差分

580 バイト追加 、 2023年7月28日 (金) 17:53
23行目: 23行目:  
そしてレナードがかなめに銃撃されるといったアクシデントなどの間に、ミスリルも「ARX-8レーバテイン」を完成させるなど残党が集結して反抗を行っていき、ニケーロ、ヤムスク11、メリダ島での戦闘の末に多大な犠牲を払いつつもレナード一派の撃破に成功。
 
そしてレナードがかなめに銃撃されるといったアクシデントなどの間に、ミスリルも「ARX-8レーバテイン」を完成させるなど残党が集結して反抗を行っていき、ニケーロ、ヤムスク11、メリダ島での戦闘の末に多大な犠牲を払いつつもレナード一派の撃破に成功。
   −
一連の戦闘の結果、ピラミッドの頂点が崩されたことで根絶には至らなかったが、アマルガムの勢力は大きく弱体化することになった。
+
一連の戦闘の結果、ピラミッドの頂点が崩されたことで根絶には至らなかったが、アマルガムの勢力は大きく弱体化することになった。とはいえ全てが終わった後もアマルガムの息がかかった米軍が存在していたりとその影響力は完全に潰えたわけではない様子である。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
原作では「世界を影から動かす黒幕」といった位置付けであるが、スパロボでそのあたりを強調してしまうと、他の版権作品の事件も裏で操っていたとなりかねなくなる。そのためスパロボにおいては影の黒幕という本来の側面はあまり目立たせないようにして、「死の商人」あるいは「戦争屋」という表向きの性質の方を強く押しだす傾向がある。また、上述したようにアマルガムの実態が読者に明かされたのはかなり後期のことなため、それが以前に開発されたスパロボではアマルガムを掘り下げることは長らくできなかったという理由もある。特に『J』や『W』ではテロリスト集団のように扱っており、現在もその認識のプレイヤーは少なくない。しかし前述の通り本来は世界の支配者という位置づけである。
+
原作では「世界を影から動かす黒幕」といった位置付けであるが、スパロボでそのあたりを強調してしまうと、他の版権作品の事件も裏で操っていたとなりかねなくなる。そのためスパロボにおいては影の黒幕という本来の側面はあまり目立たせないようにして、「死の商人」あるいは「戦争屋」という表向きの性質の方を強く押しだす傾向がある。また、上述したようにアマルガムの実態が読者に明かされたのはかなり後期のことなため、それ以前に開発されたスパロボではアマルガムを掘り下げることは長らくできなかったという理由もある。特に『J』や『W』ではテロリスト集団のように扱っており、現在もその認識のプレイヤーは少なくない。しかし前述の通り本来は世界の支配者という位置づけである。
    
「死の商人」の設定はたいていの版権作品の敵勢力に絡むことができるので大変便利なのだが、その反面、ほとんどの作品で他の勢力に尻尾を振ったり、影で手を組んだりしている為に「地球の組織でありながら早々に敵に寝返った裏切り者」あるいは「より長いものに巻かれる日和見組織」というイメージが拭えない。
 
「死の商人」の設定はたいていの版権作品の敵勢力に絡むことができるので大変便利なのだが、その反面、ほとんどの作品で他の勢力に尻尾を振ったり、影で手を組んだりしている為に「地球の組織でありながら早々に敵に寝返った裏切り者」あるいは「より長いものに巻かれる日和見組織」というイメージが拭えない。
   −
また『フルメタ』は高確率で『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズと同時参戦する為、SRWにおいても[[ブルーコスモス]]や[[ロゴス]]といった政治的バックを有する過激派団体と結託する例が多い。
+
またSRWでは『[[ガンダムシリーズ]]』が必ず参戦しているため、[[アナハイム・エレクトロニクス]]の様な企業や、[[ブルーコスモス]]や[[ロゴス]]といった政治的バックを有する過激派団体も作品の世界観に存在することがあるが、『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズは原作終了後や別の並行世界扱いの設定であったり、『フルメタ』側が参戦時に原作で組織の全貌が明らかになっていなかった頃だったりと、結託する例はあまりない(『V』のように多少関係があったとされることもある)。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
73行目: 73行目:  
:アマルガムの幹部。表向きは日本政界の重鎮であり、[[プラン1056 コダール|コダール]]シリーズの開発と生産に強い権限と責任を持っていた描写がある。また[[ベヘモス]]シリーズも作中登場した10機の内半数近くを動かす権限を持っていた。ガウルンの直接の雇い主でもあったらしい。他の幹部と共謀してレナードを抹殺しようとしたが失敗、逆にレナードの意向を受けたカリーニンに殺害された。ゴールドとその一派を粛清・一掃して己の賛同者を後釜に据えたことにより、レナードは組織の事実上の指導者として君臨することになる。SRW未登場。
 
:アマルガムの幹部。表向きは日本政界の重鎮であり、[[プラン1056 コダール|コダール]]シリーズの開発と生産に強い権限と責任を持っていた描写がある。また[[ベヘモス]]シリーズも作中登場した10機の内半数近くを動かす権限を持っていた。ガウルンの直接の雇い主でもあったらしい。他の幹部と共謀してレナードを抹殺しようとしたが失敗、逆にレナードの意向を受けたカリーニンに殺害された。ゴールドとその一派を粛清・一掃して己の賛同者を後釜に据えたことにより、レナードは組織の事実上の指導者として君臨することになる。SRW未登場。
 
;ミスタ・Hg(マーキュリー/水銀)
 
;ミスタ・Hg(マーキュリー/水銀)
:組織の管理人。他の幹部に口を出す権限は持たず、実態は調整役に近い。その正体は[[ミスリル]]の創設者であるマロリー卿。アマルガム創設者の一人である不動産王で暗号学者のイギリス人は彼の祖父。
+
:組織の管理人。他の幹部に口を出す権限は持たず、実態は調整役に近い。その正体は[[ミスリル]]の創設者である[[マロリー卿]]。アマルガム創設者の一人である不動産王で暗号学者のイギリス人は彼の祖父。
 
;ヨナタン・クルピンスキー
 
;ヨナタン・クルピンスキー
 
:『フルメタル・パニック!アナザー』に登場。(当時の)コードネームはミスタ・Ni(ニッケル)。
 
:『フルメタル・パニック!アナザー』に登場。(当時の)コードネームはミスタ・Ni(ニッケル)。