差分

3,947 バイト追加 、 2023年8月21日 (月) 06:59
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ジェフリー・ワイルダー(Jeffrey Wilder) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[マクロスシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[マクロスシリーズ]]
**[[マクロスF]]
+
*{{登場作品 (人物)|マクロスF}}
**[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜}}
**[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜]]
+
*{{登場作品 (人物)|劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜}}
*[[声優]]:大川透
+
*{{登場作品 (人物)|マクロス30 銀河を繋ぐ歌声}}
*種族:地球人
+
| 声優 = {{声優 (登場作品別)|大川透|マクロスF|SRW=Y}}
*性別:男
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|高橋裕一}}
*[[年齢]]:50歳前後
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦L}}
<!-- *身長:---cm -->
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
<!-- *体重:---kg -->
+
}}
<!-- *血液型: -->
  −
*所属:[[S.M.S]]
  −
*[[軍階級|階級]]:大佐
  −
*役職:[[マクロス・クォーター]]艦長
  −
*特技:サーフィン
  −
*キャラクターデザイン:高橋裕一
      +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 年齢 = 50歳前後
 +
| 身長 = [[身長::178 cm]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|S.M.S}}
 +
| 役職 = [[マクロス・クォーター]]艦長
 +
| 階級 = [[階級::大佐]]
 +
| 特技 = サーフィン
 +
}}
 +
'''ジェフリー・ワイルダー'''は『[[マクロスF]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[S.M.S]]に所属する[[マクロス・クォーター]]艦長。
 
[[S.M.S]]に所属する[[マクロス・クォーター]]艦長。
   −
髭を蓄え、顔に古傷を帯びている。元軍人でかつては腕の立つ[[バルキリー]]乗り([[VF-1 バルキリー|VF-1]]から数多くのバルキリーに搭乗)で、小説版では基地指令も歴任していた。軍人の前はサーファーでもあり、類まれな運動神経を発揮していた。現在は艦長として責務を忠実に守り、時として類まれな行動力と判断力を発揮する。サーファー時代からのユーモアな性格で、部下を気遣い、その部下達からも厚い信頼を寄せられており、人間味溢れる人物なのだが、表面から押し出すことはあまりない。過去に妻と死別して以降、独身生活が長い。
+
髭を蓄え、顔に古傷を帯びている。
 +
 
 +
元軍人でかつては腕の立つ[[バルキリー]]乗り([[VF-1 バルキリー|VF-1]]から数多くのバルキリーに搭乗)で、小説版では基地指令も歴任していた。軍人の前はサーファーでもあり、類まれな運動神経を発揮していた。
 +
現在は艦長として責務を忠実に守り、時として類まれな行動力と判断力を発揮する。サーファー時代からのユーモアな性格で、部下を気遣い、その部下達からも厚い信頼を寄せられており、人間味溢れる人物なのだが、表面から押し出すことはあまりない。過去に妻と死別して以降、独身生活が長い。
    
[[マクロス・フロンティア船団]]における[[バジュラ]]騒動では後手に回りながらも、的確な指示で乗り切った。また、野心家[[レオン・三島]]、バジュラ制御を目論む[[グレイス・オコナー]]の野望を阻止するため、あえてフロンティア船団から反旗を翻す。そして、[[バジュラ本星]]との決戦ではフロンティア船団所属の統合軍兵士らを叱咤激励し、真に倒すべき敵はバジュラ制御を目論むグレイスと断罪した。
 
[[マクロス・フロンティア船団]]における[[バジュラ]]騒動では後手に回りながらも、的確な指示で乗り切った。また、野心家[[レオン・三島]]、バジュラ制御を目論む[[グレイス・オコナー]]の野望を阻止するため、あえてフロンティア船団から反旗を翻す。そして、[[バジュラ本星]]との決戦ではフロンティア船団所属の統合軍兵士らを叱咤激励し、真に倒すべき敵はバジュラ制御を目論むグレイスと断罪した。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
参戦した場合は自軍部隊の[[まとめ役]]の艦長としてシナリオ面でも出番が多く、自身の能力とマクロス・クォーターが強力なこともあり戦力的にも頼りになる存在である。
+
参戦作品では、艦長やマクロスF系のトップという枠を越えた歴戦の猛者として自軍部隊の[[まとめ役]]になる。スパロボの構成上、強面の壮年だが若者達にも概ねにおいて理解のある懐の深い上司、という面も強調されやすい。
 +
 
 +
自身の能力に加え複数の[[サブパイロット]]をほぼ常に擁し、更にマクロス・クォーター自体が強力なこともあり、戦力的にも頼りになる存在である。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。首脳陣の1人として、[[ZEXIS]]の中核を担う。
 
:声付き初参戦。序盤から最後まで安定した能力を発揮してくれる艦長。マクロス系中心で戦う際、非常に頼りになる[[エースボーナス]]を習得する。首脳陣の1人として、[[ZEXIS]]の中核を担う。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官でも安定感がある。
+
:能力的には破界篇と変らないため、安定して使える。また、本作では[[特殊スキル]]の養成が8枠になったため、[[マップ兵器]]のマクロスキャノンを生かすため「[[連続行動]]」や「[[ダッシュ]]」を取得したい。[[気力]]上げ要員については[[熱気バサラ|バサラ]]がいるため全く困らない。シナリオ面では引き続きZEXISの指揮官の中でも安定感がある。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:シナリオ中での艦長としての安定性は依然健在。
 
:シナリオ中での艦長としての安定性は依然健在。
:戦闘での使い勝手は第2次と同様だが、特殊技能の連続行動が無くなり、戦艦はマルチアクションを使用できないためMAP兵器が若干使いにくくなった。
+
:戦闘での使い勝手は第2次と同様だが、特殊技能の連続行動が無くなり、[[戦艦]]はマルチアクションを使用できないため[[マップ兵器]]が若干使いにくくなった。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:相変わらず部隊の中心となって率いてくれる。途中翠の地球に大気圏突入するとき海の男になったりとなかなか印象深いイベントが。
+
:相変わらず部隊の中心となって率いてくれる。途中[[翠の地球]]に大気圏突入する時には海の男になったりとなかなか印象深いイベントが。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦L}}
 
:初登場作品。プロローグ第2話、本編第6話で[[スポット参戦]]した後、ルート合流時に正式参戦する。[[レジェンドガンダム|レジェンド]]・[[アカツキ]]加入までは(場合によっては加入後も)最強クラスのマップ兵器を持つ[[マクロス・クォーター|クォーター]]で大暴れしてくれる。部隊中最も階級が上という立場から、ジェフリーが部隊の中心となって動かす事が多い。
 
:初登場作品。プロローグ第2話、本編第6話で[[スポット参戦]]した後、ルート合流時に正式参戦する。[[レジェンドガンダム|レジェンド]]・[[アカツキ]]加入までは(場合によっては加入後も)最強クラスのマップ兵器を持つ[[マクロス・クォーター|クォーター]]で大暴れしてくれる。部隊中最も階級が上という立場から、ジェフリーが部隊の中心となって動かす事が多い。
;[[スーパーロボット大戦UX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦UX}}
 
:劇場版設定で登場。転移先の世界の[[アルティメット・クロス]]の指揮官の一人として活躍する。
 
:劇場版設定で登場。転移先の世界の[[アルティメット・クロス]]の指揮官の一人として活躍する。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:劇場版設定かつ原作終了後で登場。今回は[[アズベス]]や[[フリット・アスノ|フリット]]といった老齢者だけで杯を交わす場面も。
 
:劇場版設定かつ原作終了後で登場。今回は[[アズベス]]や[[フリット・アスノ|フリット]]といった老齢者だけで杯を交わす場面も。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦OperationExtend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:TV版原作終了後の設定で登場する。マクロスクォーターが作中でも最強クラスの戦艦であり、更にシェリル&ランカの歌コマンドがサポートとして破格の性能をもっているため総合的な使い勝手は最高。
+
:
 
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦OperationExtend}}
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
:TV版原作終了後の設定で登場する。マクロス・クォーターが作中でも最強クラスの戦艦であり、更に[[シェリル・ノーム|シェリル]]&[[ランカ・リー|ランカ]]の[[歌]]コマンドがサポートとして破格の性能をもっているため総合的な使い勝手は最高。
    +
== パイロットステータス ==
 
=== [[能力|能力値]] ===
 
=== [[能力|能力値]] ===
回避・命中が低いが、乗っているのは頑強なクォーターの上「必中」があるため問題はない。残りの能力はバルキリー乗りに匹敵するほど高く、格闘・射撃とも秀でるためクォーターの攻撃力を十分に生かせる。
+
[[回避]]・[[命中]]が低いが、乗っているのは頑強なクォーターの上「[[必中]]」があるため問題はない。残りの能力はバルキリー乗りに匹敵するほど高く、[[格闘 (能力)|格闘]]・[射撃 (能力)|射撃]]とも秀でるためクォーターの攻撃力を十分に生かせる。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]、[[突撃]]
+
:'''[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]、[[突撃]]'''
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 +
:'''[[必中]]、[[信頼]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[突撃]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[激励]]
+
:'''[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[鉄壁]]、[[激励]]'''
 
:どちらかというと防御向きの構成。「必中」と「鉄壁」で斬り込むのが鉄板。戦闘用の精神コマンドは[[ボビー・マルゴ|ボビー]]が担当。
 
:どちらかというと防御向きの構成。「必中」と「鉄壁」で斬り込むのが鉄板。戦闘用の精神コマンドは[[ボビー・マルゴ|ボビー]]が担当。
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
 
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[突撃]]、[[気迫]]
+
:'''[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[突撃]]、[[気迫]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[気迫]]、[[強襲]]
+
:'''[[信頼]]、[[必中]]、[[不屈]]、[[気迫]]、[[強襲]]'''
:UXと違い、「突撃」の代わりにその上位互換である「強襲」を習得。なお、今作では「気迫」は隠しキャラを除いて彼しか習得しないため、1マップで全ての精神コマンドを使用するバトルレコード取得の際は注意。
+
:UXと違い、「突撃」の代わりに「強襲」を習得。なお、今作では「気迫」は隠しキャラを除いて彼しか習得しないため、1マップで全ての精神コマンドを使用するバトルレコード取得の際は注意。
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:[[鉄壁]]、[[激励]]、[[必中]]、[[期待]]
+
:'''[[鉄壁]]、[[激励]]、[[必中]]、[[期待]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
=== [[特殊スキル]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:[[指揮官]]L4、[[援護防御]]L2、[[Bセーブ]]
+
:'''[[指揮官]]L4、[[援護防御]]L2、[[Bセーブ]]'''
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 +
:'''[[指揮官]]L4、[[援護防御]]L2、[[Eセーブ]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
 
;[[スーパーロボット大戦L|L]]
:[[指揮官|指揮]]L3、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L1
+
:'''[[指揮官|指揮]]L3、[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[コンボ|アタックコンボ]]L1'''
 
:可もなく不可もなく、といった感じ。指揮が3レベルまで伸びるのは大きい。
 
:可もなく不可もなく、といった感じ。指揮が3レベルまで伸びるのは大きい。
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
:[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L1、[[指揮]]L3
+
:'''[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L2、[[援護防御]]L2、[[全体攻撃]]L1、[[指揮]]L3'''
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:[[底力]]、[[指揮官|指揮]]:命中回避、[[ガード]]
+
:'''[[底力]]、[[指揮官|指揮]]:命中回避、[[ガード]]'''
    
=== [[エースボーナス]] ===
 
=== [[エースボーナス]] ===
;隣接するS.M.S隊員の命中率・回避率+20%
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]。援護防御も合わせて耐久力に不安の残る[[VF-25 メサイア|バルキリー]]や[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン]]の生存率を飛躍的に高めてくれる。
+
:'''隣接するS.M.S隊員の命中率・回避率+20%'''
;回復(毎ターンEN+10% SP+3)
+
:援護防御も合わせて耐久力に不安の残る[[VF-25 メサイア|バルキリー]]や[[クァドラン・レア (クラン・クラン専用)|クァドラン]]の生存率を飛躍的に高めてくれる。
:[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦Z|第3次Z]]
 +
:'''指揮範囲内の味方ユニットの命中率+15%'''
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
 +
:'''回復(毎ターンEN+10% SP+3)'''
    
=== [[戦術指揮]] ===
 
=== [[戦術指揮]] ===
;射撃武器の攻撃力10%上昇、移動後変形可能、搭載・回収時の回復率50%
+
;[[スーパーロボット大戦UX|UX]]
:UX。オズマ同様、[[早乙女アルト|早乙女スペシャル]]を使う事が出来る。元バルキリー乗りの面目躍如と言ったところか。
+
:'''射撃武器の攻撃力10%上昇、移動後変形可能、搭載・回収時の回復率50%'''
;搭載・回収回復率上昇、射撃武器の攻撃力上昇、EN、MP10%回復
+
:オズマ同様、[[早乙女アルト|早乙女スペシャル]]を使う事が出来る。元バルキリー乗りの面目躍如と言ったところか。
:BX。
+
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
+
:'''搭載・回収回復率上昇、射撃武器の攻撃力上昇、EN、MP10%回復'''
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
  −
;「トライアングラー」
  −
:主題歌。
  −
;「THE TARGET」
  −
:UXで採用。
      
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
112行目: 128行目:  
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
=== [[ガンダムシリーズ]] ===
 
;[[タリア・グラディス]]
 
;[[タリア・グラディス]]
:[[L]]ではプロローグ第2話から彼女とは縁があり、働き詰めの彼女を気遣うシーンもある。
+
:[[スーパーロボット大戦L|L]]ではプロローグ第2話から彼女とは縁があり、働き詰めの彼女を気遣うシーンもある。
 
;[[レディ・アン]]
 
;[[レディ・アン]]
:[[L]]ではLOTUSのメンバーで、地球圏の情勢を伝える。再世篇でも共演。
+
:Lでは[[LOTUS]]のメンバーで、地球圏の情勢を伝える。[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]でも共演。
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
 
;[[スメラギ・李・ノリエガ]]
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤で[[ソレスタルビーイング|CB]]からの援護を受け窮地を脱する。以来、彼女とは立場を超えた信頼関係を築き、共にZEXISを支えてゆく。再世篇や[[スーパーロボット大戦UX|UX]]でも共演。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤で[[ソレスタルビーイング|CB]]からの援護を受け窮地を脱する。以来、彼女とは立場を超えた信頼関係を築き、共に[[ZEXIS]]を支えてゆく。再世篇や[[スーパーロボット大戦UX|UX]]、[[スーパーロボット大戦BX|BX]]でも共演。
 
;[[フリット・アスノ]]
 
;[[フリット・アスノ]]
:[[BX]]では、フロンティア船団に参加する以前([[機動戦士ガンダムAGE|AGE]]本篇におけるアセム編付近)に共に戦った事があり、そして本篇開始後は[[ブライティクス]]の首脳陣として再び共闘。
+
:BXでは、フロンティア船団に参加する以前([[機動戦士ガンダムAGE|AGE]]本篇におけるアセム編付近)に共に戦った事があり、そして本篇開始後は[[ブライティクス]]の首脳陣として再び共闘。
 
;[[キャプテン・アッシュ]]
 
;[[キャプテン・アッシュ]]
 
:BXではかつてフリットの直属部隊に所属していた彼とも共に戦っており、約30年ぶりに再会した際には、当時は少年だった彼の成長ぶりに感慨深い様子であった。
 
:BXではかつてフリットの直属部隊に所属していた彼とも共に戦っており、約30年ぶりに再会した際には、当時は少年だった彼の成長ぶりに感慨深い様子であった。
126行目: 142行目:  
:第2次ZではZEXISの中核を成す首脳同士の関係だが、彼に関してはスメラギほど[[信頼]]していない模様。ただし、彼の素性を知った[[扇要|扇]]に扇動された[[黒の騎士団]]が暴走した際には、それを庇っている。
 
:第2次ZではZEXISの中核を成す首脳同士の関係だが、彼に関してはスメラギほど[[信頼]]していない模様。ただし、彼の素性を知った[[扇要|扇]]に扇動された[[黒の騎士団]]が暴走した際には、それを庇っている。
 
:また、ゼロレクイエムルートではゼロレクイエム完遂後に治療した彼を他の艦長達と共に大人として諭している。
 
:また、ゼロレクイエムルートではゼロレクイエム完遂後に治療した彼を他の艦長達と共に大人として諭している。
 +
;[[マーダル]]
 +
:BXではクォーターの乗員を人質にとられ、無理矢理協力させられる。救出即クォーターに乗り込み、普段に増して猛々しく飛ばす檄は必見。
    
=== スーパー系 ===
 
=== スーパー系 ===
136行目: 154行目:  
;[[エルガン・ローディック]]
 
;[[エルガン・ローディック]]
 
:ZEXISの創設者。煙たがる人物だが、彼の行動力とカリスマは認めており、信用に値する人物と評価されている。
 
:ZEXISの創設者。煙たがる人物だが、彼の行動力とカリスマは認めており、信用に値する人物と評価されている。
 +
;[[ヒビキ・カミシロ]]
 +
:当初頑なだった彼を上手く説得し、彼のトラウマの根源が父親と姉の事故とは別にある事に気付くなど、なにかと気にかけている。
 +
;[[西条涼音]]
 +
:[[時獄戦役]]の序盤、未成年を戦わせようとしていることを指摘された際に、大人としての姿勢を見せつけた。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
149行目: 171行目:  
:[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]において[[マクロス・クォーター]]でバジュラ本星に大気圏突入した際の台詞。UXではこの時の場面共々『マクロスキャノン(一斉射撃)』のカットインで再現されている。
 
:[[劇場版 マクロスF 恋離飛翼〜サヨナラノツバサ〜|サヨナラノツバサ]]において[[マクロス・クォーター]]でバジュラ本星に大気圏突入した際の台詞。UXではこの時の場面共々『マクロスキャノン(一斉射撃)』のカットインで再現されている。
 
;「ブラボー、良い波だ!みんな、歯を食いしばれぇ!」
 
;「ブラボー、良い波だ!みんな、歯を食いしばれぇ!」
:そして'''ブリッジに直撃を受け強風が吹き荒れる中で自ら舵を取りながら。'''この後アイランド1に強行着陸を行う。実に豪快なサーフィンである。
+
:そしてバジュラの総攻撃でボード代わりにしていた破片を失い、更に'''ブリッジに直撃を受け強風が吹き荒れる中で自ら舵を取りながら(この強風はボビーが思わず操舵輪から手を離してしまう程の風速である)。'''この後アイランド1に強行着陸を行う。(ボードに乗っていないが)実に豪快なサーフィンである。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
=== Zシリーズ ===
 
=== Zシリーズ ===
;「止むを得ん…各機はPMCトラストを迎撃しろ」<br />「我々の存在を疎ましく思っている者に、力を見せ付けてやれ!」
+
;「止むを得ん…各機はPMCトラストを迎撃しろ。我々の存在を疎ましく思っている者に、力を見せ付けてやれ!」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z 破界篇]]序盤、[[WLF]]を囮に[[ZEXIS]]を待ち伏せていた[[PMCトラスト]]への攻撃命令。「止むを得ん」という言葉を用いながらも、彼らの背後に居る[[アレハンドロ・コーナー|存在]]へ激情を露にする。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』第15話「世界を覆う影」より、[[WLF]]を囮に[[ZEXIS]]を待ち伏せていた[[PMCトラスト]]への攻撃命令。「止むを得ん」という言葉を用いながらも、彼らの背後に居る[[アレハンドロ・コーナー|存在]]へ激情を露にする。
 
;「少なくとも借金を踏み倒したり、逃げたりする人間よりは信用出来る」
 
;「少なくとも借金を踏み倒したり、逃げたりする人間よりは信用出来る」
:第2次Z 破界篇での部隊分割の際、[[借金]]返済に有利な方を選ぶ[[クロウ・ブルースト|クロウ]]のスタンスについて「不真面目」と断じる[[キャサリン・グラス|キャシー]]を制し、彼を擁護する。
+
:『第2次Z破界篇』での部隊分割の際、[[借金]]返済に有利な方を選ぶ[[クロウ・ブルースト|クロウ]]のスタンスについて「不真面目」と断じる[[キャサリン・グラス|キャシー]]を制し、彼を擁護する。
 
;「私は軍人だ。必要以上に弁が立つ人間は信用しない」
 
;「私は軍人だ。必要以上に弁が立つ人間は信用しない」
:[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]から、ZEXISの味方として接触してきた[[アイム・ライアード|アイム]]の真意を訊ねられた事に対する返答だが、この言葉は他ならぬゼロ自身への牽制にもなっていた。
+
:[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]からZEXISの味方として接触してきた[[アイム・ライアード|アイム]]の真意を訊ねられた事に対する返答。この言葉は他ならぬゼロ自身への牽制にもなっていた。
 
;「落胆している暇は無いぞ! 生きる為に戦え!」
 
;「落胆している暇は無いぞ! 生きる為に戦え!」
 
:[[ガイオウ]]との初対決で、その圧倒的な力の前に打ちのめされ愕然とするゼロを叱咤する。
 
:[[ガイオウ]]との初対決で、その圧倒的な力の前に打ちのめされ愕然とするゼロを叱咤する。
 
;「私は賛同する側面も有ると言ったまでだ。[[地球連邦政府 (00)|連邦]]の存在そのものを否定している訳では無い」<br />「だからこそ、我々と仲間達は連邦の…人々の平和を脅かす敵と戦う為にここに来ている」
 
;「私は賛同する側面も有ると言ったまでだ。[[地球連邦政府 (00)|連邦]]の存在そのものを否定している訳では無い」<br />「だからこそ、我々と仲間達は連邦の…人々の平和を脅かす敵と戦う為にここに来ている」
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]序盤で、[[ソレスタルビーイング|CB]]やコロニーのガンダム達の行動を「個人的に賛同する」と述べた際、猛然と批判してくる[[佐伯徹|佐伯]]に自身の意思を示す。
+
:[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』序盤で、[[ソレスタルビーイング|CB]]やコロニーのガンダム達の行動を「個人的に賛同する」と述べた際、猛然と批判してくる[[佐伯徹|佐伯]]に自身の意思を示す。
 
;「君達のファンがL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
 
;「君達のファンがL.A.I技研に発注してくれたものだ。存分に使ってくれ」
 
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
 
:アイムの妄言を跳ね除け、[[FIRE BOMBER|ファイアーボンバー]]の歌魂が高まった時、ジェフリーは面々の力を最大限まで発揮できるようにサウンドブースターを射出した。技研に発注したファンというからには、恐らく裏方に徹していた[[オズマ・リー|彼]]しかいないだろう…。
;「あなた達ソレスタルビーイングは、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
+
;「あなた達[[ソレスタルビーイング]]は、今日という日の為に敗北から這い上がってきた。今こそ、その想いを力にする時だ」
 
:[[イノベイター]]との最終決戦直前、様々な思いが去来する[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の胸中を察し、彼女にZEXISへの指示を促す。
 
:[[イノベイター]]との最終決戦直前、様々な思いが去来する[[スメラギ・李・ノリエガ|スメラギ]]の胸中を察し、彼女にZEXISへの指示を促す。
 +
;「大人に必要とされるのは若者の意志を受け止め、その是非を判断する事の手助けをする事でしょう」
 +
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第4話「学園都市防衛隊」より。子供達を戦いに参加させる事について[[西条涼音|スズネ]]から問われた際に。
 
;ジェフリー「バルキリーにはもう乗ることはないだろうが、今でも波に乗るのは現役だぞ」<BR/>AG「お、さすがは宇宙のサーフィン野郎! いつまでもお若いことで!」  
 
;ジェフリー「バルキリーにはもう乗ることはないだろうが、今でも波に乗るのは現役だぞ」<BR/>AG「お、さすがは宇宙のサーフィン野郎! いつまでもお若いことで!」  
:時獄篇でのエーストークにて。この伏線通り、天獄篇ではクォーターに全艦一斉攻撃が追加された他、[[トゥアハー・デ・ダナン|ダナン]]を救助するべくサーフィンを披露した。
+
:『第3次時獄篇』でのエーストークにて。この伏線通り、天獄篇ではクォーターに全艦一斉攻撃が追加された他、[[トゥアハー・デ・ダナン|ダナン]]を救助するべくサーフィンを披露した。
 
;「見事なテイクオフだ…! 相当のテクニシャンと見た!」  
 
;「見事なテイクオフだ…! 相当のテクニシャンと見た!」  
:天獄篇第7話「無頼の女帝」にてガルガンティア船団に高速で接近した[[ラケージ・ユンボロ]]を見て。サーファーの血が騒いだのであろう。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|第3次天獄篇]]』第7話「無頼の女帝」にて[[ガルガンティア船団]]に高速で接近した[[ラケージ・ユンボロ]]を見て。サーファーの血が騒いだのであろう。
 
;「マクロスは無限の未来を切り拓く艦の名だ! その力を見せてやるぞ、アドヴェント!!」
 
;「マクロスは無限の未来を切り拓く艦の名だ! その力を見せてやるぞ、アドヴェント!!」
:天獄篇最終話「果てなき世界」にて、[[至高神Z]]との戦闘前会話。マクロの空を貫き、幼い人類を目覚めさせた舟。その末裔が闇を切り裂く運命の矢となる。
+
:『第3次天獄篇』最終話「果てなき世界」にて、[[至高神Z]]との[[戦闘前会話]]。マクロの空を貫き、幼い人類を目覚めさせた舟。その末裔が闇を切り裂く運命の矢となる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;「LOTUS各機! 目標は大銅鐸だ。諸君らの手であの鐘を打ち鳴らしてやれ!」
 
;「LOTUS各機! 目標は大銅鐸だ。諸君らの手であの鐘を打ち鳴らしてやれ!」
:有名な歌謡曲のモジリか、ジェフリーのユーモアセンスが光る指令。
+
:『L』第22話妃魅禍追撃メンバーへルート「怨念を貫く魂の刃」に於ける[[邪魔大王国]]最終決戦時の指令。有名な歌謡曲のモジリか、ジェフリーのユーモアセンスが光る指令。
 +
;「諸君! 我々は金で動く傭兵だ! だが、そんな我々にも傭兵たる誇りはある! 奴らはその誇りを汚しきってくれた! 枷が外れた傭兵の恐ろしさ… マーダル軍の奴らに教えてやれぇぇぇーっ!」
 +
:『BX』第14話、マーダル軍に囚われの身から救出された直後の命令…というより、正に鎖を解かれた獣の咆吼。その怒号に最も晒されるべきであろう[[ザバ]]は、ほぼ同時に[[ズワウス|黒き機甲兵]]に一閃され撤退に追い込まれているのだが、むしろ僥倖だったかも知れない。
 +
:ちなみに、その場にいないとはいえ'''[[シェリル・ノーム|枷となる人質はマーダル軍にまだ残されている]]'''のだが…。
    
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
== スパロボシリーズの迷台詞 ==
 
;「いかん…! あれの中身が市民に知られることだけは絶対に避けねばならん!」<br/>「各機は速やかに撤退! その際にボン太くんを周囲からガードしろ!」
 
;「いかん…! あれの中身が市民に知られることだけは絶対に避けねばならん!」<br/>「各機は速やかに撤退! その際にボン太くんを周囲からガードしろ!」
:第3次Z第17話「後の祭のフェスティバル」で戦闘終了後に安全を確認した市民が[[ボン太くん]]に殺到しようという情報を受けての発言。[[相良宗介|中身]]が中身なだけに致し方ないのだが…。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]』第17話依頼拒否ルート「後の祭のフェスティバル」より。戦闘終了後に安全を確認した市民が[[ボン太くん]]に殺到しようという情報を受けての発言。[[相良宗介|中身]]が中身なだけに致し方ないのだが…。
    
== 搭乗機体 ==
 
== 搭乗機体 ==