差分

72 バイト追加 、 2023年7月15日 (土) 19:15
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Giro]]
   
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ゲッターロボシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ}}
| 初登場SRW = [[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
*{{登場作品 (メカ)|ゲッターロボ大決戦!}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
17行目: 17行目:  
| 主なパイロット = キャプテン・グラン
 
| 主なパイロット = キャプテン・グラン
 
}}
 
}}
'''ギロ'''は『[[ゲッターロボ]]』の登場メカ。
+
'''ギロ'''は『[[ゲッターロボ]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
『[[ゲッターロボ]]』原作第8話「危機一髪ゲッター2」に登場。
+
第8話「危機一髪ゲッター2」に登場。
    
[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の撃破に異様な執着を見せるキャプテン・グランが乗り込む[[メカザウルス]]であり、スピード重視の高速戦闘を得意とする。
 
[[ゲッターロボ (ロボット)|ゲッターロボ]]の撃破に異様な執着を見せるキャプテン・グランが乗り込む[[メカザウルス]]であり、スピード重視の高速戦闘を得意とする。
31行目: 32行目:  
しかし、滝兄弟との戦いでハヤトが会得したムササビ拳を応用した攻撃で中破、それを受けたグランは'''「私の目に狂いはない!地球征服のためには、ゲッターをまず倒さねば!」'''と言い残して[[自爆]]する。
 
しかし、滝兄弟との戦いでハヤトが会得したムササビ拳を応用した攻撃で中破、それを受けたグランは'''「私の目に狂いはない!地球征服のためには、ゲッターをまず倒さねば!」'''と言い残して[[自爆]]する。
   −
[[漫画|原作漫画版]]にも、北海道の「人間虐殺研究所」に迫るゲッターを迎撃するメカザウルスとして登場。TV版同様、高速戦闘に特化した機体であったが、こちらもゲッター2の攻撃の前に敗れ去った。TV版と共通の設定、およびデザインで登場した稀有な存在である。
+
[[漫画|原作漫画版]]にも、北海道の「人間虐殺研究所」に迫るゲッターを迎撃するメカザウルスとして登場。TV版同様、高速戦闘に特化した機体だが、こちらもゲッター2の攻撃の前に敗れ[[帝王ゴール]]の命令で自爆させられた。TV版と共通の設定、およびデザインで登場した稀有な存在である。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
37行目: 38行目:     
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場。久しぶりの恐竜帝国の新戦力。[[ロボット大図鑑]]ではパイロットが「ブラン」と誤植されている。
+
:初登場作品。久しぶりの恐竜帝国の新戦力。[[ロボット大図鑑]]ではパイロットが「ブラン」と誤植されている。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
 
:[[邪魔大王国|地底帝国]]が使用。[[トウマ・カノウ|トウマ]]編序盤のみ登場。
 
:[[邪魔大王国|地底帝国]]が使用。[[トウマ・カノウ|トウマ]]編序盤のみ登場。
   66行目: 67行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*余談だが、パイロットのキャプテン・グランとそっくりの外見をしている。恐らくは彼専用機なのだろう。
+
*パイロットのキャプテン・グランとそっくりの外見をしている。恐らくは彼専用機なのだろう。
 
*PSソフト『ゲッターロボ大決戦!』にも登場。序盤の雑魚のため性能は低いが、「相手の周囲を走り回って竜巻を起こす」「相手を引っ掻いた後高笑いを上げる」など独特な攻撃手段を持っている。
 
*PSソフト『ゲッターロボ大決戦!』にも登場。序盤の雑魚のため性能は低いが、「相手の周囲を走り回って竜巻を起こす」「相手を引っ掻いた後高笑いを上げる」など独特な攻撃手段を持っている。
  
11,677

回編集