差分

編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== ZGMF-X56S/γ ブラストインパルスガンダム(Blast Impulse Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
+
| タイトル = ブラストインパルス
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::BLAST IMPULSE GUNDAM]]<ref>[https://www.gundam-seed.net/destiny/mecha/detail.php?id=1 MECHA]、機動戦士ガンダムSEEDシリーズ公式サイトより。</ref>
*形式番号:ZGMF-X56S/γ
+
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
*全高:19.21m
+
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士ガンダムSEED DESTINY}}
*重量:84.68t
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}
*動力:バッテリー
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
*装甲材質:[[VPS装甲]]併用
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*素体:'''[[インパルスガンダム]]'''
+
}}
*開発:[[ザフト]]
  −
*所属:[[ザフト]]
  −
*主なパイロット:[[シン・アスカ]]、[[ルナマリア・ホーク]]
     −
[[ザフト]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。[[インパルスガンダム]]に対艦攻撃、火力支援を想定した火力強化用シルエット「ブラストシルエット」を装着した形態。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[分類::モビルスーツ]]
 +
| 型式番号 = [[型式番号::ZGMF-X56S/γ]]
 +
| 全高 = 19.21 m
 +
| 重量 = [[重量::84.68 t]]
 +
| 動力 = 電力(デュートリオンビーム送電システム対応)
 +
| 装甲 = [[VPS装甲]]併用
 +
| 素体 = '''[[インパルスガンダム|インパルス]]'''
 +
| 開発 = [[ザフト]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ザフト}}
 +
| パイロット = [[パイロット::シン・アスカ]] → [[パイロット::ルナマリア・ホーク]]
 +
}}
 +
'''ブラストインパルスガンダム'''は『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[ザフト]]が開発した試作型[[モビルスーツ]]。
 +
 
 +
[[インパルスガンダム|インパルス]]に対艦攻撃、火力支援を想定した火力強化用シルエット「ブラストシルエット」を装着した形態。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
大出力ビーム砲やレールガン、ミサイルランチャーなど多種多様な火器を搭載している。そのため、単純な攻撃力と射程距離は全シルエット中、最強といえる。
+
大出力ビーム砲やレールガン、ミサイルランチャーなど多種多様な火器を搭載し、射程および単純な攻撃力は全シルエット中最高。ビームジャベリンで格闘戦にも対応し、大気圏内では[[ホバー]]機能を発揮でき、[[フリーダムガンダム]]に格闘戦を挑まれながらも本形態で渡り合った程の実績を持つ。
 
  −
また、追加スラスターやビームジャベリンなどを装備し、中距離以下の戦闘も考慮されている。大気圏内では[[ホバー]]走行で移動する。
     −
[[VPS装甲]]の装甲強度を犠牲にした分消費電力を抑え、火器にエネルギーを回している。
+
VPS装甲の色は、低出力の黒と緑。装甲強度を犠牲にした分、消費電力を抑え、火器にエネルギーを回している。
    
=== 劇中での活躍 ===
 
=== 劇中での活躍 ===
[[ガーティ・ルー]]の追撃戦で初使用。敵部隊の奇策にはまって苦戦していた。
+
[[ガーティ・ルー]]の追撃戦で初使用だが、この時は敵部隊の奇策にはまって苦戦していた。
 
  −
次に使用されたのはクレタ沖での戦闘で、ここでは[[アビスガンダム|アビス]]を撃墜するという戦果を挙げた。
     −
最後に使われたのは[[レクイエム]]攻略戦で、コントロール・ブロックを破壊してレクイエムの発射を阻止した。
+
[[ミネルバ隊]]のMS構成の都合上インパルスが前衛に出ることが多い影響なのか、出番自体は少ない。しかし、クレタ沖での戦闘では上述の通りフリーダムと渡り合い、直後に相手取った[[アビスガンダム]]を撃墜するという戦果を挙げ、[[レクイエム]]攻略戦においてはコントロール・ブロックを破壊してレクイエムの発射を阻止する等、出番が少ないなりに活躍はしている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
単独ユニット化しているのは『SC2』『Z』『CC』。それ以外の作品では、[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]の武装演出で換装する形での登場となる。
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:戦術換装のおかげで、弾やENを気にせずに戦える。全体攻撃のケルベロスに気力制限がないため、使い勝手がよい。まず、ブラストで雑魚を潰しつつ、ENが切れたらソードやフォースに[[換装]]、という運用が基本的。
+
:[[戦術換装]]により弾やENを気にせず戦えるのが長所で、全体攻撃のケルベロスに気力制限がないため使い勝手がよい。ブラストで雑魚を潰しつつ、ソードやフォースに[[換装]]してENを確保という運用が基本的。
 +
 
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦K}} / {{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 +
:武装「ケルベロス」使用時に演出内でフォースインパルスから換装する。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦UX}}
 +
:合体攻撃「コンビネーション・アサルト」を使用する際にも登場。[[ソードインパルスガンダム|ソードインパルス]]と異なり、『K』『L』同様の換装武器「ケルベロス」もそのまま残っている。主武装がシルエット固定のため、ソードと異なりお株を奪われなかったといえるか。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
:
+
:初登場作品。
 +
 
 +
=== VXT三部作 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 +
:合体攻撃「ザフトレッド・コンビネーションII」を使用する際に登場する。
   −
=== 携帯機シリーズ ===
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦K]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
:今回は換装システムが無いので、フォースインパルスガンダムの武装扱い。ケルベロスを使うと登場する。
+
:ルナマリアが搭乗。
;[[スーパーロボット大戦L]]
  −
:今回も武装扱い。インパルスが序盤からいるので出番は多いだろう。
  −
;[[スーパーロボット大戦UX]]
  −
:武装扱い。デスティニーとの合体攻撃でも登場する。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
53行目: 71行目:  
:両腰部に収納されている折りたたみ式ナイフ。実体剣と振動波を併用し、エネルギーをほとんど消費しないうえ、ダガーLの胸部装甲を易々と貫くほどの威力がある。
 
:両腰部に収納されている折りたたみ式ナイフ。実体剣と振動波を併用し、エネルギーをほとんど消費しないうえ、ダガーLの胸部装甲を易々と貫くほどの威力がある。
 
;MA-BAR72 高エネルギービームライフル
 
;MA-BAR72 高エネルギービームライフル
:[[フリーダムガンダム]]や[[ジャスティスガンダム]]に装備されたルプスビームライフルの改良型。エネルギー消費効率が大幅に向上している。セイバーやカオス、ガイアのビームライフルも外観こそ違うが、基本設計は同一である。
+
:[[フリーダムガンダム|フリーダム]]や[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]に装備されたルプスビームライフルの改良型。エネルギー消費効率が大幅に向上している。セイバーやカオス、ガイアのビームライフルも外観こそ違うが、基本設計は同一である。
 
;MMI-RG59V 機動防盾
 
;MMI-RG59V 機動防盾
 
:対ビームコーティングが施された実体盾。上下左右にスライドして有効防御面の拡大と取り回しを両立させている。
 
:対ビームコーティングが施された実体盾。上下左右にスライドして有効防御面の拡大と取り回しを両立させている。
59行目: 77行目:  
==== ブラストシルエット ====
 
==== ブラストシルエット ====
 
;M2000F ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲
 
;M2000F ケルベロス高エネルギー長射程ビーム砲
:ブラストシルエットに2門装備された、対艦・対要塞用の大出力ビーム砲。大型のスペースデブリすら真っ二つに割るほどの凄まじい威力がある。ガナーウィザードのケルベロスの後継型と思われる。
+
:ブラストシルエットに2門装備された、対艦・対要塞用の大出力ビーム砲。大型のスペースデブリすら真っ二つに割るほどの凄まじい威力がある。ガナーウィザードのオルトロスの後継型と思われる。
 
:;GMF39 四連装ミサイルランチャー
 
:;GMF39 四連装ミサイルランチャー
 
::ケルベロスの後部に内蔵されている連装ミサイルランチャー。2基装備されている。ケルベロスとの同時使用は不可。AGM141 ファイヤーフライ誘導ミサイルを発射する。
 
::ケルベロスの後部に内蔵されている連装ミサイルランチャー。2基装備されている。ケルベロスとの同時使用は不可。AGM141 ファイヤーフライ誘導ミサイルを発射する。
74行目: 92行目:  
:
 
:
 
;[[換装]]
 
;[[換装]]
:[[フォースインパルスガンダム|フォース]]、[[ソードインパルスガンダム|ソード]]へと換装。
+
:[[フォースインパルスガンダム|フォース]]、[[ソードインパルスガンダム|ソード]]へと換装。『Z』のみ実装。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
;[[陸]]・[[ホバー]]
+
;[[陸]]
 
:
 
:
   85行目: 103行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[フォースインパルスガンダム]]
+
;[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]
:
+
:汎用性に優れた形態。高機動で空中戦にも対応できる。
;[[ソードインパルスガンダム]]
+
;[[ソードインパルスガンダム|ソードインパルス]]
:
+
:格闘戦重視の形態。
;[[ランチャーストライクガンダム]]
+
;[[ランチャーストライクガンダム|ランチャーストライク]]
:
+
:本機に相当する[[ストライクガンダム|ストライク]]の1形態。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*インパルスのテレビシリーズにおける各形態のガンプラが唯一、1/144のみでしかキット化されていない。MGインパルスガンダムの宣伝時には発売予定に載っていたのだが、いつの間にか立ち消えとなった不遇の機体である。魂ネイション2015ではアクションフィギュア『ROBOT魂』にて'''フォース、ソードを差し置いてまさかの単独展示。'''そして2016年、完全新規のHG REVIVEシリーズにて(プレミアムバンダイ限定ではあるが)ついにHGが発売が決定。'''本放送から実に12年越しのHG化となった。'''
+
*ブラストインパルスガンダムはTVシリーズ放送当時、主人公機インパルスガンダムの3形態で唯一[[ガンプラ]]「1/144コレクションシリーズ」でしかキット化されていない。その後も、まるで忘れられたかのように立体化に恵まれない不遇の機体である。
 +
**立体化に恵まれない時、「他のメカに流用できないから」「造形面での再現度が難しい」「そもそも知名度や人気が低い」といった点が疑われるが、ブラストインパルスはそんな事とは無縁。そのためファンの間では長らく謎で、「もしかしたらブラストインパルスは不人気なのでは」といった見解も存在する。
 +
**2016年、「HG REVIVEシリーズ」にてフォースインパルスが完全新規でリメイクされたのを機に、「1/144 HGCE ブラストインパルスガンダム」の発売が決定。'''TVアニメ放送から12年越しのHG化'''となった。
 +
**なお、魂ネイション2015では、アクションフィギュア『ROBOT魂』にて'''フォースとソードを差し置いてまさかの単独展示'''が成されたが、未だに商品化決定の続報は無い。
 +
 
 +
== 脚注 ==
 +
<references />
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
 
<amazon>B0007WG3OI</amazon><amazon>B0007NOMNQ</amazon><amazon>B0003095DA</amazon>
 
<amazon>B0007WG3OI</amazon><amazon>B0007NOMNQ</amazon><amazon>B0003095DA</amazon>
 +
*[http://p-bandai.jp/hobby/special-1000006164/ HGCEブラストインパルス 特集ページ]
    
== 資料リンク ==
 
== 資料リンク ==
102行目: 127行目:     
{{ガンダムシリーズ}}
 
{{ガンダムシリーズ}}
 +
{{DEFAULTSORT:ふらすといんはるすかんたむ}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
{{DEFAULTSORT:ふらすといんはるすかんたむ}}
   
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
 
[[Category:ガンダムシリーズの登場メカ]]
6,584

回編集