジュラクイーン]]との決戦の後、ランカの義理の兄であるオズマと会い「自分はお役御免」と発した彼に対し、こう励ました。
 +
;オズマ「ほう、それは俺も聞いておかなくてはならんな」<br/>「言っておくが、『ふたりが俺の翼だ』などという戯言は許されんぞ」
 +
:『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』エンディングより。ミシェルに「シェリルとランカのどちらを選ぶか」と問われたアルトに対して、生存しているとオズマと共にこの台詞で釘を刺した。劇場版なのでアルトはシェリルを選んでいるのだが、告白が有耶無耶になっている(もしくは通信の関係で告白が周りに聞こえなかった)ため、これにはアルトも言葉が詰まってしまうが、[[ジョウ・マヤ|その直後のシーンで…。]]
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==
 
;[[VF-27γ ルシファー]]
 
;[[VF-27γ ルシファー]]
:ブレラの専用機で、フルインプラントの兵士である彼にしか扱えない。
+
:
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- *[[namazu:]] (全文検索結果) -->
     −
== 資料リンク ==
+
== 余談 ==
<!-- *[[一覧:ブレラ・スターン]] -->
+
*TV版では'''やたらと露出度が高い私服'''を着用しており、雑誌『月刊ニュータイプ』2009年2月号掲載のイラストではシェリルがその服を着こなしている。
 +
*『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』第23話「虚空歌姫~イツワリノウタヒメ~」において、[[飛影]]と揃って[[ランカ・リー|妹]]を殺そうとする迷走っぷりから、同じく妹を平気で攻撃して殺してしまう事で有名な『ファイアーエムブレム』シリーズに登場するキャラクターであるマチスになぞらえて'''「バカ兄貴」'''と呼ばれることがある<ref>ただし、マチスは攻撃範囲に入ってくると妹だろうが攻撃する(つまり、マチスに近づけなければ安全である。しかし、マチスを[[説得]]したい場合は、彼に近付かなければならない)だけであるのに対し、'''ブレラは自ら積極的に[[ランカ・リー|妹]]を殺しにやって来る'''ので尚更性質が悪い。また、『UX』発売と同時期に流行していたWeb[[小説]]『ニンジャスレイヤー』になぞらえて、[[飛影]]共々'''「ランカスレイヤー=サン」'''と呼ばれる場合もある。そこに特撮ドラマ『仮面ライダー』のヒーローの名前、およびヒーローたちの尊称「技の1号、力の2号」、後述するがブレラは確実に登場する仕様などが全て重なった結果、ブレラは'''「ランカスレイヤー1号」'''とも言われる。</ref>。
 +
**補足すると、『UX』のCPUの基本的な行動ルーチンが「最も[[HP]]が高いユニットを優先的に狙う」ものなので、上述のステージにおいて一番HPが高い(ランカをさらった)[[ハウンドバジュラ]]に真っ先に接近する思考になっている。つまり、[[アルティメット・クロス|自軍]]がわざわざ削りに行かなくても勝手にやってくれるのである。一見便利に見えるが、[[エネミーフェイズ|EP]]でもハウンドバジュラはHPが高いユニットを優先的に狙うので、任せっきりにしていると「[[プレイヤーフェイズ|PP]]でブレラが削りを入れる→EPでHP4万越えのブレラにハウンドバジュラが攻撃→ブレラの反撃で[[クリティカル]]が出て撃墜」という流れも有り得てしまうのである。
 +
***[[キラ・ヤマト|同じ声の某准将]]ならば、[[NPC]]になっていようが[[てかげん]]してくれただろうに…。
 +
**飛影の方は、HPが条件なので登場すらさせない(または登場を飛ばして合体させる)事ができるが、ブレラの方は'''確実に登場する'''事が拍車を掛けている。なお、射程内にハウンドバジュラ以外の[[バジュラ]]がいる場合はそちらを優先して攻撃する上にヒット&アウェイは持っていないので、ブレラの進路上のバジュラを残しておくことで足止めは可能。
 +
*漫画 『シェリル~キス・イン・ザ・ギャラクシー~』では原作は劇場版だが終始シェリルとは敵対しており、'''指からレーザーを発射して狙撃する'''という劇場版とは真逆の行動に出ている。終盤でスルト(本作オリジナルキャラでギャラクシー元老院の長)に埋め込まれたインプラントが破壊され、自我を取り戻す。最後はスルトの死と共に発動した、V型ウイルスを満載したギャラクシー6の地球降下作戦を阻止するべく、アルトと共にギャラクシー6を破壊して絶命する。
 +
**その後、[[バジュラクイーン]]によりアルトと共に回収され蘇生されるも、「[[]]」の感情を危険視した彼女によりアルト共々記憶を奪われる。しかし、ランカ及びシェリルと再会し、彼女たちの献身により全ての記憶を取り戻した。
 +
**また同作では『マクロスF』におけるブレラの出自の根幹にかかわる重大な設定が(明言こそされていないが)仄めかされている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
{{マクロスシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれら すたあん}}
 
{{DEFAULTSORT:ふれら すたあん}}
{{マクロスシリーズ}}
   
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:登場人物は行]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]
 
[[Category:マクロスシリーズ]]