差分

編集の要約なし
35行目: 35行目:     
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
[[時空振動弾]]の発動により複数の世界は統合され、新たな世界……[[多元世界]]が誕生した。しかし、それは一つの世界に止まらずに「複数の多元世界」が誕生することとなった。今回はその複数の多元世界の内の一つが舞台。序盤は[[Zシリーズ]]初参戦作品だけで物語が進むうえ、2部作の作品以外も完結しない作品も多い。
+
[[時空振動弾]]の発動により複数の世界は統合され、新たな世界……[[多元世界]]が誕生した。しかし、それは一つの世界に止まらずに「複数の多元世界」が誕生することとなった。今回はその複数の多元世界の内の一つ「[[ADW]]」が舞台。序盤は[[Zシリーズ]]初参戦作品だけで物語が進むうえ、2部作の作品以外も完結しない作品も多い。
    
== システム ==
 
== システム ==
73行目: 73行目:  
*戦闘アニメーションは携帯機作品ながら据置き機作品であった前作に引けを取らぬクオリティで地対空・空対地のアニメ演出変化なども前作から引き継がれている。またパイロットカットインに口パクアニメが復活、一部を除きボイスと巧くシンクロさせたものとなっている。これは今回、戦闘デモの早送りが出来ない事も大きい。
 
*戦闘アニメーションは携帯機作品ながら据置き機作品であった前作に引けを取らぬクオリティで地対空・空対地のアニメ演出変化なども前作から引き継がれている。またパイロットカットインに口パクアニメが復活、一部を除きボイスと巧くシンクロさせたものとなっている。これは今回、戦闘デモの早送りが出来ない事も大きい。
 
*キャラクターグラフィックもバストアップから四角の枠によるフェイスアイコン型に変更されている、表情変化はあり、イベントの1枚絵演出も豊富である。
 
*キャラクターグラフィックもバストアップから四角の枠によるフェイスアイコン型に変更されている、表情変化はあり、イベントの1枚絵演出も豊富である。
*『[[SC]]』や『[[新]]』以外作品リアルサイズカットインが採用されていなかった[[ガンダムシリーズ]]は、本作にてリアルサイズカットインが解禁された(新規参戦組の『W』と『00』はもちろん、継続参戦組の全機体は最低限でも1つ以上のリアルサイズカットインが存在する)、それに伴い、本作の全参戦作品は最低でも1つ以上リアルサイズ演出が用意されている。
+
*『[[SC]]』や『[[新スーパーロボット大戦|新]]』以外作品リアルサイズカットインが採用されていなかった[[ガンダムシリーズ]]は、本作にてリアルサイズカットインが解禁された(新規参戦組の『W』と『00』はもちろん、継続参戦組の全機体は最低限でも1つ以上のリアルサイズカットインが存在する)、それに伴い、本作の全参戦作品は最低でも1つ以上リアルサイズ演出が用意されている。
 
*前作で少なかった[[DVE]]も多数追加されている。
 
*前作で少なかった[[DVE]]も多数追加されている。
 
*マップ画面は「[[αシリーズ]]」や前作のようなクォータービュー型マップからトップビュー型マップに変更された。王道シリーズでは『[[F完結編]]』以来となる。
 
*マップ画面は「[[αシリーズ]]」や前作のようなクォータービュー型マップからトップビュー型マップに変更された。王道シリーズでは『[[F完結編]]』以来となる。
91行目: 91行目:  
*[[無敵超人ザンボット3]]
 
*[[無敵超人ザンボット3]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 
*[[無敵鋼人ダイターン3]]
 +
*☆[[無敵ロボ トライダーG7]]
 +
*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
 +
*[[宇宙戦士バルディオス]]
 +
*☆[[六神合体ゴッドマーズ]]
 
*[[戦闘メカ ザブングル]]
 
*[[戦闘メカ ザブングル]]
*★[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
+
*★[[装甲騎兵ボトムズ]]
*[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
+
*[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
*[[無敵ロボ トライダーG7]]
+
*[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
 +
*★[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
 +
*[[超時空世紀オーガス]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
102行目: 108行目:  
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
 
*★[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 1st Season]]
 
*★[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 1st Season]]
*★[[装甲騎兵ボトムズ]]
  −
*★[[装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダー]]
  −
*★[[装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ]]
  −
*★[[装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ]]
  −
*[[超時空世紀オーガス]]
  −
*[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
  −
*[[宇宙戦士バルディオス]]
  −
*☆[[六神合体ゴッドマーズ]]
   
*☆[[超獣機神ダンクーガ]]
 
*☆[[超獣機神ダンクーガ]]
 
*☆[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
 
*☆[[獣装機攻ダンクーガノヴァ]]
 +
*☆[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]
 +
*★[[真マジンガー 衝撃! Z編]]
 
*★[[地球防衛企業ダイ・ガード]]
 
*★[[地球防衛企業ダイ・ガード]]
 +
*[[THE ビッグオー]]
 +
*[[オーバーマン キングゲイナー]]
 +
*[[超重神グラヴィオンZwei|超重神グラヴィオンツヴァイ]]
 +
*[[創聖のアクエリオン]]
 
*★[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
*★[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
 
*★[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
 
*★[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]
119行目: 123行目:  
*★[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]
 
*★[[劇場版 マクロスF 虚空歌姫〜イツワリノウタヒメ〜]]
 
*★[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
 
*★[[交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい]]
*[[THE ビッグオー]]
  −
*[[オーバーマン キングゲイナー]]
  −
*[[超重神グラヴィオンZwei|超重神グラヴィオンツヴァイ]]
  −
*[[創聖のアクエリオン]]
      
総参戦数、新規参戦数共に史上最多の34および12。また、『ゴッドマーズ』『ダンクーガノヴァ』『真ゲッターロボ』『マクロスF』は初の声付き参戦。『Z』の参戦作品から『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[ゲッターロボG]]』『[[交響詩篇エウレカセブン]](TV版)』が不参戦となり、逆にそれらを再構成した作品群が参戦している。継続参戦となる『THE ビッグオー』は第2期『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』の要素を含む。
 
総参戦数、新規参戦数共に史上最多の34および12。また、『ゴッドマーズ』『ダンクーガノヴァ』『真ゲッターロボ』『マクロスF』は初の声付き参戦。『Z』の参戦作品から『[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』『[[UFOロボ グレンダイザー]]』『[[ゲッターロボG]]』『[[交響詩篇エウレカセブン]](TV版)』が不参戦となり、逆にそれらを再構成した作品群が参戦している。継続参戦となる『THE ビッグオー』は第2期『[[THE ビッグオー 2nd SEASON]]』の要素を含む。
216行目: 216行目:  
;[[多元世界]]
 
;[[多元世界]]
 
:[[時空振動弾]]により複数の別世界([[平行世界]])が'''一つの世界に融合'''した世界。
 
:[[時空振動弾]]により複数の別世界([[平行世界]])が'''一つの世界に融合'''した世界。
 +
;[[ADW]]
 +
:本作の舞台となる多元世界の一つ。名称が判明したのは次回作の[[第3次Z]]。
 
;[[次元獣]]
 
;[[次元獣]]
 
:別の次元から散発的に現れる謎の生命体。人類共通の敵として認識されている。
 
:別の次元から散発的に現れる謎の生命体。人類共通の敵として認識されている。
285行目: 287行目:  
*2011年3月19日に全国5ヶ所(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)において第3弾PVの先行街頭上映を予定していたが、同月11日に発生した「東日本大震災」の影響を受け中止となり、第3弾PVは公式サイトのPMCにて同月25日よりにて先行公開し29日以降店頭用PVを展開させるという形に変更された。なおPVは権利上の関係でWeb公開用と店頭公開用で使用BGMが異なる仕様となっている。
 
*2011年3月19日に全国5ヶ所(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡)において第3弾PVの先行街頭上映を予定していたが、同月11日に発生した「東日本大震災」の影響を受け中止となり、第3弾PVは公式サイトのPMCにて同月25日よりにて先行公開し29日以降店頭用PVを展開させるという形に変更された。なおPVは権利上の関係でWeb公開用と店頭公開用で使用BGMが異なる仕様となっている。
 
*[[オープニング戦闘デモ]]で『コードギアス 反逆のルルーシュ』の主人公ルルーシュがスザクに負ける。同デモで味方が負けるのはシリーズ初の出来事である。
 
*[[オープニング戦闘デモ]]で『コードギアス 反逆のルルーシュ』の主人公ルルーシュがスザクに負ける。同デモで味方が負けるのはシリーズ初の出来事である。
*一言台詞の中でのみ登場する人物が何人かいる。大抵は[[Z|前作]]で死亡した人物ばかり([[ジェリド・メサ]]、[[ステラ・ルーシェ]]、[[ギム・ギンガナム]][[ヒューギ・ゼラバイア]])だが、単純に前作で生存していると思われるが今回出ていない[[フォウ・ムラサメ]]や、そもそも前作にも本作にも登場しない[[シャピロ・キーツ]]といった例もある。
+
*一言台詞の中でのみ登場する人物が何人かいる。大抵は[[Z|前作]]で死亡した人物ばかり([[ジェリド・メサ]]、[[ギム・ギンガナム]]、[[ヒューギ・ゼラバイア]])だが、単純に前作で生存しているが今回出ていない[[フォウ・ムラサメ]][[ステラ・ルーシェ]]や、そもそも前作にも本作にも登場しない[[シャピロ・キーツ]]といった例もある。
 
*近年のスパロボ作品としてはバグが非常に少なく、49話のフリーズ発生バグを除きゲームプレイに支障をきたすレベルのバグは確認されていない。一方で本編中のテキストやキャラクター事典、およびロボット大図鑑での[[誤字]]・脱字が非常に多く、更には一部のキャラの名前と顔グラフィックが不一致というミスも起きている。
 
*近年のスパロボ作品としてはバグが非常に少なく、49話のフリーズ発生バグを除きゲームプレイに支障をきたすレベルのバグは確認されていない。一方で本編中のテキストやキャラクター事典、およびロボット大図鑑での[[誤字]]・脱字が非常に多く、更には一部のキャラの名前と顔グラフィックが不一致というミスも起きている。
 
*本作のクリアデータは後編である『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』への引継ぎが可能。引継がれるのは周回データ同様資金・PP・撃墜数で最大10周分まで。
 
*本作のクリアデータは後編である『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|再世篇]]』への引継ぎが可能。引継がれるのは周回データ同様資金・PP・撃墜数で最大10周分まで。