差分

266 バイト追加 、 2023年5月23日 (火) 00:26
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Li-Blasta T]]
+
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]][[Zシリーズ]]
| 登場作品 = [[バンプレストオリジナル]]
+
*[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇}} / {{登場作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}})
*[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇|連獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 +
| SRWでの分類 = [[機体]]
 +
}}
 +
 
 +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 
| 分類 = DMバスター(対[[次元獣]]用機動兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
| 分類 = DMバスター(対[[次元獣]]用機動兵器)/[[スフィア搭載機]]
 
| 全長 = [[全長::19.5 m]]
 
| 全長 = [[全長::19.5 m]]
10行目: 16行目:  
| 所属 = {{所属 (メカ)|スコート・ラボ}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|スコート・ラボ}}
 
| 主なパイロット = [[パイロット::クロウ・ブルースト]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::クロウ・ブルースト]]
| デザイン = {{メカニックデザイン|小野聖二}}
   
}}
 
}}
 +
'''リ・ブラスタT'''は『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』の[[登場メカ]]。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
22行目: 28行目:  
しかし、増加した重量を補うため出力が向上し、結果速度は上がったが小回りが利かなくなったため、クロウに求められるテクニックはより難度の高いものとなっている。デザインは大型機めいているが意外にもスフィア搭載機の中で、バルゴラと並びもっとも小さい機体である。膨大なエネルギーを運用する上で大型化するジェニオンと違って、子機の併用で極めてコンパクトなサイズに抑えるあたり開発者であるトライアの技術の高さがうかがえる。
 
しかし、増加した重量を補うため出力が向上し、結果速度は上がったが小回りが利かなくなったため、クロウに求められるテクニックはより難度の高いものとなっている。デザインは大型機めいているが意外にもスフィア搭載機の中で、バルゴラと並びもっとも小さい機体である。膨大なエネルギーを運用する上で大型化するジェニオンと違って、子機の併用で極めてコンパクトなサイズに抑えるあたり開発者であるトライアの技術の高さがうかがえる。
   −
名前の由来は「'''libra'''(天秤座)」。なお「T」は「Trial」を意味するが、開発者のイニシャル(『l』を抜くと名前其の物)でもあるためクロウは不機嫌であった。
+
「T」は「Trial」を意味するが、開発者のイニシャル(「l」を抜くと名前其の物)でもあるためクロウは不機嫌であった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z連獄篇}}
 
:終盤に差し掛かる第11話で参入。味方の中で唯一移動後に全体攻撃が使えるため殲滅役に向く。反面、最強武器が全体攻撃であるため援護攻撃は活かしにくい。
 
:終盤に差し掛かる第11話で参入。味方の中で唯一移動後に全体攻撃が使えるため殲滅役に向く。反面、最強武器が全体攻撃であるため援護攻撃は活かしにくい。
:天獄篇本編とスペックは変わらないがジ・アンブレイカブル・フルクラムは使用不能。また、再世篇のリ・ブラスタと比べると、装甲が大幅に上がった代わり運動性がガタ落ちしているため、改造しきれないこともあり被弾しやすい。
+
:『天獄篇』本編とスペックは変わらないがジ・アンブレイカブル・フルクラムは使用不能。また、『[[再世篇]]』のリ・ブラスタと比べると、装甲が大幅に上がった代わり運動性がガタ落ちしているため、改造しきれないこともあり被弾しやすい。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:[[スフィア搭載機]]の中では参入がもっとも遅く、宗介救出ルートならば第20話のステージ中、離脱ルートならば第23話クリア時に参入する。
 
:[[スフィア搭載機]]の中では参入がもっとも遅く、宗介救出ルートならば第20話のステージ中、離脱ルートならば第23話クリア時に参入する。
 
:MAP兵器と移動後に使用できる全体攻撃が強力で、基本的には再世篇のBと同様の運用で構わない。ただ、最強武器は非P属性の射撃武器なので、運用法を絞らないと器用貧乏になる。
 
:MAP兵器と移動後に使用できる全体攻撃が強力で、基本的には再世篇のBと同様の運用で構わない。ただ、最強武器は非P属性の射撃武器なので、運用法を絞らないと器用貧乏になる。
38行目: 44行目:  
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
;AX-99 RAPTOR
 
;AX-99 RAPTOR
:本機の主武装。次世代兵器研究向け新型電磁加速銃精度試験モデルで、「ブルー」に搭載されていた「AX-98 RAPTOR」の発展・強化版と思われる。
+
:本機の主武装であるロングライフル。
 +
:次世代兵器研究向け新型電磁加速銃精度試験モデルで、「ブルー」に搭載されていた「AX-98 RAPTOR」の発展・強化版と思われる。
 
;SPIGOT
 
;SPIGOT
 
:「スピゴット」と呼称されるリング状の随伴装備。[[リ・ブラスタB|ブルーキット]]のAX-98 RAPTORと同じくAX-99 RAPTORのマズル部分に4機が搭載されている。
 
:「スピゴット」と呼称されるリング状の随伴装備。[[リ・ブラスタB|ブルーキット]]のAX-98 RAPTORと同じくAX-99 RAPTORのマズル部分に4機が搭載されている。
90行目: 97行目:  
;[[リ・ブラスタ]]([[リ・ブラスタB]]、[[リ・ブラスタR]])
 
;[[リ・ブラスタ]]([[リ・ブラスタB]]、[[リ・ブラスタR]])
 
:この機体を統合した最終完成形が本機。なお、本機とは違い、射撃型の「ブルー」と格闘型の「レッド」に換装して機体コンセプトを特化させることができるようになっている。
 
:この機体を統合した最終完成形が本機。なお、本機とは違い、射撃型の「ブルー」と格闘型の「レッド」に換装して機体コンセプトを特化させることができるようになっている。
;[[ガンレオン#ガンレオン・マグナモード|ガンレオン・マグナ]]、[[バルゴラ・グローリーS]]、[[アリエティス]]、[[聖王機ジ・インサー]]、[[ジェミニア]]、[[ジェニオン]]、[[尸逝天]]、[[プレイアデス・タウラ]]、[[アン・アーレス]]、[[次元将ヴィルダーク|次元将ヴィルダーク(次元将形態)]]、[[シュロウガ#シュロウガ・シン(Syuroga Sin)|シュロウガ・シン]]
+
;[[ガンレオン#ガンレオン・マグナモード|ガンレオン・マグナ]]、[[バルゴラ・グローリーS]]、[[アリエティス]]、[[聖王機ジ・インサー]]、[[ジェミニア]]、[[ジェニオン]]、[[尸逝天]]、[[プレイアデス・タウラ]]、[[アン・アーレス]]、[[次元将ヴィルダーク|次元将ヴィルダーク(次元将形態)]]、[[シュロウガ・シン]]
 
:その他のスフィア搭載機。
 
:その他のスフィア搭載機。
 +
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
{{DEFAULTSORT:り ぶらすたT}}
+
{{DEFAULTSORT:り ふらすたT}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカら行]]
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]  
 
[[Category:第3次スーパーロボット大戦Z]]  
 
[[Category:Zシリーズ]]
 
[[Category:Zシリーズ]]