差分

876 バイト除去 、 2023年6月3日 (土) 12:11
33行目: 33行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:初登場時にはフルCGの合体デモが有る。移動力が低いものの、[[全体攻撃]]に加えて射程の長い必殺技もある為、序盤は頼れる[[スーパーロボット]]。しかし、徐々に攻撃力不足に泣かされるようになる。中盤は[[大空魔竜]]にハイドロブレイザーやザウルガイザーを使わせる為にあえて出撃させないのも手か。それも[[ガイキング (後期型)|後期型]]になるまでの辛抱。
+
:[[ゼンガー・ゾンボルト|ゼンガー]]ルートでは第1話から援軍で参戦するなど序盤から登場。初登場時にはフルCGの合体デモがある。移動力は低いが、[[全体攻撃]]に加え[[射程]]の長い必殺技もあり、序盤は頼れる[[スーパーロボット]]。徐々に攻撃力不足に泣かされるが、第20話で[[大空魔竜]]との[[合体攻撃/第2次α|特殊合体攻撃]]・ミラクルドリルが解禁。さらに[[アクシズ]]ルート第34話「いつかまた出逢う日のために」で[[ガイキング (後期型)]]への進化を遂げる。後期型も含め、第43話「スーパーロボット軍団、怒りの大反撃!!」までは大空魔竜と同時出撃すると向こうの性能が低下するという、本機の起用を躊躇わせる要素も。
 
+
:続編の『[[第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ]]』では最初から後期型のため、本形態は未登場。
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α}}
  −
:前作で[[ダリウス大帝|ダリウス大帝]]との決着はついているため、本作ではいるだけ参戦となっている。最初から[[ガイキング (後期型)|後期型]]のため、いきなり接近して超兵器ヘッドによる全体攻撃で奇襲をかける戦い方が有効。また、地味にサイズ差補正の恩恵もあるので基礎攻撃力と防御力は高く、[[大空魔竜]]との新たな合体攻撃や、[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]の隊長効果と[[超能力]]補正によって安定した命中率を誇るため、他のスーパーロボットと比較した場合、継戦能力は高い。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
56行目: 54行目:  
:両目から光弾を連続で発射する。
 
:両目から光弾を連続で発射する。
 
;カウンタークロス
 
;カウンタークロス
:膝に付いている十字の飾りを投げつける。液状化した特殊鋼ゾルマニウムをスペアとして機体内に格納しているため、戦場で紛失しも数回補給対応できる。
+
:膝に付いている十字の飾りを投げつける。液状化した特殊鋼ゾルマニウムをスペアとして機体内に格納しているため、戦場で紛失しても複数回補充できる。
 
;パライザー
 
;パライザー
 
:敵に角を突き刺し、そこから高圧電流を流す。決まるとほぼ必殺であり、高い戦果を挙げている。
 
:敵に角を突き刺し、そこから高圧電流を流す。決まるとほぼ必殺であり、高い戦果を挙げている。
62行目: 60行目:  
;ザウルガイザー
 
;ザウルガイザー
 
:胴体を構成する大空魔竜の左右の目それぞれから光線が発射、それが一本に集束して敵を破壊する。
 
:胴体を構成する大空魔竜の左右の目それぞれから光線が発射、それが一本に集束して敵を破壊する。
:『新』では長射程の必殺技。ハイドロブレイザーより威力は劣るものの、燃費や射程ではこちらが上。特に序盤から度々登場する強敵[[グロテクター]]に対し射程外攻撃ができるのは便利。『第2次α』では[[全体攻撃]]だが射程が短めで使い辛い。サンシローの[[狙撃]]や[[高性能レーダー]]で補助するといいだろう。
+
:『新』では長射程の必殺技。ハイドロブレイザーより威力は劣るものの、燃費や射程ではこちらが上。特に序盤から度々登場する強敵[[グロテクター]]に対し射程外攻撃ができるのは便利。
 +
:『第2次α』では[[全体攻撃]]。威力・射程とも中途半端で燃費もイマイチだが、気力制限がないので序盤に重宝する。サンシローの[[狙撃]]や[[高性能レーダー]]で射程を伸ばすのも手。
 
;ハイドロブレイザー
 
;ハイドロブレイザー
 
:胴体の中央部から放つ50万度の火球。パイロットのサンシローが[[超能力]]で軌道を自在に変化できるので、意表を付いた攻撃が可能。
 
:胴体の中央部から放つ50万度の火球。パイロットのサンシローが[[超能力]]で軌道を自在に変化できるので、意表を付いた攻撃が可能。
 
:一撃必殺の武器であったLOD版やSRWのイメージとは裏腹に原作では事実上の初陣である第2話から連射しており、その後も出撃して即、牽制に放ったりと結構気安く使われている。
 
:一撃必殺の武器であったLOD版やSRWのイメージとは裏腹に原作では事実上の初陣である第2話から連射しており、その後も出撃して即、牽制に放ったりと結構気安く使われている。
 
:『新』ではザウルガイザーと同じくEN制武器で使用感覚も被ってしまう点があったが、『第2次α』では弾数制の単独攻撃になり使い分けがし易くなった。
 
:『新』ではザウルガイザーと同じくEN制武器で使用感覚も被ってしまう点があったが、『第2次α』では弾数制の単独攻撃になり使い分けがし易くなった。
;超兵器ヘッド
  −
:『第2次α』の中盤で追加される[[全体攻撃]]。射程1、燃費も悪いため少々扱いづらいが、サンシローの隊長効果と超能力補正で安定した命中率と威力を誇り、[[MS]]や[[グランチャー]]を薙ぎ払うにはうってつけの必殺武器。燃費の悪さはどうしようもないので、サンシローに[[Eセーブ]]を修得させておこう。
      
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
76行目: 73行目:  
:大空魔竜との合体技。原作では大空魔竜がボリューションプロテクトを形成できない時の起死回生の策であった。
 
:大空魔竜との合体技。原作では大空魔竜がボリューションプロテクトを形成できない時の起死回生の策であった。
 
:SRWでは後期型の技として登場。
 
:SRWでは後期型の技として登場。
;ジャイアントカッター逆さ斬り
  −
:『第3次α』で追加される新たな合体攻撃。火車カッターよりも気力制限と燃費が緩く、気軽に振っていける合体攻撃なのでサイズ差補正を活かして積極的に使っていける。
      
=== [[特殊能力]] ===
 
=== [[特殊能力]] ===
476

回編集