差分

54 バイト追加 、 2023年8月23日 (水) 06:38
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Mark Sechs]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|蒼穹のファフナー}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|鷲尾直広}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
8行目: 8行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ファフナー]]・ノートゥングモデル
+
| 分類 = [[ファフナー]]・ノートゥング・モデル
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.VI]]
 
| 型式番号 = [[型式番号::Mk.VI]]
 
| 所属 = [[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
 
| 所属 = [[竜宮島]]・[[アルヴィス]]
15行目: 15行目:  
'''マークゼクス'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の[[登場メカ]]。
 
'''マークゼクス'''は『[[蒼穹のファフナー]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥングモデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VI(マークゼクス)。
+
[[竜宮島]]製の[[ファフナー]]であるノートゥング・モデルの一機、[[ファフナー]]・Mk.VI(マークゼクス)。
    
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。自分が空を飛ぶイメージを受け入れられなければ乗れないため、空戦型はノートゥング・モデルの中で最も適合者が少ないとされる。
 
飛行用スラスターを搭載した空戦仕様で、[[マークジーベン]]と同型機。自分が空を飛ぶイメージを受け入れられなければ乗れないため、空戦型はノートゥング・モデルの中で最も適合者が少ないとされる。
25行目: 25行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}}
:ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は第15話「悲しみの飛翔」前後編の1話限りで離脱してしまうが、[[隠し要素/K #ファフナー生存関連|フラグ]]次第で生還するので是非とも助けたいところである。ちなみに、フェンリルで自爆したのに、いつの間にか修復されていた。
+
:初登場作品。ファフナー系では唯一の[[修理装置]]持ちで、サポート向きの性能。通常は第15話「悲しみの飛翔」前後編の1話限りで離脱してしまうが、[[隠し要素/K #ファフナー生存関連|フラグ]]次第で生還するので是非とも助けたいところである。ちなみに、フェンリルで自爆したのに、いつの間にか修復されていた。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
:『K』の「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」「体当たり」と差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。だが、よく考えると他の機体の様に専用装備が無い(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。必殺技が「体当たり」なあたり、下手に慣れない武器を持つよりも徒手空拳の方が強いと判断されたのかも知れない。
+
:『K』の「レールガン」と「ロングソード」はそれぞれ「ノルン攻撃」と「体当たり」に差し替えられたが、基本的な武器性能は変わっていない。だが、よく考えると他の機体の様に専用装備が無い(ノルンはゲーム的には専用だが、本来は共有)。一段落した後も「武装も整わないまま」なのはどういうことか? そのため攻撃力は不足気味だが、他が優秀なのであまり困らない。必殺技が「体当たり」なあたり、下手に慣れない武器を持つよりも徒手空拳の方が強いと判断されたのかも知れない。
:相変わらず修理装置持ちなので、[[羽佐間翔子|翔子]]に「[[修理スキル]]」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも、機体ボーナス自体も非常に優秀なものが揃っているので[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。第37話「命あるもの」までなら「[[加速]]」が[[皆城総士|使える]]ため、鈍足ユニットのお供にも最適。
+
:相変わらず修理装置持ちなので、[[羽佐間翔子|翔子]]に「[[修理スキル]]」を持たせればノルンシステムの防御力と合わせて優秀な支援役として立ち回ってくれ、翔子の精神コマンドも機体ボーナスも非常に優秀なので、[[真壁一騎|想い人]]や[[シン・アスカ|先輩]]、[[カノン・メンフィス|妹]]とPUを組ませるのも悪くないだろう。復帰タイミングも全体の中頃と比較的早く、長期間の運用が見込めるのも嬉しいところ。しかし、一番大きいのはPUへの空適応付与。第37話「命あるもの」までなら「[[加速]]」が[[皆城総士|使える]]ため、鈍足ユニットのお供にも最適。
 
:翔子のフラグを立てれば[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので'''「[[俗語・俗称|オーラファフナー・ゼクスバイン]]」'''と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで[[自爆]]したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずに[[バイストン・ウェル]]に転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になる[[ファフナー]]の整備をバイストン・ウェルで翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が活用されない事から、バイストン・ウェルに生息し、[[オーラマシン]]の素材になる生物等(ちなみに強獣は『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』の方であり、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使用して修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので、プレイヤーの想像の余地が働く展開ではある。
 
:翔子のフラグを立てれば[[隠し要素/UX #マークゼクス&羽佐間翔子|隠しユニット]]として正式参入する。翔子復帰時の状況が状況なので'''「[[俗語・俗称|オーラファフナー・ゼクスバイン]]」'''と言われる事も。フェンリルで自爆している事(なお、フェンリルで[[自爆]]したにも関わらず、マークゼクスは爆散せずに[[バイストン・ウェル]]に転移した事がキキの口から語られている)や、専用の設備と知識が必要になる[[ファフナー]]の整備をバイストン・ウェルで翔子が行えるはずがない事、さらにはオーラコンバーター抜きだと翔子の高いオーラ力が活用されない事から、バイストン・ウェルに生息し、[[オーラマシン]]の素材になる生物等(ちなみに強獣は『[[聖戦士ダンバイン|ダンバイン]]』の方であり、『[[リーンの翼 (OVA)|リーンの翼]]』の方でオーラバトラーの素材となるのは特殊な昆虫)を使用して修復が行われた可能性もある。稀に見るクロスオーバーなので、プレイヤーの想像の余地が働く展開ではある。
 
:なお、殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''[[オーラ力]]で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
 
:なお、殆どのファフナーは第3部に入るとノルンシステムを失う(ブリュンヒルデ・システムのサポートが受けられないため)が、本機のものはそのまま残る。[[マークアイン]]も同様なので、単に[[蒼穹のファフナー HEAVEN AND EARTH|劇場版]]仕様が存在しない機体に残されているだけだと思われるが、バイストン・ウェルでも平気で前述のサポートが必要になるノルンを使用していたことから、'''[[オーラ力]]で操っているのでは'''とネタ的に推測される事も。
77行目: 77行目:  
:スパロボ独自の要素。
 
:スパロボ独自の要素。
 
:[[小隊]]制の作品等では[[HP回復]]と同じ効果も持つ。
 
:[[小隊]]制の作品等では[[HP回復]]と同じ効果も持つ。
;[[ジークフリードシステム|ジークフリード・システム]]
+
;[[ジークフリード・システム]]
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
:[[皆城総士]]をサブパイロットとして共有する。当然ながら、総士がいないと使用できない。
 
;[[クロッシング・システム]]
 
;[[クロッシング・システム]]
:蒼穹作戦以降に搭載。『UX』では出撃している同能力持ちのファフナーの数-1×3、パイロットの[[格闘]]・[[射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
+
:蒼穹作戦以降に搭載。『UX』では(出撃している同能力持ちのファフナーの数-1)×3だけパイロットの[[格闘 (能力)|格闘]]・[[射撃 (能力)|射撃]]・[[技量]]・[[防御]]が上昇する。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===