差分

11,790 バイト追加 、 2023年8月29日 (火) 06:51
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ダイゴウジ・ガイ(Gai Daigohji) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[機動戦艦ナデシコ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|機動戦艦ナデシコ}}
*[[声優]]:関智一
+
| 声優 = {{声優|関智一|SRW=Y}}
*本名:山田二郎('''ヤマダ・ジロウ''')
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|後藤圭二}}
*種族:地球人(日本人)
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦A}}
*性別:男
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*所属:[[ネルガル重工]]・[[ナデシコ]]
+
}}
*役職:[[エステバリス]]パイロット
  −
*[[年齢]]:18歳
  −
<!-- *身長:---cm -->
  −
<!-- *体重:---kg -->
  −
*出身:[[日本]]・北海道
  −
*キャラクターデザイン:後藤圭二
     −
[[機動戦艦ナデシコ]]』の熱い漢。ダイゴウジ・ガイと名乗るがこれは本人曰く「魂の名前」ということで[[偽名]]、本名はいたって地味な「'''山田二郎'''」。本名で呼ぶと熱い叫びで訂正する。ナデシコの[[劇中劇|劇中アニメ]][[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』を信奉する重度のアニメオタク。[[エステバリス]]の操縦中にもアニメのセリフを乱発していた。[[テンカワ・アキト|アキト]]に「戦い」のカッコ良さを教え、良い友人になりかけたが、第3話にして、脱走した[[ムネタケ・サダアキ|ムネタケ]]'''通りすがり同然に撃たれてあっけなく死亡する'''。彼の死は、戦争にカッコいいドラマなど存在しないことをアキトに教えた。また、死後もアキトの回想などによって度々登場した。
+
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 本名 = 山田二郎('''ヤマダ・ジロウ''')
 +
| 種族 = [[種族::地球人]][[種族::日本人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = [[年齢::18]]歳(TV版)
 +
| 身長 = [[身長::185cm]]
 +
| 体重 = [[体重::73kg]]
 +
| 出身 = [[日本]]
 +
| 所属 = [[ネルガル重工]][[ナデシコ]]
 +
| 役職 = [[エステバリス]]パイロット
 +
| 趣味 = バイク<br>カラオケ
 +
| 好きな食べ物 = カレー<br>ビフテキ
 +
| 嫌いな食べ物 = インゲン豆
 +
}}
 +
'''ダイゴウジ・ガイ'''は『[[機動戦艦ナデシコ]]』の登場人物。
   −
操縦技術は非常に高く、第3話においては射撃武器もなしに敵陣に一人突っ込んで1機撃破、その後も数機を落とし、最後は銃弾の雨あられの中、宇宙で空戦エステバリスに搭乗していたにもかかわらず、見事に避けて被弾しなかった。この辺りを鑑みると、この男も他のナデシコクルー同様、「性格に問題はあるが腕は確か」だといえる。実は元・連合宇宙軍の軍人で、[[エリナ・キンジョウ・ウォン|エリナ]]も彼のことを「ヤマダ少尉」と呼んでいた。ロボットに乗りたくて軍まで辞めたのは想像に難くない。
+
== 概要 ==
 +
[[ナデシコ]]の熱い漢。自らを「ダイゴウジ・ガイ」と名乗るが、これは本人曰く「魂の名前」ということで、[[偽名]]である。本名は'''山田二郎'''(ヤマダジロウ)で、本名で呼ぶと熱い叫びで訂正する。
   −
なお、アキト以外の[[ナデシコ]]クルーからは多少ウザがられていたのか、原作・スパロボシリーズにおいても彼の死をアキト以外は気にしていないような描写がある(原作では皆これからどうするのかを気にしていたり、すぐさまガイの部屋を荷物屋に片付けさせたり、艦長のユリカに至っては頭から爪先までアキトの心配しかしていないなど)。尤も邪慳に扱われていたのではなく、単に交流期間が短く、これといって親しい人物はアキトしかいなかった実情もあるとは思われるが。ただ、彼がナデシコに遺したゲキガンガーのビデオは破棄される事はなく、アキトやメグミ達が視聴している事がある。また、木連側では欠番となっている3つの話がメグミから若手将校の白鳥九十九達の手に渡って複製されている。
+
[[劇中劇|アニメ]]『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』を信奉する重度のアニメオタク。[[エステバリス]]の操縦中にもアニメの台詞を乱発していた。実は元・[[連合宇宙軍]]の軍人であり、[[エリナ・キンジョウ・ウォン]]も彼のことを「ヤマダ少尉」と呼んでいた。ガイがロボットに乗りたくて軍まで辞めた事は、想像に難くない。
   −
[[漫画]]『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』(TV版と設定が色々と違う)では、あっさりと死亡したTV版とは対照的に、[[ナデシコ]]を守るために体調不良の状態で無理やり出撃、囮となって集中攻撃を受け死亡した。その後、彼のエステの頭部はアキトのエグザバイトに形見として受け継がれる。また、後に登場する[[平行世界]]での彼は[[宇宙海賊]]キャプテン・ガバメントとして活躍しており、本名が大豪寺凱(ダイゴウジ・ガイ)となっているなど、ある意味元の世界での彼の理想像とも呼べる人物となっている。
+
第3話「早すぎる『さよなら』!」において、ミサイルから逃げながら降下、敵を誘き寄せた所で重武装フレームに空中換装して一網打尽にするガンガークロスオペレーションを決行しようとするも、重武装フレームが撃墜され頓挫。その後無手で敵陣に突っ込んで1機撃破。その後さらに1機を撃墜するが[[デルフィニウム]]に捕獲され、ナデシコに投降を迫る人質として利用されてしまう。ユリカが投降を拒否したために撃墜されそうになるが、寸前でアキトによって救出される。以降はアキトとアオイ・ジュンの一騎打ちを完遂させるべく、[[デルフィニウム]]部隊の攻撃を引きつける活躍を見せた。
 +
 
 +
[[テンカワ・アキト]]に「戦い」のカッコ良さを教え、良き友人となったが、第3話終盤にて脱走した[[ムネタケ・サダアキ]]に[[暗殺|撃たれて]]'''あっけなく死亡する'''。ガイの死は、'''戦争にカッコいいドラマなど存在しない事'''をアキトに教えた。なお、死後もアキトの回想などによって度々登場する。
 +
 
 +
アキト以外の[[ナデシコ]]クルーは彼の死を気にしていないような描写があるが、邪険に扱われていたというより単に交流期間が短く、親しい人物がアキトしかいなかった実情もあると思われる。ただ、彼がナデシコに遺したゲキ・ガンガーのビデオは破棄される事は無く、アキトや[[メグミ・レイナード]]達が視聴している事がある。また、[[木連]]側では欠番となっている3つの話がメグミから若手将校の[[白鳥九十九]]達の手に渡って複製されている。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
26行目: 40行目:  
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
 
ガイ専用エステバリスは武器名がゲキ・ガンガーにちなんだものになっている。ただし原作で行った「ガイ・スーパー・アッパー」を除き、全てスパロボオリジナルの命名である。搭乗機体の性能はリアル系だが、[[スーパーロボット]]であるゲキ・ガンガー3を愛する熱い性格ゆえ、自分の能力や[[精神コマンド]]はスーパー系寄りになっている。アキトとの[[合体攻撃]]「ダブルゲキガンフレア」はかなり強力なため、主人公であるアキトの存在意義を左右するといっても過言ではない存在。
   −
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]][[スーパーロボット大戦D|D]][[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である([[スーパーロボット大戦MX|MX]]は劇場版のみが参戦作品で、[[スーパーロボット大戦W|W]]のような劇場版設定のガイもまだ作られていないために不参加)。原作であっさり死んだ彼にスパロボでほぼ毎回生存イベントが用意されている理由の一つは、ファンに愛されたキャラクターだからと見て間違いない(実際、ナデシコフィルムブックvol.1には、「ガイの人気は予想外だった」という監督のコメントが記載されている)。また、前述のダブルゲキガンフレアの存在も大きい。ただし特定ルートでのみ復帰する場合、別ルートの方に強烈な性能の隠し味方ユニットが存在することが多く、プレイヤーを悩ませる。
+
TV版がストーリーに絡んでいる作品ではほとんどが死亡フラグなし、または簡単な条件で回避可能なため、最後まで生存していることが多い。その意味では彼も[[シン・アスカ]]や『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の[[ギュネイ・ガス]]と同様にスパロボで救われた人である(劇場版のみが参戦作品である場合は不参加であり、劇場版設定のガイが登場したのは現在の所『[[スーパーロボット大戦W|W]]』のみ)。作品によっては、本来「死後のガイ」が担っていた役目を生存した彼に割り当てられていることも。
   −
またガイの死は、アキトに強い衝撃を与えてその成長を促し、同時に視聴者に『ナデシコ』の明るい雰囲気にカモフラージュされたハードさを伝える役目も負っていた(後の作品だが、[[カミナ]]にも近い)。スパロボにおける『ナデシコ』TV版が、明るい部分をクローズアップされ暗い部分があまり描かれない扱いを受けているのは、彼の死とアキトへの影響が描かれないと言うのも大きな理由の一つだろう。作品によっては、本来「死後のガイ」が担っていた役目を生存した彼に割り当てられていることも。
+
原作であっさり死んだガイにスパロボでほぼ毎回生存イベントが用意されている理由の一つは、ファンに愛されたキャラクターだからと見て間違い無い(実際、'''「ガイの人気は予想外だった。彼の死は監督の周囲からも非難の声があがったとか」'''と記載されている<ref>角川書店『ニュータイプフィルムブック 機動戦艦ナデシコ フィルムブック(3)』124頁。</ref>)。また、前述のダブルゲキガンフレアの存在も大きい。ただし、特定ルートでのみ復帰する場合、別ルートの方に強烈な性能の隠し味方ユニットが存在することが多く、プレイヤーを悩ませる。
   −
余談だが、最も波長の合いそうなスパロボオリジナルキャラの[[リュウセイ・ダテ]]および、最も波長の合いそうな版権キャラの[[タカヤノリコ]]とは今まで一度として競演したことがない。
+
また、ガイの死はアキトに強い衝撃を与えてその成長を促し、同時に視聴者に『[[機動戦艦ナデシコ|ナデシコ]]』の明るい雰囲気にカモフラージュされたハードさを伝える役目も負っていた。遥かに後の作品だが、『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』の[[カミナ]]に近い立ち位置といえる。だがあちらがSRWでもちゃんと死ぬのに対して、こちらがしっかりと生き残るのは、スパロボにおける『ナデシコ』TV版が、明るい部分をクローズアップされて暗い部分があまり描かれない、と言うのが大きな理由の一つだろう。そのハードな展開をメインに据えた『BX』においては既に死亡している事も、その証左といえる。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
:やはりアキトとのダブルゲキガンフレアが重要なポジションを占める。だが本作では[[乗り換え]]でユリカもエステに乗れて、しかも彼女でもダブルゲキガンフレアが発動出来る。その間は人気絶大であるルリが[[ナデシコ]]の艦長になるため、よくエステから下ろされる不遇の存在だが、ユリカが搭乗出来るようになるのが終盤の数話だけなため、基本は彼のお世話になる。死亡フラグなしで、[[スーパーロボット大戦A|A]]ではできなかった[[東方不敗]]との同時参入が可能となった。
+
:音声初収録。初登場ステージではバッテリーなしの[[エステバリス]]で先行してしまいガス欠になるという、(重力波ビームのシステム解説を兼ねた)ちょっと格好悪いデビュー戦となる。参入後はやはりアキトとの「ダブルゲキガンフレア」が重要なポジションを占める。だが、本作では[[乗り換え]]でユリカもエステバリスに乗れて、しかも彼女でも「ダブルゲキガンフレア」が発動出来る(ただし彼女の[[格闘 (能力)|格闘値]]はかなり低め)。その間は人気絶大である[[ホシノ・ルリ|ルリ]]が[[ナデシコ]]の艦長になるため、よくエステバリスから下ろされる不遇の存在だが、ユリカが搭乗出来るようになるのが終盤の数話だけなため、基本は彼のお世話になる。
:なお、今作では[[空戦フレーム]]のみ「ゲキガンフレア」とは別枠で必要気力130の必殺武器「ガイ・スーパー・アッパー」を所持、エステ単体では最大火力を有する。また、アキトのエステに乗れるので原作1話の組み合わせを再現可能。
+
:[[死亡フラグ]]無しで、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』ではできなかった東方不敗との同時参入が可能となった。
 +
:なお、今作では[[空戦フレーム]]のみ「ゲキガンフレア」とは別枠で必要気力130の必殺武器「ガイ・スーパー・アッパー」を所持、エステ単体では最大火力を有する。また、アキトのエステに乗れるので原作1話の組み合わせを再現可能。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A}}
:初参戦作品。序盤の分岐で宇宙ルートを選んだ場合に限り、第3軍として現れるガイ、[[テンカワ・アキト|アキト]]、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]を全員生存させれば、[[ナデシコ]]が自軍入りした際に彼も仲間入りし、色々と絡んでストーリーが面白くなる。だが、本作最強クラスの味方・[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]](&[[マスターガンダム]])を仲間にするには、地上ルート前提なのが最大の問題。[[東方不敗]]を仲間にするのならば最初の犠牲者となる。撃墜すると強力な[[強化パーツ]]が手に入る点も、頭を悩ませる。なお、宇宙ルートで[[エステバリス]]・アキト機or[[ナデシコ]]をHP10まで追い込むと(このときは撃墜不可能)、ナデシコを庇って戦死するという、原作でのあっけない散り様と違い豪快かつ男らしい最期を遂げる。
+
:初登場作品。序盤の分岐で宇宙ルートを選んだ場合に限り、第3軍として現れるガイ、[[テンカワ・アキト|アキト]]、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]を全員生存させれば、[[ナデシコ]]が自軍入りした際に彼も仲間入りし、色々と絡んでストーリーが面白くなる。
 +
:だが、本作最強クラスの味方・[[東方不敗マスター・アジア|東方不敗]](&[[マスターガンダム]])を仲間にするには、地上ルート前提なのが最大の問題。[[東方不敗]]を仲間にするのならば最初の犠牲者となる。撃墜すると強力かつ貴重な[[V-UPユニット]]が手に入る点も、頭を悩ませる。せっかくの[[合体攻撃]]も解禁レベルが20とやや遅く、射程も1と本作では少々使いづらいのが厳しい。なお、宇宙ルートで[[エステバリス]]・アキト機or[[ナデシコ]]を[[HP]]10まで追い込むと(このときは撃墜不可能)、ナデシコを庇って戦死するという、原作でのあっけない散り様と違い豪快かつ男らしい最期を遂げる。
 
:地上ルートを選ぶと何の会話もないまま死亡したことになり、4コマ漫画でその事をネタにしたものがある。仲間になっている場合は、強制出撃するステージもいくつかあるので、なるべく育成しておこう。
 
:地上ルートを選ぶと何の会話もないまま死亡したことになり、4コマ漫画でその事をネタにしたものがある。仲間になっている場合は、強制出撃するステージもいくつかあるので、なるべく育成しておこう。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
::仲間入りフラグはAと同じだが、今回のガイ達は撃墜しても[[資金]]しか得られず、自軍が撃破するメリットは薄い。[[エースボーナス]]は「[[熱血]]が[[魂]]に変更される」というもの。エースボーナスのおかげでナデシコ系の中では最も火力が高い。
+
::仲間入りフラグは『A』と同じだが、今回のガイ達は撃墜しても[[資金]]しか得られず、自軍が撃破するメリットは薄い。[[エースボーナス]]は「[[熱血]]が[[魂]]に変更される」というもの。エースボーナスのおかげでナデシコ系の中では最も火力が高い。
;[[スーパーロボット大戦R]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:[[主人公]]達の[[タイムスリップ]]によって技術の前倒しが起きたため、[[スーパーエステバリス]]にガイ機のアサルトピットを搭載したスパロボオリジナル形態に搭乗する(ちなみに公式設定ではTV版のアサルトピットに劇場版のフレームを装着することは不可能であるため、原作でも不可能な組み合わせである)。なおサブロウタは仲間にならないため、冒頭での彼のスーパーエステバリスの改造を引き継いでいる。死亡フラグはないが主人公達のタイムスリップ前の未来では死亡したらしく、他のナデシコメンバーは[[主人公]]達とは面識があったが、彼のみ面識がなかった。今作から魂を修得するようになったため、エステバリス隊の中ではアキトと並んでトップクラスの攻撃力を誇る。
+
:[[主人公]]達の[[タイムスリップ]]によって技術の前倒しが起きたため、[[スーパーエステバリス]]にガイ機のアサルトピットを搭載したスパロボオリジナル形態に搭乗する(ちなみに公式設定ではTV版のアサルトピットに劇場版のフレームを装着することは不可能であるため、原作でも不可能な組み合わせである)。なおサブロウタは仲間にならないため、冒頭での彼のスーパーエステバリスの改造を引き継いでいる。
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
:[[死亡フラグ]]は無いが、主人公達のタイムスリップ前の未来では死亡したらしく、他のナデシコメンバーは[[主人公]]達とは面識があったが、彼のみ面識がなかった。今作から魂を修得するようになったため、エステバリス隊の中ではアキトと並んでトップクラスの攻撃力を誇る。また、最初から合体攻撃を使えるようになった上、射程も伸びたため使いやすくなった。ただし後半ではアキト機が[[ブラックサレナ]]状態だと合体攻撃は使えない点は注意。
:今回から、[[砲戦フレーム]]&[[月面フレーム]]時にもアキトとの合体攻撃「ガンガーフォーメーション」が使用可能になった。序盤で退場した後、条件によって戦線復帰。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]から「頭をぶつけたのか」と心配されるほどの格好良さで復活、その後も[[草壁春樹|草壁]]を論破してしまう(復活していなければアキトが論破する)。復帰条件はルート選択のみだが、単独で味方最大火力を持つ[[グレートゼオライマー]]入手フラグと真っ向から対立してしまう。[[バルザック・アシモフ]]の[[ソルテッカマン1号機改]]とも二択。4コマ漫画でネタにされた。
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 +
:今回から[[砲戦フレーム]]&[[月面フレーム]]時にもアキトとの合体攻撃「ガンガーフォーメーション」が使用可能になった。
 +
:序盤で退場した後、条件によって戦線復帰。[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]から「頭をぶつけたのか」と心配されるほどの格好良さで復活、その後も[[草壁春樹|草壁]]を論破してしまう(復活していなければアキトが論破する)。
 +
:復帰条件はルート選択のみだが、単独で味方最大火力を持つ[[グレートゼオライマー]]入手フラグと真っ向から対立してしまう([[バルザック・アシモフ]]の[[ソルテッカマン1号機改]]とも二択)。4コマ漫画でネタにされた。
 
:なお、原作における死後にアキト以外からの扱いが悪かった件については甲児達から「俺達も気にしていないわけじゃない」とフォローが入っている。
 
:なお、原作における死後にアキト以外からの扱いが悪かった件については甲児達から「俺達も気にしていないわけじゃない」とフォローが入っている。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:序盤で一時退場するが、今回は[[白鳥九十九|九十九]]と間違えられて[[月臣元一朗|月臣]]に撃たれたにも関わらず、第一部終盤(TV版の原作再現が事実上終わった後)で格好良くアキトのピンチを救って復活。さらに、第二部では、公式には存在しない劇場版時代の設定が作られ、R同様にオリジナル設定の[[エステバリスカスタム]]が登場するなど優遇されている<!--(なお、顔グラフィックは「劇場版をイメージしたスパロボオリジナルのグラフィック」'''という勘違い'''をされることが多いが、実際は劇場版で一瞬登場したガイの遺影が元になっている)←「オリジナル」「遺影が元」と2つの説があるのに「遺影が元」と断定しているけど、根拠はあるの?-->。
+
:序盤で一時退場するが、今回は[[白鳥九十九|九十九]]と間違えられて[[月臣元一朗|月臣]]に撃たれたにも関わらず、第1部終盤(TV版の原作再現が事実上終わった後)で格好良くアキトのピンチを救って復活。さらに第2部では公式には存在しない劇場版時代の設定が作られ、『R』同様にオリジナル設定の[[エステバリスカスタム]]が登場するなど優遇されている。
:アキト復帰までが長く、単独火力が抑え目なエステカスタムでは少し辛い。だが最終話直前でアキトが仲間になると、完全新作カットの劇場版ダブルゲキガンフレアが使用可能に。両者共に[[魂]]を覚えるために火力は非常に高く、まさに「最強コンビ」として毎ターン大暴れ出来る。ちなみに、劇場版ダブルゲキガンフレア使用時に一瞬だけアキトとガイの顔が映るが、ガイは他の[[エステバリス]]パイロットと異なり、『ゲキ・ガンガー3』の主人公である天空ケンの[[パイロットスーツ]]を模したパイロットスーツを着用している(本編第17話のムネタケの妄想に現れた時の衣装そのまま。なおこれ以外でもアキトが預かった彼の遺品らしき写真でもこの衣装だったので、私物だと考えるのが妥当か)。……[[ノイ・ヴェルター]]は戦闘時の隊員の格好に関して寛容なのだろうか([[流竜馬|リョウ]]達と似たような格好なので、ある意味いつも通りとも言えるが)。
+
:アキト復帰までが長く、単独火力が抑え目なエステカスタムでは少し辛い。だが最終話直前でアキトが仲間になると、完全新作カットの劇場版ダブルゲキガンフレアが使用可能に。両者共に[[魂]]を覚えるために火力は非常に高く、まさに「最強コンビ」として毎ターン大暴れ出来る。
:また『[[百獣王ゴライオン]]』の[[ダイ・バザール大帝王]]との決戦時に[[スーパーロボット|スーパー系]]の[[主人公]]に混じってヒーローらしい叫びを発し、[[アマノ・ヒカル]]から褒めとも呆れとも取れる発言を受けた。劇場版でのアキトとは本作で初めての共演(Rのエンディングは除く)となり、アキトが料理人の夢を断たれたことを嘆き、時にガイなりの言葉で励ます。Jでやり過ぎたためか、今回劇場版ナデシコ決着面での草壁との[[戦闘前会話]]が[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]共々用意されていないが、それを差し引いても今作の彼の扱いはファンも満足のゆく出来のはずである。
+
:ちなみに、劇場版ダブルゲキガンフレア使用時に一瞬だけアキトとガイの顔が映るが、ガイは他の[[エステバリス]]パイロットと異なり、『ゲキ・ガンガー3』の主人公である天空ケンの[[パイロットスーツ]]を模したパイロットスーツを着用している(本編第17話「それは『遅すぎた再会』」のムネタケの妄想に現れた時の衣装そのまま。なお、これ以外でもアキトが預かった彼の遺品らしき写真でもこの衣装だったので、私物だと考えるのが妥当か)。……[[ノイ・ヴェルター]]は戦闘時の隊員の格好に関して寛容なのだろうか([[流竜馬|リョウ]]達と似たような格好なので、ある意味いつも通りとも言えるが)。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
:また『[[百獣王ゴライオン]]』の[[ダイ・バザール大帝王]]との決戦時に[[スーパーロボット|スーパー系]]の[[主人公]]に混じってヒーローらしい叫びを発し、[[アマノ・ヒカル]]から褒めとも呆れとも取れる発言を受けた。劇場版でのアキトとは本作で初めての共演(『R』のエンディングは除く)となり、アキトが料理人の夢を断たれたことを嘆き、時にガイなりの言葉で励ます。『J』でやり過ぎたためか、今回劇場版ナデシコ決着面での草壁との[[戦闘前会話]]が[[アカツキ・ナガレ|アカツキ]]共々用意されていないが、それを差し引いても今作の彼の扱いはファンも満足のゆく出来のはずである。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:'''TV版設定では史上初となる最初から死亡済みの扱い'''。しかし、その人となりはアキトの心に深く刻み込まれており、死してなお印象を深く残す。
 
:'''TV版設定では史上初となる最初から死亡済みの扱い'''。しかし、その人となりはアキトの心に深く刻み込まれており、死してなお印象を深く残す。
:顔グラフィックすらないのかと思いきや、42話のムネタケのイベントで、[[ザ・パワー]]に取り込まれた精神体として驚きの登場を果たし、'''一言だけとはいえ音声まで収録されている'''。
+
:顔グラフィックすら無いのかと思いきや、第42話「銀河を繋ぐ歌声」の[[ムネタケ・サダアキ|ムネタケ]]のイベントで、[[ザ・パワー]]に取り込まれた精神体として驚きの登場を果たし、'''一言だけとはいえ音声まで収録されている'''。
   −
=== その他 ===
+
=== VXT三部作 ===
;[[Another Century's Episode 2]]
+
;[[スーパーロボット大戦V]]
:最初はナデシコを守るべく自軍と敵対するが、戦闘後に救難信号を発信していたところを[[アルビオン]]に拾われる為、原作での死亡フラグを見事にヘシ折る。その後はミンメイをフォッカーと共に助けようとするも逆にゼントラーディに捕まってしまう。その際に[[ゲキ・ガンガー3]]を通じて「物語」という文化を彼らに教えることとなる。
+
:『ナデシコ』が劇場版での参戦であるため、名前のみの登場。劇場版のみ参戦した作品でガイの存在が語られるのは今作が初めてである。用語辞典には本名のヤマダで登録される。
 +
:生前に[[破嵐万丈|万丈]]と面識があったらしく、その名が出た際に万丈は「彼の事か…!」と反応している。
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
[[格闘]]重視リアル系のステータス。[[射撃]]、[[命中]]、[[回避]]は高い部類に入るが[[エステバリス]]系パイロットの中では低い目。代わりに[[防御]]がやや高め。冒頭の説明にあるようにかなりの操縦技術を持っているはずなのだが、能力値には反映されておらず[[技量]]は平凡。
+
[[格闘]]重視リアル系のステータス。[[射撃 (能力)|射撃]]、[[命中]]、[[回避]]は高い部類に入るが[[エステバリス]]系パイロットの中では低め。代わりに[[防御]]がやや高め。冒頭の説明にあるようにかなりの操縦技術を持っているはずなのだが、能力値には反映されておらず[[技量]]は平凡。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
熱血な性格からか、[[必中]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[不屈]]等スーパー系のようなものを揃える。[[集中]]を持たないため、囮役などには向かない。主役キャラでないが[[魂]]を習得できる数少ないキャラ。一撃の重さに関してはアキトと並んで[[エステバリス]]系パイロットで最高。
+
熱血な性格からか、[[必中]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[不屈]]等スーパー系のようなものを揃える。[[集中]]を持たないため基本的に囮役などには向かないが、[[鉄壁]]を持ち[[ディストーションフィールド]]の効果も高い『[[A]]』や『[[IMPACT]]』では話は別。主役キャラでないが[[魂]]を習得できる数少ないキャラ。一撃の重さに関してはアキトと並んで[[エステバリス]]系パイロットで最高。
 +
 
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]])
:[[熱血]]、[[根性]]、[[自爆]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]
+
:'''[[熱血]]、[[根性]]、[[自爆]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[気合]]'''
 +
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』のみ、エースボーナス適用後は[[熱血]]が'''[[魂]]'''に変化する。
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:[[熱血]]、[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[魂]]
+
:'''[[熱血]]、[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]
+
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]
+
:'''[[ド根性]]、[[不屈]]、[[必中]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[魂]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[誘爆]]
+
:'''[[熱血]]、[[気合]]、[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[必中]]、[[誘爆]]'''
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
[[カウンター]]を持ち、[[底力]]Lvの伸びの良さ等、主役のアキトよりも充実している。
 
[[カウンター]]を持ち、[[底力]]Lvの伸びの良さ等、主役のアキトよりも充実している。
 +
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A|A]]
:[[底力]]L7、[[切り払い]]L4、[[カウンター]]L6
+
:'''[[底力]]L7、[[切り払い]]L4、[[カウンター]]L6'''
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
+
;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]
::[[底力]]L7、[[切り払い]]L4、[[カウンター]]
+
:'''[[底力]]L7、[[切り払い]]L4、[[カウンター]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R|R]]
:[[底力]]L7、[[防御]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L3、[[カウンター]]L5
+
:'''[[底力]]L7、[[防御]]L2、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L3、[[カウンター]]L5'''
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[IFS]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L3、[[コンボ]]L2
+
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[カウンター]]、[[IFS]]、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L3、[[コンボ]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W|W]]
:[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|マルチコンボ]]L2
+
:'''[[切り払い|斬り払い]]、[[撃ち落とし]]、[[IFS]]、[[カウンター]]、[[底力]]L5、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|マルチコンボ]]L2'''
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]
:[[ナノマシン処理]]、[[援護攻撃]]L4
+
:'''[[ナノマシン処理]]、[[援護攻撃]]L4'''
   −
== パイロット[[BGM]] ==
+
=== [[エースボーナス]] ===
 +
;「[[熱血]]」が「[[魂]]」に変更
 +
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』にて採用。
 +
:元々[[奇跡]]に内包されていたものがグレードダウンした[[アムロ・レイ]]を除けば、リメイクにあたり唯一魂が新たに追加されている。リメイクに伴い[[熱血]]の倍率は2倍に戻ってはいるものの、それでもこの適用は非常に大きく、最大火力が大きく伸びる。
 +
 
 +
== パイロットBGM ==
 
;「YOU GET TO BURNING」
 
;「YOU GET TO BURNING」
 
:オープニング主題歌。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で採用。
 
:オープニング主題歌。『[[スーパーロボット大戦A|A]]』、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』で採用。
100行目: 129行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[テンカワ・アキト]]
 
;[[テンカワ・アキト]]
:ゲキ・ガンガーを通じて意気投合するが、原作ではその後すぐにガイが死亡してしまう。
+
:ロボットアニメ『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3]]』を通じて意気投合するが、その後すぐにガイは死亡してしまう。スパロボでは『BX』を除けばガイは生き残っているのでその場合は終始相棒となる。『V』は劇場版のみの参戦ゆえにガイは死亡しているが、アキトがガイの存在を語るなどアキトからは今でも大事な友人だと思われているようである。
 
;[[白鳥九十九]]
 
;[[白鳥九十九]]
:原作では出会うことはないが、あまりにも多い共通点からか、スパロボでは意気投合する。特に[[スーパーロボット大戦J|J]][[スーパーロボット大戦W|W]]ではストーリーに大きく関わる。
+
:原作では出会わないが、見た目が似ていてゲキ・ガンガーファンで声も同じとあまりにも多い共通点からか、スパロボでは意気投合する。特に『[[スーパーロボット大戦J|J]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』ではストーリーに大きく関わる。
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
 
;[[タカスギ・サブロウタ]]
:原作では出会うことはないのだが、Wでは意気投合する。
+
:原作では出会わないが、『W』では意気投合する。
 
;[[スバル・リョーコ]]
 
;[[スバル・リョーコ]]
:原作では出会うことはないが、Wの第2部では二人とも開始時点では連合軍に身を置いているため、彼女が上官である。ガイと呼ばれることに固執するのに対して、「おまえはヤマダだ」と突っ込み返すのが定番となっている。なお「上官」とあるが、元々同じ職場(?)の同僚ということもあり、作中ではガイは彼女にタメ口で話し、彼女もそのことについて気にしている素振りは全く見せない。
+
:原作では出会わないが、『W』の第2部では二人とも開始時点では連合軍に身を置いているため、彼女が上官である。ガイと呼ばれることに固執するのに対して、「おまえはヤマダだ」と突っ込み返すのが定番となっている。
:ちなみに一説によると劇場版のリョーコの階級は中尉であるそうな。宇宙軍から統合軍に転属して一からだとさすがに昇進が早すぎるので何らかの便宜があると思われ、ガイのTV版以前の軍時代の階級が少尉だったことを考えるとその階級で転属している可能性が高く、同等の階級もしくはそれ以上であり指揮権をリョーコに委託しているということも十分に考えられる。
+
:なお「上官」とあるが、元々同じ職場(?)の同僚ということもあり、作中ではガイは彼女にタメ口で話し、彼女もそのことについて気にしている素振りは全く見せない。
 
;[[ホシノ・ルリ]]
 
;[[ホシノ・ルリ]]
 
:漫画版では[[平行世界]]のガイとは、同じ人物に仕えていた同志だった。
 
:漫画版では[[平行世界]]のガイとは、同じ人物に仕えていた同志だった。
 
;[[草壁春樹]]
 
;[[草壁春樹]]
:原作では絡まない(というか既に自分が死んでいる)が、Jではかっこよく彼を論破してみせる。
+
:原作では出会わないが、『J』ではかっこよく彼を論破してみせる。
 
;[[フクベ・ジン]]
 
;[[フクベ・ジン]]
:原作では深く交流する前に自分が死亡してしまったが、JとWでは火星で彼と運命を共にするようなことに。
+
:原作では深く交流する前に自分が死亡してしまったが、『J』と『W』では[[火星]]で彼と運命を共にするようなことに。
 
;[[ムネタケ・サダアキ]]
 
;[[ムネタケ・サダアキ]]
:原作では彼に撃たれてしまい死亡する。
+
:彼が脱走する所をたまたま見てしまったために彼に撃たれて死亡する。しかしムネタケ自身はそのことに対して内心では罪悪感を持っていた。
 
;[[木連]]の兵士たち
 
;[[木連]]の兵士たち
:原作では本格的に敵対する前に死亡してしまったが、JやWでは一時期捕虜として木連に捕らえられており、当然のごとくゲキ・ガンガーの話題で意気投合。一部ではガイは「生き神」扱いだったらしい……。ゲキ・ガンガーの化身のような男なので、無理もないが。
+
:原作では本格的に敵対する前にガイは死亡してしまったが、『J』や『W』では一時期捕虜として木連に捕らえられており、当然のごとくゲキ・ガンガーの話題で意気投合。一部ではガイは「生き神」扱いだったらしい……。ガイはゲキ・ガンガーの化身のような男なので無理もないが。
    
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
   
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
 
;[[ボス]]
 
;[[ボス]]
:IMPACTでは自分もマジンガーチームの一員であるような発言をした彼にツッコミを入れた。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』では自分もマジンガーチームの一員であるような発言をした彼にツッコミを入れた。
 
;[[大道剴]]
 
;[[大道剴]]
:Rにて共演。本名が「ガイ」である彼を羨ましがった。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』にて共演。本名が「ガイ」である彼を羨ましがった。
 
;[[ドラゴノザウルス]]
 
;[[ドラゴノザウルス]]
:Rでは初めて見た際、大いに喜んでいた。
+
:『R』では初めて見た際、大いに喜んでいた。
 
;[[ダンゲル将軍]]
 
;[[ダンゲル将軍]]
:IMPACTでは独りで盛り上がり、啖呵を切る彼のノリが「ヤマダさんそっくり」と周囲から指摘され、必死になって否定していた。
+
:『IMPACT』では独りで盛り上がり、啖呵を切る彼のノリが「ヤマダさんそっくり」と周囲から指摘され、必死になって否定していた。
 
;[[ロム・ストール]]
 
;[[ロム・ストール]]
:IMPACTでは彼が助っ人として現れる度、通常よりもハイテンションな反応を示す。彼の前口上を模倣して名乗りを上げるという野望も抱いている模様。
+
:『IMPACT』では彼が助っ人として現れる度、通常よりもハイテンションな反応を示す。彼の前口上を模倣して名乗りを上げるという野望も抱いている模様。
 
;[[獅子王凱]]
 
;[[獅子王凱]]
:W・BXにて共演。名前の呼び方が同じなので、彼の名前が呼ばれた際、ガイが反応することも。また、W第一部最終話では「同じ魂の名を持つ男」と言っている。あっちは本名であるが。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』にて共演。
 +
:名前の呼び方が同じなので、彼の名前が呼ばれた際、ガイが反応することも。また、『W』第一部最終話では「同じ魂の名を持つ男」と言っている。あっちは本名であるが。
 
;[[赤木駿介]]
 
;[[赤木駿介]]
:スパロボではないが『ダイ・ガード』本編では競演(カメオ出演)。ガイは新人社員として赤木と話した。
+
:『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』でガイは新人社員としてカメオ出演しており、彼と話す。
    
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
==== 宇宙世紀ガンダムシリーズ ====
 
;[[アムロ・レイ]]
 
;[[アムロ・レイ]]
:[[A]]では、生存フラグが成立し仲間にいる場合、彼から2つの名前を名乗ってる事を訝しく思われ本名(ガイ曰く、'''仮の名前''')の『ヤマダ・ジロウ』で呼ばれそうになった時に、彼も'''連邦の白い悪魔'''という二つ名で呼ばれている事を引き合いに出した。
+
:[[スーパーロボット大戦A|A]]』では、生存フラグが成立し仲間にいる場合、彼から2つの名前を名乗ってる事を訝しく思われ本名(ガイ曰く、'''仮の名前''')の「ヤマダ・ジロウ」で呼ばれそうになった時に、彼も'''連邦の白い悪魔'''という二つ名で呼ばれている事を引き合いに出した。
 
;[[カミーユ・ビダン]]
 
;[[カミーユ・ビダン]]
:[[R]]では、幽閉されていた[[フォートセバーン]]から[[フリーデン]]隊によって救出され[[ラウンドナイツ]]に彼が合流した際に、脱出の際に奪取した彼の乗機の[[スーパーガンダム]]の頭に付いた「'''スーパー'''」という形容動詞にロボット好きの血が反応し、同じくロボット好きの[[テンカワ・アキト|アキト]]や[[吉良国進|吉良国]]と共に狂喜乱舞する。
+
:[[スーパーロボット大戦R|R]]』では、幽閉されていた[[フォートセバーン]]から[[フリーデン]]隊によって救出され[[ラウンドナイツ]]に彼が合流した際に、脱出の際に奪取した彼の乗機の[[スーパーガンダム]]の頭に付いた「'''スーパー'''」という形容動詞にロボット好きの血が反応し、同じくロボット好きの[[テンカワ・アキト|アキト]]や[[吉良国進|吉良国]]と共に狂喜乱舞する。
    
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
==== アナザーガンダムシリーズ ====
 
;[[ドモン・カッシュ]]
 
;[[ドモン・カッシュ]]
:中の人繋がり。作品によっては彼に憧れることも。ドモンはゲキガンガーを見た時「不覚にも感動した」らしい。
+
:中の人繋がり。作品によっては彼に憧れることも。ちなみに、ドモンは『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキガンガー]]』を見た時[[声優ネタ|「不覚にも感動した」]]らしい。
    
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
==== ガンダムSEEDシリーズ ====
 
;[[叢雲劾]]
 
;[[叢雲劾]]
:Wにて共演。やはり名前の読みが同じなために、ガイが反応するシーンがある。
+
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』にて共演。やはり名前の読みが同じなために、ガイが反応するシーンがある。
 
;[[ロウ・ギュール]]
 
;[[ロウ・ギュール]]
:Wでは彼の編み出した新必殺技に「[[シャイニングガンダム|シャイニングフィンガー]]」と命名しようとするが、サブロウタに「はいそこ空気読もうね」と制止される。本家が参戦していないので当然の措置か。
+
:『W』では彼の編み出した新必殺技に「[[シャイニングガンダム|シャイニングフィンガー]]」と命名しようとするが、サブロウタに「はいそこ空気読もうね」と制止される。本家が参戦していないので当然の措置か。
    
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
 
;[[紫雲統夜]]
 
;[[紫雲統夜]]
:マジンガー等と同様に彼のロボットに興味を持ち、また彼に対して自身の美学を教え込もうとした。統夜自身は無理矢理戦わされる羽目になったばかりの状況もあり、当初こそうざがっていたが、決して嫌いではなかったようで、ガイの死には衝撃を受け、少なからず彼の心に影響を与えることになる。
+
:マジンガー等と同様に彼のロボットに興味を持ち、また彼に対して自身の美学を教え込もうとした。
 +
:統夜自身は無理矢理戦わされる羽目になったばかりの状況もあり、当初こそうざがっていたが、決して嫌いではなかったようで、ガイの死には衝撃を受け、少なからず彼の心に影響を与えることになる。
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
;[[カズマ・アーディガン]]
 
:カズマにとってガイは心を熱くさせてくれる漢の一人。第2部でのカズマの豹変振りには、流石のガイも戸惑いを隠せなかった。
 
:カズマにとってガイは心を熱くさせてくれる漢の一人。第2部でのカズマの豹変振りには、流石のガイも戸惑いを隠せなかった。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
;「レッツゴー!ゲキガンガー!!」<br />「とどめは必殺!ゲキガンブレード!!」
+
;「レッツゴー! ゲキガンガー!!」<br />「とどめは必殺! 『 ゲキガンブレード』!!」
:第1話。3日後の乗艦までに待てず、ナデシコに配備されているエステバリスを勝手に動かして。この後、調子に乗った事で盛大に骨折してしまう。ちなみにコケたエステバリスはアキトの機体として運用される事になる。
+
:第1話「『男らしく』でいこう!」より。3日後の乗艦までに待てず、[[ナデシコ]]に配備されている[[エステバリス]]を勝手に動かして。
 +
:この後、調子に乗った事で盛大に骨折してしまう。ちなみに、コケたエステバリスは[[テンカワ・アキト|アキト]]の機体として運用される事になる。
 
;「掛け声は『クロス・クラッシュ』!」<br />「声が小さい!!」
 
;「掛け声は『クロス・クラッシュ』!」<br />「声が小さい!!」
:第2話。[[陸戦フレーム]]で海上に出てしまったアキトに対し、足を負傷したまま[[空戦フレーム]]で出撃して空中換装を試みようとした時の台詞。後者は実際に試みた時。
+
:第2話「『緑の地球』は任せとけ」より。[[陸戦フレーム]]で海上に出てしまったアキトに対し、足を負傷したまま[[空戦フレーム]]で出撃して[[空|空中]][[換装]]を試みようとした時の台詞。アキトは恥ずかしさから小声で言うが、2行目のように喝を入れられてしまい、2回目はヤケクソで叫んだ。
;「来た来た来た来た!!行くぜー!ガンガークロス……」
+
:当然だがリアル系メカであるエステバリスに掛け声は必要ない。
:重武装フレームに空中換装しようと際に。しかし、肝心のフレームはミサイル攻撃で撃破されてしまった。
+
;「''男の死に様は、ああだよなァ! 戦いの中で仲間を庇って、とか!''」
;「な、なんのー!根性!!」<br />「こいつは行けるぜ!フハハハハー!」
+
:第3話「早すぎる『さよなら』!」より。『[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー3]]』における海燕ジョーの最期の場面を視聴し、アキトと共に感涙して。
:上記の後に。ユリカからは「作戦失敗ですか?」と聞かれてしまったが、すぐさま格闘戦で戦闘を続行した。下の台詞はガイ・スーパー・アッパーを決めた後に。調子に乗った為、デルフィニウムから完全に包囲されてしまう。
+
:なお、そんな二人の様子を見ていた[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]は、呆れていた。
;「おおっと!お前らは俺様が相手だ!!」<br />「男と男の闘いに水差しちゃ、野暮ってもんだぜ!えぇー!!」
+
;「レーッツゲーキガーンエー…っで。おー、来やがった! 来やがった! 束になって来やがったァ!」
:アキトとジュンのタイマン勝負に割り込もうとした連合宇宙軍のデルフィニウム群に対して。熱血展開に感極まったのか、号泣を流している。
+
:ナデシコから出撃から出撃後、連合宇宙軍からの追手である[[デルフィニウム]]9機を発見して。この台詞の一部はSRWでも戦闘台詞として使用されている。
 +
;「来た来た来た来た!! 行くぜー! 『ガンガー・クロス』……」
 +
:エステバリス・重武装フレーム(ガイ曰く「スペースガンガー・重武装タイプ」)に空中換装しようと際に。しかし、肝心のフレームはミサイル攻撃で撃破されてしまった。
 +
;「な、なんのー! [[根性]]!!」<br />「こいつは行けるぜ! フハハハハー!」
 +
:上記の後に。ユリカからは「作戦失敗ですか?」と聞かれてしまったが、すぐさま格闘戦で戦闘を続行した。
 +
:下の台詞は「ガイ・スーパー・アッパー」を決めた後に。調子に乗った為、デルフィニウムから完全に包囲されてしまう。
 +
;「おおっと! お前らは俺様が相手だ!!」<br />「男と男の闘いに水差しちゃ、野暮ってもんだぜ! えぇー!!」
 +
:アキトとジュンのタイマン勝負に割り込もうとした連合宇宙軍のデルフィニウム群に対して。なお、ガイは[[熱血]]展開に感極まったのか、涙を流していた。
 +
;「まあ、まあ、まあ、まあ、まあ! とりあえず、生きてりゃ良い事もあるって!」<br />「頼むから、''俺より目立つ死に方しないでくれよな!''」
 +
:ナデシコに収容された[[アオイ・ジュン|ジュン]]に対して。女性に興味がなさそうなガイも彼のユリカからの扱いには同情したようだ。
 +
:ちなみに、ガイは上記の台詞を軽い口調で言っているのだが、勘の良い視聴者は先述のガイの「男の死に様」発言と合わせて、彼に[[死亡フラグ|程無く降りかかる悲劇]]を予想していた事であろう。
 
;「あれ、あんたたち…」<br/>「え?」
 
;「あれ、あんたたち…」<br/>「え?」
:最期の台詞。直後にガイは撃たれてしまい、末期の言葉一つまともに残せずこの世を去る。この場面に前後して、彼が理想の「男の死に様」として語っていた『ゲキ・ガンガー3』の海燕ジョー死亡シーンが流れる演出がそのあっけなさすぎる死を引き立てる。
+
:最期の台詞。直後にガイは[[ムネタケ・サダアキ|何者か]]に拳銃で撃たれてしまい、末期の言葉一つまともに残せずにこの世を去る。
 +
:この場面に前後して、ガイが理想の「男の死に様」として語っていた『ゲキ・ガンガー3』の海燕ジョーの死亡シーンが流れる演出が、そのあっけなさすぎる死を引き立てる。
 +
:アキトにとってガイとの死別は、まさしく「'''早すぎる『さよなら』!'''」であった…。
 +
;「いいからいいから」
 +
:第14話「『熱血アニメ』でいこう」より。すでに死亡しているにも関わらず普通に総集編に登場するガイ。ルリからは「ヤマダさん確か…」と突っ込みを入れられそうになるがこのセリフで誤魔化し強引に出演を続ける。
 +
;「正義の味方は、過去には拘らねえよ…。さあ、勇気を出して、俺と一緒に正義を貫こうぜ!」
 +
:第17話「それは『遅すぎた再会』」より、錯乱するムネタケの前に現れたガイの幻影の台詞。
 +
:『BX』では一時的に復活した本人の台詞となっている。原作での幻とは違い、ムネタケが本当に許された瞬間である。
 +
;「くうぅぅぅ~~~!! いいねいいねぇぇぇ~~!! Vはなんか四角くてマヌケだったけど、この歌があるからオッケ~~~!!」
 +
:サントラ「機動戦艦ナデシコ〜これがホントの『三枚目』?」収録の「ガイの熱血トーク④」より、「勝利のVだ!ゲキ・ガンガーV (Off Vocal Version)」の感想。無類のゲキ・ガンガー好きといえど、ゲキ・ガンガーVのデザインはイマイチだったようだ。
   −
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
これでもかというくらいストーリー中の会話に登場してはよく喋るので名台詞は非常に多い。
 
これでもかというくらいストーリー中の会話に登場してはよく喋るので名台詞は非常に多い。
   
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;「ばっか野郎!ロンド・ベル隊は軍隊なんかじゃなぁいっ!スーパーロボット軍団だあっ!信じられるか、このパワァッ!」
+
;「ばっか野郎! ロンド・ベル隊は軍隊なんかじゃなぁいっ! スーパーロボット軍団だあっ! 信じられるか、このパワァッ!」
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部宇宙激震篇第16話「悪夢、再来より。統一性の無い機体が揃う[[ロンド・ベル]]隊について、『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』主題歌「いざ行け!ロボット軍団」の歌詞を引用しながら力説する。
+
:『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』第2部宇宙激震篇第16話「悪夢、再来」より。
;「なんだぁ?…それだけか?」<br />「あいつと合体する事で、ナデシコが巨大ロボットに変形とか…」
+
:統一性の無い機体が揃う[[ロンド・ベル隊]]について、『[[劇場版マジンガーシリーズ|決戦!大海獣]]』主題歌「いざ行け!ロボット軍団」の歌詞を引用しながら力説する。
 +
;「なんだぁ? …それだけか?」<br />「あいつと[[合体]]する事で、ナデシコが[[マクロス|巨大ロボットに変形]]とか…」
 
:第2部宇宙激震篇第29話「明日への勇気」より。 Yユニットに換装したことでパワーアップを果たした[[ナデシコ・Yユニット|ナデシコ]]の凄さを興奮気味にアピールする[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]へ、上述の冷めた反応を送る。
 
:第2部宇宙激震篇第29話「明日への勇気」より。 Yユニットに換装したことでパワーアップを果たした[[ナデシコ・Yユニット|ナデシコ]]の凄さを興奮気味にアピールする[[ウリバタケ・セイヤ|ウリバタケ]]へ、上述の冷めた反応を送る。
;「大丈夫だって!俺たち無敵のマジンガーチームがいるんだ!」
+
;「大丈夫だって! 俺たち無敵のマジンガーチームがいるんだ!」
:第3部銀河決戦篇シーン1自由選択ステージ終了後のインターミッションより。[[ディラド星]]中枢部突入を前に発した台詞。この後[[ボス]]に「お前はマジンガーチームじゃないだわさ」と突っ込まれる。
+
:第3部銀河決戦篇シーン1自由選択ステージ終了後のインターミッションより。[[ディラド]]星中枢部突入を前に発した台詞。この後[[ボス]]に'''「お前はマジンガーチームじゃないだわさ」'''と突っ込まれる。
;「くーッ!燃えてきた燃えてきたァ!そうだ!愛するものの為、全身全霊をかけて戦う!それこそ、男のロマンよ!」
+
;「くーッ! 燃えてきた燃えてきたァ! そうだ! 愛するものの為、全身全霊をかけて戦う! それこそ、男のロマンよ!」
 
:第3部銀河決戦篇第4話「白熱の終章」より。「ディオレの間」にて[[ディラド]]との最終決戦を前にテンションが上がるが、[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]からは「ロマンだけで勝てれば楽」と突っ込まれた。
 
:第3部銀河決戦篇第4話「白熱の終章」より。「ディオレの間」にて[[ディラド]]との最終決戦を前にテンションが上がるが、[[キョウスケ・ナンブ|キョウスケ]]からは「ロマンだけで勝てれば楽」と突っ込まれた。
;「あったり前よう!俺達の正義とゲキ・ガンガーへの熱い情熱は、データ化なんか出来ゃしねえって事よ!」
+
;「あったり前よう! 俺達の正義とゲキ・ガンガーへの熱い情熱は、データ化なんか出来ゃしねえって事よ!」
:第3部銀河決戦篇第9話「そのために今、生きている」より。[[オモイカネ]]へのデバッグ作業終了後、ルリから自分達の思い込みの強さを「素敵」と評されて。
+
:第3部銀河決戦篇第9話「そのために今、生きている」より。[[オモイカネ]]へのデバッグ作業終了後、[[ホシノ・ルリ|ルリ]]から自分達の思い込みの強さを「素敵」と評されて。
 
;「てめえら…悪すぎるぜ!」
 
;「てめえら…悪すぎるぜ!」
 
:第3部銀河決戦篇第23話「君の中の永遠」より。自己保身のために[[ロール・クラン|ロール]]を殺し、彼を「臆病者」に仕立て上げた[[バースト]]&[[フラッシュ (ダンガイオー)|フラッシュ]]の外道ぶりに激昂して。単純明快な一言で、二人をバッサリと切り捨てる。
 
:第3部銀河決戦篇第23話「君の中の永遠」より。自己保身のために[[ロール・クラン|ロール]]を殺し、彼を「臆病者」に仕立て上げた[[バースト]]&[[フラッシュ (ダンガイオー)|フラッシュ]]の外道ぶりに激昂して。単純明快な一言で、二人をバッサリと切り捨てる。
;「バカ野郎!間に合うかどうかじゃねぇ、間に合わせるんだ! ヤツを…白鳥みたいな熱い漢を、死なせてたまるか!」
+
;「バカ野郎! 間に合うかどうかじゃねぇ、間に合わせるんだ! ヤツを…白鳥みたいな熱い漢を、死なせてたまるか!」
:第3部銀河決戦篇第28話「マーズ・アタック」より。10分以内に[[メガノイド]]を駆逐しなければ白鳥の生命に関わるとの厳しい状況に、弱音を吐くアキトを叱責する。
+
:第3部銀河決戦篇第28話「マーズ・アタック」より。10分以内に[[メガノイド]]を駆逐しなければ[[白鳥九十九|白鳥]]の生命に関わるとの厳しい状況に、弱音を吐くアキトを叱責する。
;「うるせえっ!仲間を殺して利用しようとする奴なんぞに、ゲキ・ガンガーを語る資格無しっ!」
+
;「うるせえっ! 仲間を殺して利用しようとする奴なんぞに、[[熱血ロボ ゲキ・ガンガー3|ゲキ・ガンガー]]を語る資格無しっ!」
:第3部銀河決戦篇第29話「演算ユニットを奪え」より。己の敗北を認めず、なおも独善的な「正義」を連呼する[[草壁春樹|草壁]]の醜態を斬り捨てる。
+
:第3部銀河決戦篇第29話「演算ユニットを奪え」より。己の敗北を認めず、なおも独善的な「[[正義]]」を連呼する[[草壁春樹|草壁]]の醜態をバッサリと斬り捨てた。
;「わかんねえかなぁ!今がその時さ!!」
+
;「わかんねえかなぁ! 今がその時さ!!」
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ「忌まわしき記憶と共に」より。[[クェス・パラヤ|クェス]]や[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]を蹴散らした[[ロンド・ベル]]の戦闘力を警戒する[[シャア・アズナブル|シャア]]への返答。彼のことだから[[真ゲッターロボ 世界最後の日|別作品]]の主題歌タイトルに引っ掛けた発言なのかもしれない(しかも[[ゴウ|その作品の主人公]]とは[[声優ネタ|声も同じである]])。
+
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ「忌まわしき記憶と共に」より。[[クェス・パラヤ|クェス]]や[[ギュネイ・ガス|ギュネイ]]を蹴散らした[[ロンド・ベル]]の戦闘力を警戒する[[シャア・アズナブル|シャア]]への返答。
;「なんのぉ!ゲキガンバリアー全っ開っ!!」
+
:ガイの事だから、『[[凱|ガイ]]』の名を持つ男が暴れ回る[[真ゲッターロボ 世界最後の日|別作品]]の主題歌タイトルに引っ掛けた発言なのかもしれない(しかも、[[|その作品の主人公]]とは[[声優ネタ|声も同じである]])。
 +
;「なんのぉ! ゲキガンバリアー全っ開っ!!」
 
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ最終話「メビウスの宇宙を越えて」より。落下する[[アクシズ]]を押し戻すのに悪戦苦闘中の台詞。相当熱そうである。
 
:第3部銀河決戦篇隠しシナリオ最終話「メビウスの宇宙を越えて」より。落下する[[アクシズ]]を押し戻すのに悪戦苦闘中の台詞。相当熱そうである。
   202行目: 253行目:  
;「基地内を走るなんて、せめて夕陽に向かって走らせろ!」
 
;「基地内を走るなんて、せめて夕陽に向かって走らせろ!」
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』第28話「それぞれの戦う意味/ネオ・ジオン動乱」にて[[左近寺公三]]に[[ジャブロー]]のデッキをランニングするよう言われた時の反応。
 
:『[[スーパーロボット大戦A|A]]』第28話「それぞれの戦う意味/ネオ・ジオン動乱」にて[[左近寺公三]]に[[ジャブロー]]のデッキをランニングするよう言われた時の反応。
;「大怪獣!いっぺん、大怪獣と戦ってみたかったんだ!ああ、生きてて良かった!」
+
;「…そうか。わかったぞ。お兄ちゃん達はグレートの人と知り合いだから、きっとこれを渡してあげる!」
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』第15話「必殺!超高速グレート・ブースター!!」にて、[[ドラゴノザウルス]]を見たときの台詞。原作で死亡してるので妙に説得力のある発言。
+
:『[[スーパーロボット大戦R|R]]』第7話「危うしマジンガーチーム!!」より。GEAR本部のアミューズメントパークでの戦いにて、少女を庇ったために[[剣鉄也|鉄也]]が負傷。少女が持ってきた花束を見て、彼に渡す事を約束する。『ゲキ・ガンガー』を通じてと思われるが、ガイ自身もこうした「お約束」は待っていたものだったのだろう。
;「ヒーロー参上!待たせたなお前ら!」<br />「どうした!?本物の地獄は、こんな生やさしい物じゃなかったぜ」
+
;「大[[怪獣]]! いっぺん、大怪獣と戦ってみたかったんだ! ああ、生きてて良かった!」
:Jにてピンチに駆けつけたときの台詞。「本物の地獄は~」はゲキガンガー最終回の海燕ジョーの台詞。
+
:『R』第15話「必殺!超高速グレート・ブースター!!」にて、[[ドラゴノザウルス]]を見たときの台詞。原作で死亡してるので妙に説得力のある発言。
 +
;「わからないのか? 拳と拳でぶつかり合ってこそ真の友情は甦るんだよ!」
 +
:『R』第29話「北斗の叫び、銀河の涙」にて。生身で激突する[[出雲銀河|銀河]]と[[草薙北斗|北斗]]を見て一言。[[カトル・ラバーバ・ウィナー|カトル]]からは「[[シャッフル同盟]]みたいなこと言わないで下さい!」とツッコまれる。
 +
;「ただひとつ問題があるとしたら、今が昼間だということだ! 夕陽がない!!」
 +
:同上。'''気にするべきところはそこではない。'''まあ、[[ドモン・カッシュ|声が似ている人]]の一世一代の名場面の時は「朝日」が昇っていたのだが。
 +
;「ちがぁぁう!そうじゃねぇだろう!もっとこう、守るべきもののために!とか、やってやるぜ!とか、緑の地球は渡せるもんか奴らの手には!とかそういうのが…」
 +
:『[[スーパーロボット大戦J|J]]』の序盤、気迫の足りない[[カルヴィナ・クーランジュ|カルヴィナ]]に言った台詞。元ネタはシリーズおなじみの[[超獣機神ダンクーガ|作]][[勇者ライディーン|品]]。[[藤原忍|「やってやるぜ!」の元ネタ]]はJにも登場するが残念ながらフラグを立てないと彼に会う前に死んでしまう。
 +
;「ヒーロー参上! 待たせたなお前ら!」<br />「どうした!? 本物の地獄は、こんな生やさしい物じゃなかったぜ」
 +
:『J』にてピンチに駆けつけたときの台詞。「本物の地獄は~」は『ゲキ・ガンガー』最終回における海燕ジョーの台詞。
 
;「俺達は語り合い、共に信じる正義は一つだと誓い合ったのさ。奴はそれを裏切らなかった。木星の中に真に和平を求めたんだ。これも現実だ、ちがうか」<br />「要は見る奴しだいって事よ、テンカワ。ゲキ・ガンガーの言うことは、まちがっちゃいねえ」
 
;「俺達は語り合い、共に信じる正義は一つだと誓い合ったのさ。奴はそれを裏切らなかった。木星の中に真に和平を求めたんだ。これも現実だ、ちがうか」<br />「要は見る奴しだいって事よ、テンカワ。ゲキ・ガンガーの言うことは、まちがっちゃいねえ」
:Jにて後半の合流時、[[木連]]の策略を見てゲキガンガーに絶望していたアキトに対して。裏切らなかった「奴」とは九十九のこと。あまりに説得力のある発言に「頭でも打ったんじゃないか」と突っ込まれる。なお、フラグが立たなかった場合、この辺りの発言は同じ声でゲキ・ガンガーに感動してしまったドモンが担当する。
+
:『J』にて後半の合流時、[[木連]]の策略を見てゲキガンガーに絶望していたアキトに対して。裏切らなかった「奴」とは[[白鳥九十九|九十九]]のこと。あまりに説得力のある発言に「頭でも打ったんじゃないか」と突っ込まれる。
;「そいつは違うな、木連の大将」<br />「勝とうが負けようが、正義ってなあ信じてなんぼよ!勝つためにひん曲がった正義なんぞ、一文の価値もねえ!」
+
:なお、フラグが立たなかった場合、この辺りの発言は同じ声で『ゲキ・ガンガー』に感動してしまった'''[[ドモン・カッシュ|ドモン]]が担当する。'''
:『J』第49話「憎悪の果て」における生存していた場合に発生する草壁との戦闘前会話。もはやヒーロー以外の何者でもないカッコよさで、ユリカも思わず「ヤマ…いえ、ガイさん!」と呼び直している。彼が復帰していない場合は同様の発言をアキトが行う。
+
;「そいつは違うな、木連の大将」<br />「勝とうが負けようが、正義ってなあ信じてなんぼよ! 勝つためにひん曲がった正義なんぞ、一文の価値もねえ!」
 +
:『J』第49話「憎悪の果て」における生存していた場合に発生する[[草壁春樹|草壁]]との[[戦闘前会話]]。
 +
:もはやヒーロー以外の何者でもないカッコよさで、[[ミスマル・ユリカ|ユリカ]]も思わず「ヤマ…いえ、ガイさん!」と呼び直している。彼が復帰していない場合は同様の発言をアキトが行う。
 
;「どうした、アキト。ビビッてんのか?」<br />「無理もねえ、いよいよ悪の大ボスとの最終決戦、一番の見せ場だからな。ここで燃えなきゃ男じゃねえ」
 
;「どうした、アキト。ビビッてんのか?」<br />「無理もねえ、いよいよ悪の大ボスとの最終決戦、一番の見せ場だからな。ここで燃えなきゃ男じゃねえ」
 
:『J』最終話「冷たい世界 後編」におけるアキトの戦闘前会話にて。死亡している場合は( )になる。
 
:『J』最終話「冷たい世界 後編」におけるアキトの戦闘前会話にて。死亡している場合は( )になる。
;「燃える! 燃えるぜ!! 昨日までの敵が今日は友となって巨悪を討つ!」<br />「うおおおおおおっ!男ダイゴウジ・ガイ!生きててよかったぜ!!」
+
;「とりあえずよ、俺より目立つ死に方は勘弁しろよな!」<br />「脇役が目立つと次の週には死んじまうのはお約束だからな」
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第1部第24話「それぞれの『自分らしく』」にて復活直後のガルラとの決戦で。原作では死んでいるので、やはり妙に説得力のある発言に。
+
:『W』第3話「ミッション『ナデシコ破壊指令』」戦闘後のシナリオデモでの発言。ガイが言うと全く持ってシャレになっていない…。
 +
;「提督…あんたのことは忘れ…」
 +
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第7話より。囮になった[[フクベ・ジン]]に言い残そうとしたところで彼も撃墜され、あっけない最期の言葉になった…と思われたが?
 +
;「燃える! 燃えるぜ!! 昨日までの敵が今日は友となって巨悪を討つ!」<br />「うおおおおおおっ! 男ダイゴウジ・ガイ! 生きててよかったぜ!!」
 +
:『[[スーパーロボット大戦W|W]]』第24話「それぞれの『自分らしく』」にて復活直後の[[ガルラ]]との決戦で。原作では死んでいるので、やはり妙に説得力のある発言に。
 +
;「だ、だってよ…木連の奴ら、[[白鳥九十九]]とか[[月臣元一朗]]とか全員かっこいい名前でよ…」
 +
:同24話より。「なぜ木連では本名を名乗らなかったのか」と九十九に問われた時の弁明。まあ、確かに「ヤマダ・ジロウ」よりは「ダイゴウジ・ガイ」の方が木連っぽい名前ではあるが。
 
;「呼んだか?」
 
;「呼んだか?」
:Wにて[[獅子王凱]]、もしくは[[叢雲劾]]が呼ばれた際に。直後にリョーコから「お前はヤマダだ!」と突っ込まれる。
+
:『W』にて[[獅子王凱]]、もしくは[[叢雲劾]]が呼ばれた際に。直後に[[スバル・リョーコ|リョーコ]]から「お前はヤマダだ!」と突っ込まれる。
;「共に戦う仲間との絆が新しいテッカマン達の武器か!孤独だったDボゥイにはない強い力だぜ!」
+
;「共に戦う仲間との絆が新しいテッカマン達の武器か! 孤独だった[[Dボゥイ]]にはない強い力だぜ!」
:『W』第2部第33話(「依頼を受ける」ルート)「VIRGIN FLASH」において、スペースナイツのテッカマンチームに感銘を受けての台詞。なのだが完全に失言であり、直後に思い切り詰まりつつ詫びていた。
+
:『W』第33話(「依頼を受ける」ルート)「VIRGIN FLUSH」において、[[スペースナイツ]]のテッカマンチームに感銘を受けての台詞。なのだが'''完全に失言'''であり、直後に思い切り詰まりつつ詫びていた。
;「その通りだ!星になったあいつに変わって俺達がラダムを倒す!」
+
;「その通りだ! 星になったあいつに変わって俺達がラダムを倒す!」
:同じく「VIRGIN FLASH」において、「ブレードの仲間もなかなかやる」と呟いたソードに対して。直後にリョーコから「勝手にDボゥイを殺すな!」とツッコまれた。
+
:同じく「VIRGIN FLUSH」において、「[[テッカマンブレード|ブレード]]の仲間もなかなかやる」と呟いた[[テッカマンソード|ソード]]に対して。直後にリョーコから'''「勝手にDボゥイを殺すな!」'''とツッコまれた。まったくである。
;「お、おい!機械獣かデスブラック獣人の間違いじゃねえのか!」
+
;「お、おい! [[機械獣]]か[[デスブラック獣人]]の間違いじゃねえのか!」
:『W』第2部第35話「熱砂に吹く風」にて[[プラン1501 ベヘモス|ベヘモス]]の[[アーム・スレイブ|AS]]とは思えない巨躯に驚いて。ガイはベヘモスが初登場したときには[[ヴェルター]]にはいなかったので驚きも相当なものだっただろう。
+
:『W』第35話「熱砂に吹く風」にて[[プラン1501 ベヘモス|ベヘモス]]の[[アーム・スレイブ|AS]]とは思えない巨躯に驚いて。
;「アキト…アキト!お前よおおおおおおっ!!」
+
:ガイはベヘモスが初登場したときには[[ヴェルター]]にはいなかったので驚きも相当なものだっただろう。[[相良宗介|声が似ている無口な主人公]]に代わって驚き役になっているともとれる。
:Wにて料理人としての夢を失い、さらには熱血漢からクールに変わってしまったアキトを知った際の漢泣き。さすがにガイもここまで地獄を味わった親友にこれ以上何も言えなかったようで、アキトが復讐のために戦うことに関しては何一つ口出ししなかった。
+
;「アキト…アキト! お前よおおおおおおっ!!」
;「ちょっと待った、ジョージ・グレン!『ガキ・ゲンガ』じゃねえ!『ゲキ・ガンガー』だ!!」
+
:『W』第38話かなめを追ってオーブへ「彼と彼女の問題」より。[[食べ物・料理|料理人]]としての夢を失い、さらには熱血漢からクールに変わってしまったアキトを知った際の漢泣き。
:『W』第2部第43話「記憶の底から」より。[[ジョージ・グレン]]と初めて対面した際、[[ゲキ・ガンガー3]]を『ガキ・ゲンガ』と間違えて呼ぶ彼に熱く物申した一言。しかし、返ってきたのは『ダキ・パンダ』とまたわざと間違える、彼のさむ~いギャグなのであった…
+
:さすがにガイもここまで地獄を味わった親友にこれ以上何も言えなかったようで、アキトが復讐のために戦うことに関しては何一つ口出ししなかった。
;「戻ってこいよ、アキト!また俺といっしょに最強コンビを組もうぜ!!」
+
;「ちょっと待った、ジョージ・グレン! 『ガキ・ゲンガ』じゃねえ! 『ゲキ・ガンガー』だ!!」
:『W』第2部第47話「黒衣の復讐鬼の最期」にて、アキトが[[北辰]]との決着を付けた後の発言。空気を読んでいないようにも見えるが、彼なりにアキトを心配しているのだろう。
+
:『W』第43話「記憶の底から」より。[[ジョージ・グレン]]と初めて対面した際、[[ゲキ・ガンガー3]]を『ガキ・ゲンガ』と間違えて呼ぶ彼に熱く物申した一言。
;「お前達みたいな悪党には指一本触れさせやしねえ!それが俺達の使命だ!!」
+
:しかし、返ってきたのは『ダキ・パンダ』とまたわざと間違える、彼のさむ~いギャグなのであった…
:『W』第2部第48話「逆襲の大帝王」にてダイ・バザール撃破後、竜馬の「そして、この太陽系は俺達の故郷だ!」という発言の直後に。ヒカルから「こういうノリにはぴったりなのよね、ヤマダさん…」と返される。
+
;「燃えるぜ、ブラック[[アークエンジェル]]か、それともアークデビルか!?」
 +
:『W』第45話「生まれ落ちた悪意」より。[[ドミニオン]]の黒いカラーリングを見て発した一言。確かに「[[ガンダムMk-II|黒い]][[バンシィ・ノルン|カラー]][[クロスボーン・ガンダムX2改|リン]][[ジャークライジンオー|グの]][[ダークゴウザウラー|そっ]][[ブラックマイトガイン|くり]][[ブラックシンカリオン|機体]]」はよくロボットアニメで見るが、船というのは珍しい。勿論、リョーコからは「バカ野郎! そんな事を言っている場合か!」と突っ込まれる。
 +
:[[天使・悪魔|「エンジェル」に対する「デビル」]]は[[ドモン・カッシュ|声の似ている人]]の[[デビルガンダム|宿敵]]を彷彿とさせる。
 +
;「戻ってこいよ、アキト! また俺といっしょに最強コンビを組もうぜ!!」
 +
:『W』第47話「黒衣の復讐鬼の最期」にて、アキトが[[北辰]]との決着を付けた後の発言。空気を読んでいないようにも見えるが、彼なりにアキトを心配しているのだろう。
 +
;「お前達みたいな悪党には指一本触れさせやしねえ! それが俺達の使命だ!!」
 +
:『W』第48話「逆襲の大帝王」にて[[ダイ・バザール大帝王]]撃破後、竜馬の「そして、この太陽系は俺達の故郷だ!」という発言の直後に。ヒカルから「'''こういうノリにはぴったり'''なのよね、ヤマダさん…」と返される。
 
;「ったく、しけた顔してんじゃねぇ、アキト!」
 
;「ったく、しけた顔してんじゃねぇ、アキト!」
:Wの劇場版ダブルゲキガン用の台詞。ガイなりのアキトへの心配が伺える台詞。ちなみにアキトはこの時「やるのか…ガイ!」と凄く嬉しそうに反応する。
+
:『W』の劇場版ダブルゲキガン用の台詞。ガイなりのアキトへの心配が伺える台詞。ちなみにアキトはこの時「やるのか…ガイ!」と'''凄く嬉しそうに'''反応する。
 
;「…まあ、いいぜ、行くぞ!」
 
;「…まあ、いいぜ、行くぞ!」
:こちらもWの劇場版ダブルゲキガン用の台詞。「いくぜっ!アキト!!」と声をかけたのはいいものの、無視されての発言。無理矢理熱血を求めない辺り、ガイなりにアキトに気を遣っているのかもしれない。ちなみにこのときのアキトは、最後まで無言でダブルゲキガンフレアを行う。
+
:こちらも『W』の[[劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-|劇場版]]「ダブルゲキガンフレア」用の台詞。「いくぜっ! アキト!!」と声をかけたのはいいものの、無視されての発言。
 +
:無理矢理熱血を求めない辺り、ガイなりにアキトに気を遣っているのかもしれない。ちなみにこの時のアキトは、最後まで無言で「ダブルゲキガンフレア」を行う。
 
;「おっと、俺も一緒に行かせてもらっていいかい?」<br/>「ひとつだけ、この世でやり残したことができちまったんでな」
 
;「おっと、俺も一緒に行かせてもらっていいかい?」<br/>「ひとつだけ、この世でやり残したことができちまったんでな」
:『BX』第42話「銀河を繋ぐ歌声」にて、[[獅子王凱|凱]]と[[天海護|護]]が[[木星]]から戻る際に。
+
:『BX』第42話「銀河を繋ぐ歌声」より。[[獅子王凱|凱]]と[[天海護|護]]が[[木星]]から戻る際に。
 
;「少し見えなくなってるだけなのさ…。だから、響かせてやってくれ。あいつにこの最高な歌をよ…。」<br/>「あいつも不器用なやつなんだ…。色んなもんに縛られちまって、それでどうにもならなくなっちまった…。」<br/>「頼むぜ…。あんたになら、きっと…。」
 
;「少し見えなくなってるだけなのさ…。だから、響かせてやってくれ。あいつにこの最高な歌をよ…。」<br/>「あいつも不器用なやつなんだ…。色んなもんに縛られちまって、それでどうにもならなくなっちまった…。」<br/>「頼むぜ…。あんたになら、きっと…。」
 
:そして、[[早乙女アルト|アルト]]のフォールドクォーツから声をかけて。
 
:そして、[[早乙女アルト|アルト]]のフォールドクォーツから声をかけて。
;「へっ、いい歌だろ…?ゲキ・ガンガーと同じ魂を奮わせる歌だ…。」<br/>ムネタケ「ガイ…!?」<br/>「そうさ!さっきまでの幻とは違う!俺が正真正銘のダイゴウジ・ガイだ!」
+
;「へっ、いい歌だろ…? ゲキ・ガンガーと同じ[[魂]]を奮わせる[[歌]]だ…。」<br/>ムネタケ「ガイ…!?」<br/>「そうさ! さっきまでの幻とは違う!俺が正真正銘のダイゴウジ・ガイだ!」
:翼の舞の直後、ムネタケの前に出た際に。この時に名前が表示されと顔アイコンから覆いが取れる。
+
:[[YF-29 デュランダル]]による「翼の舞」の直後、[[ムネタケ・サダアキ|ムネタケ]]の前に出た際に。この時にガイの名前が表示され、彼の顔アイコンから覆いが取れる。
;「正義の味方は、過去には拘らねえよ…。さあ、勇気を出して、俺と一緒に正義を貫こうぜ!」
+
 
:謝罪するムネタケに対して。原作での幻とは違い、ムネタケが本当に許された瞬間である。
+
== 搭乗機体 ==
 +
;[[エステバリス]]
 +
:
 +
 
 +
=== SRWでの搭乗機体 ===
 +
;[[スーパーエステバリス]]
 +
:
 +
;[[エステバリスカスタム]]
 +
:
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*アニメ『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』の23話に新入社員の山田としてゲスト出演している。23話の絵コンテは『機動戦艦ナデシコ』の監督である佐藤竜雄が務めている。
+
*ガイ役の[[声優:関智一|関智一]]氏はオーディションの時、「必殺技の“ガイスーパーアッパー”を「ふざけてもいいから自己流に必殺技っぽく言ってくれ」と言われ、「ガ~イ! ス~パ~ナァッパァァァァ!!」と叫んだら、それの受けが良くてオーディションに合格させて頂いたとそんな感じでした」と語っている<ref name="ace2">[http://web.archive.org/web/20060712020751/http://www.ace-game.jp/blog/archives/2006/02/post_85.html 2006年7月12日時点のACE BLOGのアーカイブ。]</ref>。
 +
**その後、プロデューサーの大月俊倫氏に意味ありげな微笑みを投げかけられていたら、3話目で死亡し、「わぁ、死んじゃった」と思ってしまったとのこと<ref name="ace2"/>。
 +
*ガイは、アニメ『[[地球防衛企業ダイ・ガード]]』の第23話に新入社員の山田としてゲスト出演している。
 +
**第23話の絵コンテは『機動戦艦ナデシコ』の監督である佐藤竜雄氏が務めているというつながりがある。
 +
*TV版と設定が異なる[[漫画]]『遊撃宇宙戦艦ナデシコ』では、あっさりと死亡したTV版とは対照的に、ナデシコを守るために体調不良の状態で無理やり出撃、囮となって集中攻撃を受け死亡する。その後、彼のエステの頭部はアキトのエグザバイトに形見として受け継がれる。また、後に登場する[[平行世界]]でのガイは[[宇宙海賊]]キャプテン・ガバメントとして活躍しており、本名が「'''大豪寺凱(ダイゴウジ・ガイ)'''」となっている等、ある意味元の世界での彼の理想像とも呼べる人物となっている。
 +
**戦闘中のスタンドプレーで孤立・遭難したアキトを保護し、生きる目的についてアドバイスした彼だが、『[[スーパーロボット大戦T|T]]』ではオマージュ元の[[ハーロック]]がアキトを助けるという逆オマージュになっている。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:たいこうし かい}}
 
{{DEFAULTSORT:たいこうし かい}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]
 
[[Category:機動戦艦ナデシコ]]