差分

1行目: 1行目: −
== ベックビクトリーデラックス(Beck Victory Deluxe) ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[THE ビッグオー]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|THE ビッグオー}}
*分類:ヘビーメタルユニット
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
*全高:---m
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*重量:---t
+
}}
<!-- *装甲材質:不明 -->
  −
<!-- *動力:不明 -->
  −
*主なパイロット:[[ジェイソン・ベック]]
     −
Act:09に登場。ベック一味がダンディ・ワイズを恐喝し得た金とパーツで作ったヘビーメタルユニット([[メガデウス]]には部類されない)。通称「スーパーべック」。上半身が回転して不意打ち可能なのが特徴。胸部からミサイルを放ち、手を回転させながらビームを放つ「フィンガー攻撃」を行う。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[メガデウス]](ヘビーメタルユニット)
 +
| パイロット = [[ジェイソン・ベック]]<br />[[ダヴ]]<br />[[Tボーン]]
 +
}}
 +
'''ベックビクトリーデラックス'''は『[[THE ビッグオー]]』の[[登場メカ]]。
   −
漫画版はこれでもかってぐらいの種類がある。
+
== 概要 ==
 +
Act:09に登場。
 +
 
 +
[[ジェイソン・ベック|ベック]]一味がダンディ・ワイズを恐喝し得た金とパーツで作った3人乗り[[メガデウス]](正確にはヘビーメタルユニット)。通称「スーパーべック」。
 +
 
 +
下品な金ぴかの装甲に覆われ、王冠のような形状の頭部、下半身はガニマタという実にクラシックなデザインのロボで、上半身が回転して不意打ち可能なのが特徴。胸部からミサイルを放ち、手を回転させながらビームを放つ「フィンガー攻撃」を行う。バランスが悪いのか、歩く時には常にバンザイのポーズをしている。
 +
 
 +
ロジャーに「ダンディの息子を誘拐した」という濡れ衣を着せ、怒りのあまり乗り込んできたロジャーを踏み潰そうとするも、[[ビッグオー]]の出現により失敗。逃げるふりをして不意打ちを仕掛けるが、ビッグオーの装甲には傷一つ付けることが出来ず、サドンストライクで首をもぎ取られて大爆発。頭部のコックピットは警察署に投げ捨てられ、ベックはあっけなく牢屋に逆戻りすることとなる。
 +
 
 +
[[漫画|漫画版]]はこれでもかと言うぐらいの種類がある。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Z}}
:一部ルートでは量産されベックに加え[[ダヴ]]と[[Tボーン]]が搭乗してくる。なお、[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]によるとその内の一体は[[ジエー・ベイベル|ジエー]]の手によって[[ベック・ザ・グレートRX3]]に改造された模様。
+
:一部ルートでは量産されベックに加え[[ダヴ]]と[[Tボーン]]が搭乗してくる。なお、『[[スーパーロボット大戦Zスペシャルディスク|ZSPD]]』によるとその内の一体は[[ジエー・ベイベル|ジエー]]の手によって[[ベック・ザ・グレートRX3]]に改造された模様。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:ベックが搭乗。
+
:ベックが搭乗する他、無人機も登場。[[DLC|ボーナスシナリオ]]「S.W.A.L.K」では、パーキング氏の資産を使って量産に向かないRX3に代わって量産化していた。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
:条件次第で自軍加入、初期装備として「メガブースター」「[[S-アダプター]]」「[[超合金Z]]」を持参してくる。
+
:条件次第で第55話のステージ中に自軍加入する。今作では「ベック・ビクトリー・デラックス」と中黒入りの表記。
 +
:ユニットとしての性能は高くなく、三人乗りなので精神コマンド要員としては使えなくはないが、既に出撃枠が埋まっているであろう終盤での採用は厳しい。しかし初期装備として「メガブースター」「[[S-アダプター]]」「[[超合金Z]]」を持参しており、強化パーツのためにも是非とも入手したい。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦D}}
:度々出てくるがそれ程強くない。気力ダウン降下のある格闘には注意しよう。
+
:初登場作品。度々出てくるがそれ程強くない。気力ダウン効果のある格闘には注意しよう。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
=== 武装・[[必殺武器]] ===
 
;格闘
 
;格闘
:敵に向かって走り出した後、回し蹴り……ではなく、ヒップアタックをお見舞いさせる。Dでは[[気力]]ダウンの効果がある。
+
:作中では[[ビッグオー]]との格闘戦の機会は無かった。『Z』では敵に向かって走り出した後、回し蹴り……ではなく、ヒップアタックをお見舞いさせる。『D』では[[気力]]ダウンの[[特殊効果]]がある。
;ミサイル
+
 
 +
==== 武装 ====
 +
;[[ミサイル]]
 
:胸部から放つミサイル。どうも「おっぱいミサイル」を彷彿させてしまう。
 
:胸部から放つミサイル。どうも「おっぱいミサイル」を彷彿させてしまう。
 
;フィンガービーム
 
;フィンガービーム
:腕を高速回転させてビームを放つ。トライチャージ版も存在する。原作ではビッグ・オーに放ったが効果はほとんど無く、額部のクリスタル状のパーツに当たった際にははじかれてしまった。
+
:腕を高速回転させてビームを放つ。ビルをも切り裂く威力を有するのだが、ビッグオーに放った際には効果はほとんど無く、額部のクリスタル状のパーツに当たった際にははじかれてしまった。
 +
:『Z』ではトライチャージ版も存在する。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
42行目: 57行目:  
:
 
:
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
=== カスタムボーナス ===
 +
;最大HP+2000、装甲値+300、『[[修理装置]]』を得る。:第3次Zで採用。加入時から4段階改造済みのためボーナス取得にかかる費用はわずか4万。一度でも出撃させるなら取っておこう。
 +
 
 +
== 機体BGM ==
 
;「THE GREAT」
 
;「THE GREAT」
 
:
 
:
<!-- == 対決・名場面 == -->
+
 
 +
== 対決・名場面 ==
 +
;VS[[ビッグオー]]
 +
:Act:09より。逃げ出したと見せかけてミサイルで不意打ちしたり、反撃のモビーディック・アンカーの鎖をビームで切断したりと悪あがきをするが、ビームを弾きながら突進してきたビッグオーには成す術もなく、頭を掴まれてサドン・インパクトの空気砲を零距離から撃ち込まれて撃破された。
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:へつくひくとりいてらつくす}}
 
{{DEFAULTSORT:へつくひくとりいてらつくす}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]
 
[[Category:THE ビッグオー]]
1,431

回編集