差分

6,944 バイト追加 、 2023年6月21日 (水) 20:00
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== デビッド・ラザフォード(David Rutherford) ==
+
{{登場人物概要
*[[登場作品]]:[[蒼き流星SPTレイズナー]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|蒼き流星SPTレイズナー}}
*[[声優]]:梅津秀行
+
| 声優 = {{声優|梅津秀行|SRW=Y}}
*種族:地球人
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|谷口守泰}}
*性別:男
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
*所属:[[コズミック・カルチャー・クラブ]]→レジスタンス
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
*[[年齢]]:17歳(第1部)→20歳(第2部)
+
}}
<!-- *身長:---cm -->
  −
<!-- *体重:---kg -->
  −
*出身:[[地球]]・アメリカ
  −
*キャラクターデザイン:谷口守泰
      +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 +
| 種族 = [[種族::地球人]]
 +
| 性別 = [[性別::男]]
 +
| 生年月日 = 1979年9月12日
 +
| 年齢 = [[年齢::17]]歳(第1部)<br/>[[年齢::20]]歳(第2部)
 +
| 身長 = [[身長::192 cm]]
 +
| 体重 = [[体重::86 kg]]
 +
| 出身 = アメリカ
 +
| 星座 = 乙女座
 +
| 血液型 = [[血液型::O 型]]
 +
| 所属 = {{所属 (人物)|コズミック・カルチャー・クラブ}} → レジスタンス
 +
}}
 +
'''デビッド・ラザフォード'''は『[[蒼き流星SPTレイズナー]]』の登場人物。
 +
 +
== 概要 ==
 
[[コズミック・カルチャー・クラブ]]の生徒。
 
[[コズミック・カルチャー・クラブ]]の生徒。
   −
[[グラドス軍]]と[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]の戦闘に巻き込まれた際に同じくCCCに参加していた親友のジュノを失う悲劇に見舞われてしまう。<br/>
+
[[グラドス軍]]と[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ]]の戦闘に巻き込まれた際に同じくCCCに参加していた親友のジュノを失う悲劇に見舞われてしまう。
 +
 
 
直情的で友情に厚い性格もあってその事を当初はエイジのせいだと考え、エイジに激しく敵意を向け、時には暴行を加えることすらあった。しかし、行動を共にするうちに彼の真意を理解し、エイジを助けるようになり、彼の良き相棒となった。戦場では主に[[ベイブル]]に搭乗する。
 
直情的で友情に厚い性格もあってその事を当初はエイジのせいだと考え、エイジに激しく敵意を向け、時には暴行を加えることすらあった。しかし、行動を共にするうちに彼の真意を理解し、エイジを助けるようになり、彼の良き相棒となった。戦場では主に[[ベイブル]]に搭乗する。
   22行目: 35行目:     
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦J}}
 
:第1部の姿で登場。既にエイジと和解しているために、エイジと近い境遇である[[キラ・ヤマト|キラ]]の心情も理解している。パイロットとしては[[カウンター]]と[[底力]]を持ち、[[CCC]]のメンバーの中では強い方。格闘寄りの能力の為、やはりベイブルが不動であるが、合体攻撃は射撃であるのに注意したい。
 
:第1部の姿で登場。既にエイジと和解しているために、エイジと近い境遇である[[キラ・ヤマト|キラ]]の心情も理解している。パイロットとしては[[カウンター]]と[[底力]]を持ち、[[CCC]]のメンバーの中では強い方。格闘寄りの能力の為、やはりベイブルが不動であるが、合体攻撃は射撃であるのに注意したい。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:第1部の姿で登場。[[ベイブル]]が強いので主力を充分張れる。
+
:初登場作品。第1部の姿で登場。[[ベイブル]]が強いので主力を充分張れる。
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
:第2部の姿で登場。中盤で[[ベイブル]]と[[バルディ]]を[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が持ってくるまでは、[[ドール]]で頑張る事になる。パイロットとしては[[集中]]を持っており、また[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]と共に出撃させればパートナー効果も得られるので使える方だが、ベイブルのナックルショットが射程1なので中々彼の格闘能力を活かせず、またベイブルの性能もそこまで高くないのが難点か。<br />パイロットとしての活躍よりも部隊名を決める時の「太陽のき…」が強烈な印象を残す。兎に角[[インターミッション]]場面での出番が非常に多く、会話シーンのみなら明らかにエイジより目立っている。
+
::フリーバトルに登場。
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
:
:初期所有パイロット。同じ初期所有であるエイジに比べると、気合を早い段階で覚えるという一点でのみ勝る。64でもそうだが、V-MAXのある機体に乗れれば、さぞ気合が役に立って活躍も出来たと思うのだが……
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
;[[スーパーロボット大戦GC]]
+
:第2部の姿で登場。中盤で[[ベイブル]]と[[バルディ]]を[[ロアン・デミトリッヒ|ロアン]]が持ってくるまでは、[[ドール]]で頑張る事になる。パイロットとしては[[集中]]を持っており、また[[シモーヌ・ルフラン|シモーヌ]]と共に出撃させればパートナー効果も得られるので使える方だが、ベイブルのナックルショットが射程1なので中々彼の格闘能力を活かせず、またベイブルの性能もそこまで高くないのが難点か。
 +
:パイロットとしての活躍よりも部隊名を決める時の「[[太陽の牙ダグラム|太陽のき…]]」が強烈な印象を残す。兎に角[[インターミッション]]場面での出番が非常に多く、会話シーンのみなら明らかにエイジより目立っている。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 +
:初期所有パイロット。同じ初期所有であるエイジに比べると、気合を早い段階で覚えるという一点でのみ勝る。『64』でもそうだが、V-MAXのある機体に乗れれば、さぞ気合が役に立って活躍も出来たと思うのだが…。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:第2部の姿で登場。音声も新規収録された。今回は[[ベイブル]](と[[バルディ]])が登場しないので[[捕獲]]をしないとずっと[[ドール]]に乗ることになる。
 
:第2部の姿で登場。音声も新規収録された。今回は[[ベイブル]](と[[バルディ]])が登場しないので[[捕獲]]をしないとずっと[[ドール]]に乗ることになる。
;[[スーパーロボット大戦XO]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦XO}}
:[[GC]]と同じ。ただし[[ドール]]でシモーヌとの[[合体攻撃]]が追加された。[[部位]]と[[サイズ]]のファクターが戦略に大きく絡むGC・XOの二作品だが、その割にS[[サイズ]]ユニットであるSPTの味方パイロットは少ないため、部位破壊要員など、使い方を工夫すれば活躍出来る。
+
::ドールでシモーヌとの[[合体攻撃]]が追加された。[[部位]]と[[サイズ]]のファクターが戦略に大きく絡む『GC』・『XO』の二作品だが、その割にS[[サイズ]]ユニットであるSPTの味方パイロットは少ないため、部位破壊要員など、使い方を工夫すれば活躍出来る。
 +
:
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 
:名前のみ言及される。
 
:名前のみ言及される。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
 +
:2020年5月のイベント「夢見た楽園は遠く」期間限定参戦。第1部準拠のNPC。
 +
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:序章ワールド4から登場。第1部準拠のNPC。
 +
:3章Part5からは第2部準拠で登場する。
   −
== パイロットステータスの傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
=== 能力値 ===
+
=== [[能力|能力値]] ===
 
[[ベイブル]]の性能もあってか射撃よりも格闘の数値が高い作品が多い。
 
[[ベイブル]]の性能もあってか射撃よりも格闘の数値が高い作品が多い。
    
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 +
:'''[[ド根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[愛]]'''
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
 
;[[新スーパーロボット大戦|新]]
:[[加速]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[集中]]、[[友情]]
+
:'''[[加速]]、[[根性]]、[[熱血]]、[[気合]]、[[集中]]、[[友情]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
 
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー|リンクバトラー]]
:[[根性]]、[[気合]]、[[集中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[加速]]
+
:'''[[根性]]、[[気合]]、[[集中]]、[[友情]]、[[熱血]]、[[加速]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64|64]]
:[[熱血]]、[[集中]]、[[根性]]、[[加速]]、[[気合]]、[[友情]]
+
:'''[[熱血]]、[[集中]]、[[根性]]、[[加速]]、[[気合]]、[[友情]]'''
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]・[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
:[[集中]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[愛]]
+
:'''[[集中]]、[[ド根性]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[愛]]'''
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
  −
:[[ド根性]]、[[集中]]、[[加速]]、[[熱血]]、[[友情]]、[[愛]]
     −
=== 特殊技能(特殊スキル) ===
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
 
;[[スーパーロボット大戦J|J]]
:[[カウンター]](L1)、[[底力]](L6まで)、[[援護攻撃]](L3まで)、[[援護防御]](L3まで)、[[コンボ]](L3まで)
+
:'''[[カウンター]]L1、[[底力]]L6、[[援護攻撃]]L3、[[援護防御]]L3、[[コンボ]]L3'''
 +
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]
 +
:'''[[底力]]L6、[[援護]]L3'''
   −
== [[BGM|パイロットBGM]] ==
+
== パイロットBGM ==
 
;「メロスのように ~LONELY WAY~」
 
;「メロスのように ~LONELY WAY~」
 
:オープニングテーマ。
 
:オープニングテーマ。
69行目: 94行目:  
:当初から気を持っており、第1部終盤では思い切った行動に出た。第2部でレジスタンスとして共に戦う内にいい関係に。
 
:当初から気を持っており、第1部終盤では思い切った行動に出た。第2部でレジスタンスとして共に戦う内にいい関係に。
 
;[[ロアン・デミトリッヒ]]
 
;[[ロアン・デミトリッヒ]]
:仲間。第1部では共にSPTに乗ってエイジをサポートし、第2部ではグラドスの配下となっていた彼に対し「あいつは本心からグラドスに寝返っちまったんだ」と怒りを向けていたが…
+
:仲間。第1部では共にSPTに乗ってエイジをサポートし、第2部ではグラドスの配下となっていた彼に対し「あいつは本心からグラドスに寝返っちまったんだ」と怒りを向けていた。
 
;[[アンナ・ステファニー]]
 
;[[アンナ・ステファニー]]
 
:仲間。第2部では行動を共にしていた。
 
:仲間。第2部では行動を共にしていた。
77行目: 102行目:  
:CCC以来の恩師。
 
:CCC以来の恩師。
 
;[[ゴステロ]]
 
;[[ゴステロ]]
:30話では彼に殺されそうになった。
+
:第30話では彼に殺されそうになった。
 
;ジュノ
 
;ジュノ
 
:SRW未登場。親友で共にCCCに参加していたが、第1部の冒頭で[[グラドス軍]]の攻撃によって殺される。
 
:SRW未登場。親友で共にCCCに参加していたが、第1部の冒頭で[[グラドス軍]]の攻撃によって殺される。
83行目: 108行目:  
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
 
;[[兜甲児]]、[[ボス]]
 
;[[兜甲児]]、[[ボス]]
:[[64]]では仲が良い。共に[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[エマリー・オンス|エマリー]]の不倫(?)関係を遠い目で見ている場面も。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』では仲が良い。共に[[ブライト・ノア|ブライト]]と[[エマリー・オンス|エマリー]]の不倫(?)関係を遠い目で見ている場面も。
 +
;[[シロー・アマダ]]
 +
:『64』で彼が持っていたアイナの時計を覗き見して怒られる。この際に時計の中身が開いた。
 
;[[キラ・ヤマト]]
 
;[[キラ・ヤマト]]
:[[J]]で競演。既にエイジを理解していた為、エイジと近い境遇で苦しんでいたキラを理解した。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]』で競演。既にエイジを理解していた為、エイジと近い境遇で苦しんでいたキラを理解した。
 +
;[[メグミ・レイナード]]、[[ハルカ・ミナト]]
 +
:『J』では、一方的に戦いを仕掛けてくる木連の[[白鳥九十九|白鳥]]を庇い、「話し合えば分かる」と現実の見えていない主張をする彼女達に対し、エイジやキラの様に過去の関係者達と戦いたくなくても戦うしかなかった現実を伝えようとしたが、結局は理解してもらえずに終わっている。
 +
;[[昭弘・アルトランド]]
 +
:『DD』にて[[鉄華団]]預かりになった間、彼を筆頭としたメンバーの戦闘訓練を受けていた。その結果、短期間で戦士として逞しい姿に変貌を遂げた(メタ的に言えば第2部の姿になった)。
    
== 名台詞 ==
 
== 名台詞 ==
 
=== 第1部 ===
 
=== 第1部 ===
 
;「誰か説明してくれよ……一体何がどうなってるんだ…?」<br />「誰か説明してくれよぉー!!」
 
;「誰か説明してくれよ……一体何がどうなってるんだ…?」<br />「誰か説明してくれよぉー!!」
:原作第1話の台詞。後半部がOP中の本編予告でも登場する。
+
:第1話の台詞。突如出現したグラドス軍の襲撃を受けての嘆き。
 +
:後半部がOP中の本編ダイジェストシーンでも登場し、同演出の印象深さを決定づけた台詞として有名。
 +
;「たった50cmだ…50cmの差で、ジュノは死んじまった…」<br/>「…そうだよ、俺は運がいいよ…だからどうだってンだッ!?」<br/>「喜んでた…俺よりアイツの方が…アイツの方が……ッ!」
 +
:同・第1話より、「瓦礫に押し潰された親友の死」という現実を目の当たりにしての悲嘆。火星体験学校の生徒に選抜され、共に喜びを分かち合った事を追想するデビッドが激情を抑え切れる筈も無かった。
 +
;「ジュノが…この扉の向こうに居る…アイツはきっと僕を待っている…!」
 +
:第2話より、壁1枚隔てた向こう側で親友の遺体が置き去りに成っている状況に我慢成らず、「開かずの扉」と化したドアの前で嗚咽する。
 
;「なんとか言えよぉ!! ごめんなさいとか悪かったとか、土下座して謝るとかしろよ! お前、殺されたいのか!?」
 
;「なんとか言えよぉ!! ごめんなさいとか悪かったとか、土下座して謝るとかしろよ! お前、殺されたいのか!?」
 
:第3話でジュノが死んだことを告げた後、困惑するエイジに銃を突きつけ詰め寄りながらの台詞。
 
:第3話でジュノが死んだことを告げた後、困惑するエイジに銃を突きつけ詰め寄りながらの台詞。
99行目: 135行目:  
;「こら、エイジ抵抗するな!」
 
;「こら、エイジ抵抗するな!」
 
:第10話より。私服姿で食事を取ろうとした際、他の面々と共にエイジの宇宙服を脱がそうとした際の台詞。初めてエイジの名前を呼んだ場面で、これまでのわだかまりが完全に無くなった事を示している。
 
:第10話より。私服姿で食事を取ろうとした際、他の面々と共にエイジの宇宙服を脱がそうとした際の台詞。初めてエイジの名前を呼んだ場面で、これまでのわだかまりが完全に無くなった事を示している。
 +
;「やめろー! そいつは味方だー!!」<br />ロアン「やめてください!」
 +
:第11話。駆け付けた宇宙軍に攻撃されるレイズナーを見てロアンと共に制止する。OPの本編予告にも使われた。
 +
;「ダメだ! エイジは俺達の味方なんだ!」
 +
:同話、エイジを捕虜として拘束しようとしたダニー少佐に向けて制止する。それに続くようにコズミック・カルチャー・クラブの面々はエイジの元に残る事を選択するのだった。
 
;「エイジッ! どうして降伏なんかを承知したんだ!」<br />「俺達はもうすぐ地球が見える距離にいるんだぞ! …お前が戦わないんなら俺がやる!」
 
;「エイジッ! どうして降伏なんかを承知したんだ!」<br />「俺達はもうすぐ地球が見える距離にいるんだぞ! …お前が戦わないんなら俺がやる!」
 
:第14話でエイジが自分達を守るためとはいえ、投降勧告を受け入れたことに反論して。同話OP中の本編予告でも一部省略された形で使用。
 
:第14話でエイジが自分達を守るためとはいえ、投降勧告を受け入れたことに反論して。同話OP中の本編予告でも一部省略された形で使用。
112行目: 152行目:  
=== 第2部 ===
 
=== 第2部 ===
 
;「貴様ぁ…何処へ行ってたんだ、この3年!?」
 
;「貴様ぁ…何処へ行ってたんだ、この3年!?」
:原作第26話ラストで、エイジと真の再会を果たした際の台詞。<br />文章だけだとエイジへの批判のように思えるが、実際は嬉しさを抑えきれないような口調で発し、少年の如く大いにじゃれ合って再会を喜んでいた。
+
:第26話ラストで、エイジと真の再会を果たした際の台詞。
 +
:文章だけだとエイジへの批判のように思えるが、実際は嬉しさを抑えきれないような口調で発し、少年の如く大いにじゃれ合って再会を喜んでいた。
 +
;「あの野郎……! 裏切り者の豚まで一緒だ!」
 +
:第27話にて、ル=カイン(の影武者)を含めた一団の中にロアンも混じっているのを見るに付け発した台詞。グラドスに付いた彼の態度を見せられたばかりなのもあってか、かなり悪し様に言い捨てた。
 
;「よぅベイブル!俺だ、デビッドだ!覚えてるか…!?」
 
;「よぅベイブル!俺だ、デビッドだ!覚えてるか…!?」
 
:第30話、かつての愛機との再会に自然と語気も弾む。
 
:第30話、かつての愛機との再会に自然と語気も弾む。
 
;「同じ空で一緒に死ねるのなら…!」
 
;「同じ空で一緒に死ねるのなら…!」
:同・第30話ラストで[[ル・カイン]]の罠に嵌り、時限爆弾を仕掛けられた[[ベイブル]]から脱出不能となった事で、同乗していたシモーヌと覚悟を決めた際に発した台詞だが、間一髪でエイジに救出された。24話でも同じような事を言っているが、こちらは本当に死ぬ寸前の覚悟だった。
+
:同・第30話ラストで[[ル・カイン]]の罠に嵌り、時限爆弾を仕掛けられた[[ベイブル]]から脱出不能となった事で、同乗していたシモーヌと覚悟を決めた際に発した台詞だが、間一髪でエイジに救出された。第24話でも同じような事を言っているが、こちらは本当に死ぬ寸前の覚悟だった。
 +
;「あンにゃろ…伊達に3年間地球の空気吸ってねェな」
 +
:第36話でエイジへアンナとの進展具合についてド直球に斬り込むも、逆に彼から「お前の方こそ頑張れよ」と暗にシモーヌとの関係を応援され苦笑する。実際、第2部のエイジはエリザベスに対してお世辞を言ったり、罠の強行突破に躊躇するアンナの頬へキスして勇気付けたりとナチュラルに女心をくすぐる行動を執るので、デビッドが邪推したく成るのも無理は無い…か?
 
;「俺達は動物じゃない、心があるんだ。白か黒か決める心がな」
 
;「俺達は動物じゃない、心があるんだ。白か黒か決める心がな」
 
:OVA版より。地球とグラドスとの不毛な争いに悩む中での台詞であるが、他の面々と同様に明確な結論は出せなかった。
 
:OVA版より。地球とグラドスとの不毛な争いに悩む中での台詞であるが、他の面々と同様に明確な結論は出せなかった。
   −
== スパロボシリーズの名台詞 ==
+
=== 他媒体 ===
 +
;「ダイジェストロリ・ウェイの事か?」
 +
:矢立文庫公式サイトにて掲載されている[[ポプテピピック|大川ぶくぶ]]氏作の漫画『IPポリスつづきちゃん』第11回より。本編第1話のOP演出について突っ込みを受けた際の返答。『つづきちゃん』がギャグ漫画のためか、「誰か説明してくれよ!」の直後にけろっと真顔で返答しているのもまたシュールさを際立たせる。
 +
 
 +
== スパロボシリーズの名(迷)台詞 ==
 
=== 第1部設定 ===
 
=== 第1部設定 ===
;「すまねぇ、エイジ。ようやく地球にきたってのに、こんなことに巻き込んじまって」
+
;「俺たちはエイジとだって仲間になれたのに、地球人同士の方が話が通じないなんて洒落にならないぜ」
:[[スーパーロボット大戦J|J]]にて、ヘリオポリスの戦闘でグラドスの侵略を伝えに来たエイジを地球人同士の戦争に巻き込んでしまった現状を嘆いて。
+
:[[スーパーロボット大戦J|J]]』第6話「崩壊の大地 前編」 にて、ヘリオポリスの戦闘でグラドスの侵略を伝えに来たエイジを地球人同士の戦争に巻き込んでしまった現状を嘆いて。というかほぼ全てのスパロボにおいて当てはまる愚痴だろう。
 
;「ははっ、絶対やられてるわけないと思ってたぜ」
 
;「ははっ、絶対やられてるわけないと思ってたぜ」
:[[スーパーロボット大戦J|J]]にて、[[あしゅら男爵]]らによってピンチに陥った[[兜甲児|甲児]]らを救出するために出撃した際に。このシーンでは'''[[蒼き流星SPTレイズナー|レイズナー]]のメンバー中では主人公である[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]を差し置いて彼のみ出撃時台詞が用意されており'''、いかに彼が人一倍の仲間思いであるかがわかる。
+
:『J』第18話「ウィスパード 後編」より。[[あしゅら男爵]]らによってピンチに陥った[[兜甲児|甲児]]らを救出するために出撃した際に。このシーンでは'''『レイズナー』のメンバー中では主人公である[[アルバトロ・ナル・エイジ・アスカ|エイジ]]を差し置いて彼のみ出撃時台詞が用意されており'''、いかに彼が人一倍の仲間思いであるかがわかる。
;「いや、待ってくれ。それより重要なことはだな、この王女様が実は40億歳だということじゃないか」
+
;「そんなのはコーディネイターだって、グラドスだって同じだ。エイジやキラも俺たちの仲間だ。だからって戦わなかったらどうなるんだ。2人とも知ってる相手がいて、戦いたくなんてなかった。やめてくれって頼みもした。でも相手が襲ってくるから戦わなくちゃならなかったんだ!」
:
+
:『J』第22話「これは僕たちの戦争だ 後編」より。[[白鳥九十九|九十九]]にすっかり感情移入し、話し合えば分かると庇おうとする[[ハルカ・ミナト|ミナト]]や[[メグミ・レイナード|メグミ]]に対して、言い放った台詞。エイジやキラの様に、本当は過去の関係者と戦いたくなくても、相手側が一方的に仕掛けてくる以上、戦うしかなかった事実を伝えようとしたものの、現実を見ようとしない彼女達からは結局理解されず、特にミナトにはこの後、酷い言葉で返されてしまう事に…。
 +
;「いや、待ってくれ。それより重要なことはだな、この王女様が実は40億歳だということじゃないか」
 +
:『J』第51話「冷たい世界 前編」より。[[フューリー]]の出自を聞いたときのセリフ。クルツや雅人が女性の魅力は歳じゃないとフォローするが、当の[[シャナ=ミア・エテルナ・フューラ|王女様]]はこの時代に産まれたため、見た目通りの年齢であることが語られる。
 +
:しかし、冷静に考えるとデビッド本人に悪気はないのだろうが(シャナ=ミア自身も特に気にしていなかった)、女性に対して実に失礼な一言である。
 +
 
 
=== 第2部設定 ===
 
=== 第2部設定 ===
;「ならソーラー・ファングはどうだ? こいつならバッチリだぜ」
+
;「ならソーラー・ファングはどうだ? こいつならバッチリだぜ」<br />「だろ? こいつはな、ある革命運動の有名なゲリラ部隊の名前を借りてきたものでな」<br />「意味はな、[[太陽の牙ダグラム|太陽のき……]]」
:[[64]][[マーチウィンド|部隊名を決める時]]に提案し、その後「'''太陽のき'''」まで言いかけて[[式部雅人|雅人]]に制止された。言うまでもなく『レイズナー』と[[高橋作品|同監督作品]]である[[未参戦作品|未参戦のロボットアニメ]]のネタである。
+
:[[スーパーロボット大戦64|64]]』で[[マーチウィンド|部隊名を決める時]]の提案。最後まで言いかけて[[式部雅人|雅人]]に制止された。『レイズナー』と同監督作品である、当時未参戦だったロボットアニメ『[[太陽の牙ダグラム]]』のネタである。
   −
== 関連機体 ==
+
== 搭乗機体 ==
 
;[[ベイブル]]
 
;[[ベイブル]]
 
:第一部での搭乗機。第二部では危険を犯してまで奪回しようとしたが、搭乗した時間は短かった。
 
:第一部での搭乗機。第二部では危険を犯してまで奪回しようとしたが、搭乗した時間は短かった。
 
;[[ドール]]
 
;[[ドール]]
 
:第二部で搭乗。ゴステロのダルジャンやガンステイドの大部隊に善戦する活躍を見せた。
 
:第二部で搭乗。ゴステロのダルジャンやガンステイドの大部隊に善戦する活躍を見せた。
<!-- == 商品情報 == -->
+
 
<!-- *<amazon>B000BUNV78</amazon> -->
   
{{DEFAULTSORT:てひつと らさふおおと}}
 
{{DEFAULTSORT:てひつと らさふおおと}}
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:登場人物た行]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
 
[[Category:蒼き流星SPTレイズナー]]
6,593

回編集