差分

893 バイト追加 、 2023年8月28日 (月) 19:51
1行目: 1行目: −
人間爆弾(Human Bomb)とは、『[[無敵超人ザンボット3]]』に登場する作戦、もしくはその作戦に用いられる兵器。
+
人間爆弾とは、『[[無敵超人ザンボット3]]』に登場する作戦、もしくはその作戦に用いられる兵器。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ガイゾック]]が行った攻撃作戦の一つで、特に非道極まるものとして知られる。第16話から第19話まで用いられた。
+
[[ガイゾック]]が行った攻撃作戦の1つで特に非道極まるものとして知られる。第16話から第19話まで用いられた。
   −
その内容は'''生け捕りにした地球人の体に時限爆弾を埋め込み、その記憶を消した上で解放、街中で無差別に爆発させる'''というもの。[[アキ]]と[[浜本]]を始め、多くの人間が人間爆弾の犠牲になった。
+
その内容は'''生け捕りにした地球人の体に時限爆弾を埋め込み、その記憶を消した上で解放、街中で無差別に爆発させる'''というもの。その威力はすさまじく、'''たった1人の起爆で容易に[[キング・ビアル]]や[[バンドック]]の装甲に穴を開ける'''<ref>ただしどちらも外部ではなく内部から。密閉空間では爆風は逃げ場がないので爆発力が増す。</ref>ほどで、複数人が一斉に爆発すれば'''町ひとつを容易に吹き飛ばす'''ほど。[[アキ]]と[[浜本]]を始め、多くの人間が人間爆弾の犠牲になった。
   −
当初は人間爆弾化させられているかどうかを判断する術は無かったが、後に爆弾を埋め込まれた人間の背中には星型のアザが浮かび上がり、それによって判別可能であることが明らかとなる。しかし、判別は分かっても埋め込まれた爆弾を摘出する方法はキング・ビアルのコンピュータを持ってしても見つからず、それ故に、人間爆弾にされてしまった事実に気付いた者達は、せめて被害だけは出さないようにすべく、爆発する前に皆の下から去って爆死を受け入れることしかできなかった。
+
当初は人間爆弾化させられているかどうかを判断する術は無かったが後に爆弾を埋め込まれた人間の背中には星型のアザが浮かび上がり、それによって、判別可能であることが明らかとなる。しかし、判別は分かっても埋め込まれた爆弾を摘出する方法はキング・ビアルのコンピュータを持ってしても見つからず、物語の最後まで'''判明しなかった'''。それゆえに人間爆弾にされてしまった事実に気付いた者たちは被害だけは出さないようにすべく、爆発する前に皆の下から去って、爆死を受け入れることしかできなかった。
   −
だが、この人間爆弾はガイゾック側にも被害をもたらしてもおり、人間爆弾編の終了回に登場したコンピュータ技師は爆弾の摘出は出来なかったが自身の爆弾が好きな時に爆発できるためのリモコンを自作。バンドック内にて捕虜となっていた[[香月真吾|香月]]たちを逃がすために自爆し、彼等の脱出を成功させる形で最後の意地と抵抗を見せた。
+
だが、この人間爆弾はガイゾック側にも何度か被害をもたらしており、人間爆弾編の終了回に登場したコンピュータ技師は爆弾の摘出は出来なかったが自身の爆弾が好きな時に爆発できるためのリモコンを自作してバンドック内にて捕虜となっていた[[香月真吾]]たちを逃がすために[[自爆]]。それにより、バンドックのバリアも低下し、[[ザンボット3]]に勝機も与えた。
   −
漫画版では登場しない浜本の代わりに[[ミチ]]がアキと共に人間爆弾にされ、2人は[[神勝平|勝平]]と香月を脱出させるために自ら敵の銃弾を浴びて爆弾を起動させている。
+
漫画版では[[東京]]を廃墟同然にするほどの数の人間爆弾が使用された(東京タワーはねじ曲がり、国会議事堂は爆散した)末に、登場しない浜本の代わりに[[ミチ]]がアキと共に人間爆弾にされ、2人は[[神勝平|勝平]]と香月を脱出させるために'''自ら敵の銃弾を浴びて、爆弾を起動'''させている。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
17行目: 17行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:本隊ルート第13話の「ガイゾックの恐怖」で規定ターン以内に[[バンドック]]を撃墜していないと第35話のシナリオが「人間爆弾の恐怖」となり、原作同様に[[アキ]]が死んでしまう(一応、第13話は『[[闘将ダイモス]]』関連の「愛の行方」との分岐だが、こちらを選ぶと確実に「人間爆弾の恐怖」に進む事になってしまう)。
+
:本隊ルート第13話の「ガイゾックの恐怖」で規定ターン以内に[[バンドック]]を撃墜していないと第35話のシナリオが「人間爆弾の恐怖」となり、原作同様に[[アキ]]が死んでしまう(ちなみに、第13話は『[[闘将ダイモス]]』関連の「愛の行方」との分岐であり、こちらを選ぶと確実に「人間爆弾の恐怖」に進む事になってしまう)。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
24行目: 24行目:  
:ただしアキの人間爆弾化そのものは防げず、またセツコルート「星が輝く時」で発生する[[浜本]]の爆死は回避不可能。アキには爆死を回避できなかった場合用に、星型のアザが背中に浮かびあがった専用グラフィックが用意されている。
 
:ただしアキの人間爆弾化そのものは防げず、またセツコルート「星が輝く時」で発生する[[浜本]]の爆死は回避不可能。アキには爆死を回避できなかった場合用に、星型のアザが背中に浮かびあがった専用グラフィックが用意されている。
 
:爆死イベント回避の成否は[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]や[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]の仲間フラグにも微妙に関係している。
 
:爆死イベント回避の成否は[[アサキム・ドーウィン|アサキム]]や[[ツィーネ・エスピオ|ツィーネ]]の仲間フラグにも微妙に関係している。
 +
:なお、アキに関しては[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|後日談]]や[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|続編]]で無事な姿を見せてくれる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
 
;[[スーパーロボット大戦A]]
:[[グリプス2]]攻防戦において、[[連邦兵]]の捕虜を人間爆弾に改造し、乗機の[[ドラグーン]]ごと爆発させるシーンがある。ただ、この時の連邦兵は精神操作を施されていたのか一言も言葉を発しないので、今回はドラグーン共々自爆兵器として運用することが目的であったと思われる。
+
:[[グリプス2]]攻防戦において、[[連邦兵]]の捕虜を人間爆弾に改造し、乗機の[[ドラグーン]]ごと爆発させるシーンがある。ただ、この時の連邦兵は精神操作を施されていたのか一言も言葉を発しないので、ブッチャーの台詞から今回は自爆兵器としての運用実験が目的であったと思われる。'''観賞目的の花火'''という側面も否定できない。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
216

回編集