差分

1,256 バイト追加 、 2023年5月14日 (日) 09:19
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
== みがわり ==
+
'''みがわり'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
   −
指定したユニットが受けるダメージを一度だけ防御体勢で肩代わりする[[精神コマンド]]
+
== 概要 ==
SP消費が35で使い所が難しかったが、後の[[援護防御]]の原形になった。
+
指定したユニットが受けた攻撃を1度だけ肩代わりする。[[精神ポイント|SP]]消費が35で使い所が難しかったが、後の[[援護防御]]の原形になった。
   −
[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]では取扱説明書で確認できるが実際には誰一人覚えない仕様になっている。
+
[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]』では取扱説明書で確認できるが、実際には誰も覚えない。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
 
;[[スーパーロボット大戦F]]
:
+
:初登場作品。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:
+
:イベントで[[シュバルツ・ブルーダー]]が使用。
 +
:[[オープニング戦闘デモ]]では、原作再現で[[綾波レイ]]が使用した戦闘アニメを披露。
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
:
 
:
 +
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
 +
:システムの関係で効果が大きく異なり、1ラウンド中'''相手に自分のダメージを肩代わりさせる'''攻防一体のコマンドとなっている。
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 
:
 
:
 +
 
== 主な使用者 ==
 
== 主な使用者 ==
 
;[[綾波レイ]]
 
;[[綾波レイ]]
20行目: 24行目:  
;[[マウアー・ファラオ]]
 
;[[マウアー・ファラオ]]
 
:原作で[[ジェリド・メサ]]のみがわりに散った彼女。本来は所持してないが、ジェリドを庇うイベントで使った。
 
:原作で[[ジェリド・メサ]]のみがわりに散った彼女。本来は所持してないが、ジェリドを庇うイベントで使った。
 +
;[[クェス・パラヤ]]
 +
:原作で[[ハサウェイ・ノア]]を[[α・アジール|自機]]の爆発から逃がすために退かしたことから所持。身代わりとなった訳では無いのに取得するという謎の選定である(後の[[援護防御]]という意味では間違いではない)。
 
;[[イムホフ・カーシャ]]
 
;[[イムホフ・カーシャ]]
:[[イデオン]]はHPが高いので使いやすい。イデゲージの調整にも使える。
+
:[[イデオン]]は[[HP]]が高いので使いやすい。イデゲージの調整にも使える。
 +
 
 +
== 余談 ==
 +
*精神コマンドとしての初出は『F』だが、『[[第4次スーパーロボット大戦|第4次]]』のマップ「ロンデニオン」において[[ダバ・マイロード]]が[[クワサン・オリビー]]を[[マップ兵器]]で倒そうとすると、[[リョクレイ・ロン]]が身代わりになるという、本コマンドの原型の様なイベントが起こる。
 +
*『[[サクラ大戦]]』には、選択した味方への攻撃を主人公が盾となることで一定回数無効化し、更にこの際には信頼度(好感度)も向上する「[[かばう]]」という類似のゲームシステムがある。
 +
**『[[スーパーロボット大戦30|30]]』では援護防御を強化する[[特殊スキル]]として実装され、原作の性能の一部も再現された。
   −
=== 余談 ===
  −
コマンドとしての初出は『F』だが、『第4次』のマップ「ロンデニオン」において[[ダバ・マイロード]]が[[クワサン・オリビー]]を[[マップ兵器]]で倒そうとすると、[[リョクレイ・ロン]]が身代わりになるという、本コマンドの原型の様なイベントが起こる。
   
{{DEFAULTSORT:みかわり}}
 
{{DEFAULTSORT:みかわり}}
 
[[Category:精神コマンド]]
 
[[Category:精神コマンド]]
14,341

回編集