差分

文章の修正・追記
1行目: 1行目: −
'''プレイステーション3'''は、2006年11月11日にソニー・コンピュータエンターテインメント(SCE)、現ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が発売した据え置き型ゲーム機。略称は「'''PS3'''」「'''プレステスリー'''」。
+
'''プレイステーション3'''は、2006年11月11日にソニー・コンピュータエンターテインメント(SCE)、現ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が発売した据え置き型ゲーム機。略称は「'''PS3'''」「'''プレステスリー'''」「ピーエススリー」など。本項ではPS3表記に倣う。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[プレイステーション2]]の後継機。DVDの後継メディアである「Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)」に対応した光学ドライブを採用した。
+
[[プレイステーション2]](以下PS2)の後継機となる第7世代据え置き型ゲーム機。DVDの後継メディアである「'''Blu-ray Disc(ブルーレイディスク)'''」(以下BD)に対応した光学ドライブを採用した。BD採用された最初のゲーム機である。
 +
 
 +
SCEのみならずソニーグループ全体が数千奥を投資し、東芝、IBMと共に独自開発したCPU『'''Cell Broadband Engine'''』を搭載。9コアのヘテロジニアスマルチコアを誇り、本来はGPU性能も補う算段だったが、こちらは変更されでNVIDIA社のGeForce 7800GTXのカスタム版が搭載された。
    
初期は多機能化を追求したあまりに生じた本体の高額化が問題視され(それでも赤字販売であったが)、またソフトの面でも多くのキラータイトルを同じく高スペックが売りの[[Xbox360]]に奪われたため(事前に発表されていたサードタイトルの開発中止や延期が相次いだ事も原因)、販売実績では苦しい戦いを強いられた。さらに需要に対する供給が釣り合っておらず、発売当初はユーザーに混乱と騒動が起きた。
 
初期は多機能化を追求したあまりに生じた本体の高額化が問題視され(それでも赤字販売であったが)、またソフトの面でも多くのキラータイトルを同じく高スペックが売りの[[Xbox360]]に奪われたため(事前に発表されていたサードタイトルの開発中止や延期が相次いだ事も原因)、販売実績では苦しい戦いを強いられた。さらに需要に対する供給が釣り合っておらず、発売当初はユーザーに混乱と騒動が起きた。
   −
その後はSCEがPS2のソフト供給を本格的に打ち切ったことや低価格モデルの発売により普及が進み、他ゲーム機とのジャンルの住み分けの関係もありソフトラインナップが充実、ゲーム市場において一定のシェアを確保した。
+
その後はSCEがPS2のソフト供給を本格的に打ち切った事で移行が進み、低価格モデルの発売により更に普及効果も生み、他ゲーム機とのジャンルの住み分けの関係もありソフトラインナップが充実、ゲーム市場において一定のシェアを確保した。
   −
一方で、PS3やXBox360程度まで機種のスペックの上昇が見られた結果、それを活かせるだけのソフトを生み出すための開発費の高騰・開発期間の長期化という問題が本格的に浮き彫りとなり、それはスパロボシリーズにおいても例外ではなくPS3のローンチから初の専用ソフトなった『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の発売までには約6年もの歳月を費やすこととなった。
+
一方で、PS3やXBox360程度まで機種のスペックの上昇が見られた結果、それを活かせるだけのソフトを生み出すための開発費の高騰・開発期間の長期化という問題が本格的に浮き彫りとなり、それはスパロボシリーズにおいても例外ではなくPS3のローンチから初の専用ソフトなった『[[第2次スーパーロボット大戦OG]]』の発売までには約6年もの歳月を費やすこととなった。アーカイブス及びPS1互換により過去作のスパロボはかなりの数はプレイ可能だが、新作として発売された『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』は同社の第7世代携帯ゲーム機[[プレイステーション・ヴィータ]](以下PSV)とマルチプラットフォーム展開された。
   −
後継機となる[[プレイステーション4]]のリリース後は同ハードのシェアが順調に推移したこともあり移行が進み、2015年を境にPS3用ソフトはリリースタイトルを大幅に減少(リリースタイトル自体もPS4版と同時発売のいわゆる「縦マルチ」が大半)させていった。
+
後継機となる『[[プレイステーション4]]』のリリース後は同ハードのシェアが順調に推移したこともあり移行が進み、2015年を境にPS3用ソフトはリリースタイトルを大幅に減少(リリースタイトル自体もPS4版と同時発売のいわゆる「縦マルチ」が大半)させていった。
    
2017年5月30日に実質的な最終モデルであるCECH-4300Cの出荷を完了し、事実上の生産終了となった。
 
2017年5月30日に実質的な最終モデルであるCECH-4300Cの出荷を完了し、事実上の生産終了となった。
16行目: 18行目:  
== 仕様 ==
 
== 仕様 ==
 
=== 基本仕様 ===
 
=== 基本仕様 ===
メディアに「Blu-ray Disc」を採用し、USB端子も搭載。ソフト及びテレビが対応しているなら3D(立体視)映像の出力も可能。HDMI接続を採用、解像度は1920×1080(ただしPS3対応ソフトの多くは1280×720で制作されているようである)。
+
メディアにBDを採用し、USB端子も搭載。ソフト及びテレビが対応しているなら3D(立体視)映像の出力も可能とする。D端子の他にHDMI接続を採用しており、解像度は仕様上1920×1080まで対応した(ただしPS3対応ソフトの多くは1280×720で制作されているようである)。
   −
PS2とは違い2.5インチのハードディスクドライブが標準搭載であり、ゲームデータの記録・インストールやダウンロードしたデータの保存などをこれで行う。最新型のCECH-4300cでは500GBのHDDが搭載されている。なお、市販の2.5インチHDDに換装して更に容量を増やすことも可能。SSDにも換装可能だがPS3ではメリットが少ない。
+
PS2とは違い2.5インチのハードディスクドライブ(以下HDD)が標準搭載であり、ゲームデータの記録・インストールやダウンロードしたデータの保存などをこれで行う。のCECH-4300Cでは500GBのHDDが搭載されている。なお、市販の2.5インチHDDに換装して更に容量を増やすことも可能。HDDより読み書きが高速なSSDにも換装可能だが仕様上PS3ではメリットが少ない。
   −
各種媒体で「仕様上の最大消費電力」として記載されているのは電源容量のことであり、実際にゲームをプレイしているときの消費電力は100W程度であるとされている。
+
発売当初、各種媒体で「仕様上の最大消費電力が380W」と記載された事で消費電力の高さが話題になったが、これは電源容量を指しており実測の消費電力は初期型でも190W程度、後期型では100W程度であるとされている(それでもPS2の実測値の3~4倍程となるが)。
   −
また、PS2と異なり本体のマイナーチェンジで一部機能が縮小・廃止されていく部分も存在する。
+
また、PS2と異なり本体のマイナーチェンジで一部機能が縮小・廃止されていく部分も存在する。後述の後方互換性などがこれに該当する。
    
=== 後方互換性 ===
 
=== 後方互換性 ===
初期機種は[[プレイステーション2]]用ソフトに対応したが、現在の機種は対応しない。コントローラーを除けばプレイステーション2と互換性があるが、初期機種のみコントローラーは別売り。[[プレイステーション]]のソフトには全機種が対応している。
+
再初期の型番2機種はPS2用ソフトDVD-ROMに対応したが、それ以降の全ての機種は対応していない。またコントローラーはPS2と互換性を持たない、初期機種のみコントローラーは別売り。[[プレイステーション]](以下PS1)のソフトには全機種が対応している。
    
HDD内でPSの仮想メモリーカードを作成可能で、PSソフトのセーブやロードはそれを仮想スロットに割り当てて行う。既存のメモリーカードを物理的にPS3へ読み込ませるには別売のカードリーダーが必要。
 
HDD内でPSの仮想メモリーカードを作成可能で、PSソフトのセーブやロードはそれを仮想スロットに割り当てて行う。既存のメモリーカードを物理的にPS3へ読み込ませるには別売のカードリーダーが必要。
47行目: 49行目:     
=== システムソフトウェア ===
 
=== システムソフトウェア ===
インターネット回線や外部の記憶媒体、ゲームソフトを使用して、システムソフトウェアの更新ができる。セキュリティの更新だけでなく、不具合の改善や処理の向上などあるため最新にしておくのが良い。この点はPSPと同様。Ver4.00へのアップデートにより、PSVitaとの連動機能も追加された。
+
インターネット回線や外部の記憶媒体、ゲームソフトを使用して、システムソフトウェアの更新ができる。セキュリティの更新だけでなく、不具合の改善や処理の向上などあるためPSPと同様に常に最新にしておくのが良い。Ver4.00へのアップデートにより、PSVitaとの連動機能も追加された。2023年現在の最新バージョンは4.90。
    
=== HYBRID DISC ===
 
=== HYBRID DISC ===
59行目: 61行目:  
:A(60GB)とB(20GB)が発売。価格59980円/49980円と高価で、ライトユーザーには浸透しなかった。ちなみに20GBは60GBとHDD容量が違うだけではなく、無線LANに対応していない。
 
:A(60GB)とB(20GB)が発売。価格59980円/49980円と高価で、ライトユーザーには浸透しなかった。ちなみに20GBは60GBとHDD容量が違うだけではなく、無線LANに対応していない。
 
;CECHH
 
;CECHH
:40GBモデル。プレイステーション2との互換機能を排除し、消費電力・重量を削減、低騒音化。価格は39980円。
+
:40GBモデル。PS2との互換機能を排除し、消費電力・重量を削減、低騒音化。価格は39980円。
 
;CECHL
 
;CECHL
 
:80GBに増量した以外は価格などに変化はない。この機種からコントローラーが付属。
 
:80GBに増量した以外は価格などに変化はない。この機種からコントローラーが付属。
65行目: 67行目:  
=== 中期型 ===
 
=== 中期型 ===
 
;CECH-2000A/B
 
;CECH-2000A/B
:A(120GB)とB(250GB)。機能を一新し徹底コストダウンを図った新型。筐体を変更、1kg以上軽量化し3.2kgに。省電力化も追求。ロゴも変更され「PS3」となった。なお、この機種から専用の電源ケーブルと縦置きスタンドが必要。価格は29980円/34980円。
+
:A(120GB)とB(250GB)。機能を一新し徹底コストダウンを図った新型。筐体を変更、1kg以上軽量化し3.2kgに。省電力化も追求し250Wまで低減。ロゴも変更され「PS3」となった。なお、この機種から専用の電源ケーブルと縦置きスタンドが必要。価格は29980円/34980円。
 
;CECH-2100A/B
 
;CECH-2100A/B
:2000よりわずかに軽量化され、消費電力も低下している。
+
:2000よりわずかに軽量化され、消費電力も更に微減している。
 
;CECH-2500A/B
 
;CECH-2500A/B
:A(160GB)とB(320GB)。価格は29980円/34980円。
+
:A(160GB)とB(320GB)。価格は29980円/34980円。消費電力は230Wまで低下。
 
;CECH-3000A/B
 
;CECH-3000A/B
:160GB/320GB。価格は29980円/34980円→24980円/29980円。さらに軽量化・省電力化し2.6Kg、200wとなった。
+
:160GB/320GB。価格は29980円/34980円→24980円/29980円。さらに軽量化・省電力化し2.6Kg、200Wとなった。
    
=== 後期型 ===
 
=== 後期型 ===
 
;CECH-4000B/C
 
;CECH-4000B/C
:2012年1月4日発売。3年ぶりのフルモデルチェンジ。筐体がより薄型・軽量(2.1Kg)になり、ディスクドライブがトップローディングに。B(250GB)とC(500GB)。Aはフラッシュメモリ搭載タイプで欧州のみ発売。価格は24980円/29980円。
+
:2012年1月4日発売。3年ぶりのフルモデルチェンジ。筐体がより薄型・軽量(2.1Kg)になり、ディスクドライブがトップローディングに。B(250GB)とC(500GB)。Aはフラッシュメモリ搭載タイプで欧州のみ発売。価格は24980円/29980円。消費電力は初期型の半分である190Wまで省電力化された。4000番台は以降のモデルも同じ消費電力である。
 
;CECH-4200B/C
 
;CECH-4200B/C
 
:2013年9月/12月発売。AACSの規定に準拠するなど著作権・映像方面のマイナーチェンジ版であり、ゲーム機としては変化ない。
 
:2013年9月/12月発売。AACSの規定に準拠するなど著作権・映像方面のマイナーチェンジ版であり、ゲーム機としては変化ない。
84行目: 86行目:  
;[[プレイステーション4]]
 
;[[プレイステーション4]]
 
:2014年2月22日発売。
 
:2014年2月22日発売。
:ハードウェア・ソフトウェアの変更によって、下位機種との互換性が放棄された(PS4でPS3版スパロボは遊べない)が、これに関してはクラウドストリ-ミング技術を利用したゲーム配信サービスで補完する予定。なお、CDにも非対応となった。
+
:ハードウェア・ソフトウェアの変更によって、下位機種との全ての互換性が放棄された(PS4でPS3版スパロボは遊べない)が、これに関してはクラウドストリ-ミング技術を利用したゲーム配信サービスで補完する予定(別途有料サブスプリクションサービスに加入が必要)。なお、CDにも非対応となった。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
257

回編集