差分

1,955 バイト追加 、 2023年4月24日 (月) 20:57
22行目: 22行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
東京都内の中学校に通う剣道部の少年。パソコン好きで並外れた知識を持つが、それ以外の勉強は今ひとつ。
+
東京都内の山手総合学園中等部に通う剣道部の少年。パソコン好きで並外れた知識を持つが、それ以外の勉強は今ひとつ<ref>レザリオンでの出動が響き成績不振で落第するところだったが、オリビアの協力(と、ブルーハイム博士によるハッキングでの手助け)を得てギリギリで進級した。</ref>。
   −
ニューヨークのデビットとロボットゲームの通信対戦をしていたところ、偶然の事故から戦いに巻き込まれていくことになる。
+
ニューヨークのゲーム友達であるデビットとロボットゲームの通信対戦をしていたところ、偶然の事故からレザリオンが誕生し、戦いに巻き込まれていくことになる。
   −
当初はゲーム感覚で戦闘を行っていたが、戦いの中で戦士として成長をしていく。
+
当初はゲーム感覚で戦闘を行っていたが、戦いの中で様々な経験を積み、戦士として、また人間として成長をしていく。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
64行目: 64行目:  
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[オリビア・ローレンス]]
 
;[[オリビア・ローレンス]]
:ガールフレンド。
+
:ガールフレンド。後半は離れ離れになってしまい、思いを募らせると共に彼女を救い出すための戦いともなった。
 +
;ポリス
 +
:ペットのリス。
 +
;ブルーハイム
 +
:レザリオン誕生のきっかけとなった物質電送装置の開発者で、レザリオンの事実上の共同制作者と言える存在。
 +
:出会った当初はそれぞれ実験とロボットのデータを台無しにされたことで険悪だったが、やがて敬の理解者となっていく。
 
;デビット
 
;デビット
:ニューヨーク在住のゲーム友達。彼と通信対戦を行っていた際にレザリオンが誕生しており、そのためかレザリオンの弱点などを知る貴重な存在となった。
+
:ニューヨーク在住のゲーム友達。彼と通信対戦を行っていた際にレザリオンが誕生しており、対戦時のロボットデータ解析からレザリオンの弱点などを知る貴重な存在となった。
 +
:アメリカでの人手が必要な際、敬に協力を頼まれるとゲーム仲間たちと共に協力している。
 +
;香取研介・容子・仁・友美
 +
:敬の家族。父・研介は電送装置のある研究所(ミラクルベース)で総務課長を務めており、敬とレザリオンの関係を唯一知っている。
 +
:母の容子は怒らせると怖いが、敬の事を誰よりも案じている。兄の仁は報道キャスターで、第一話での電送実験の中継を担当していた。姉の友美はスチュワーデスを務めている。
 +
;鹿島老人
 +
:剣道のパワーアップのため、シルベスター将軍に紹介された日本一の達人。木刀だけを使う鍛錬で敬とオリビアを鍛えた。
 +
:レザリオン打倒のため剣術の極意書を狙ったジャーク軍の兵に殺害されてしまい、わずかな間の師弟関係だったが敬の心に大きな教えを残した。
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
 
<!-- == 他作品との人間関係 == -->
   75行目: 87行目:  
;「またやろうぜ電話でゲーム。将軍のツケで…」
 
;「またやろうぜ電話でゲーム。将軍のツケで…」
 
:同話ラストでデビットに向けて。当時はインターネットどころかパソコン通信すらもろくに普及しておらず、当然ブロードバンドといった通信環境も整備されていなかったため電話回線による通信が主流であった。時代を感じさせる一言である。
 
:同話ラストでデビットに向けて。当時はインターネットどころかパソコン通信すらもろくに普及しておらず、当然ブロードバンドといった通信環境も整備されていなかったため電話回線による通信が主流であった。時代を感じさせる一言である。
:「他の連中に何て思われたって平気さ。君さえ本当の事を知っててくれたらね」
+
;「他の連中に何て思われたって平気さ。君さえ本当の事を知っててくれたらね」
 
:14話。レザリオンのパイロットである事を隠し、クラス対抗の駅伝大会でアンカーに選ばれたにもかかわらず、レザリオンで出撃しオリビアに代役を頼んだことで駅伝のメンバーから非難されるのを庇ったオリビアに対する台詞である。
 
:14話。レザリオンのパイロットである事を隠し、クラス対抗の駅伝大会でアンカーに選ばれたにもかかわらず、レザリオンで出撃しオリビアに代役を頼んだことで駅伝のメンバーから非難されるのを庇ったオリビアに対する台詞である。
 
;「敬行きまーす! おっと、[[虚憶|昔の癖]]が出ちゃった」
 
;「敬行きまーす! おっと、[[虚憶|昔の癖]]が出ちゃった」
 
:第16話での出撃前の台詞。[[アムロ・レイ|言うまでもなく]][[声優ネタ]]。
 
:第16話での出撃前の台詞。[[アムロ・レイ|言うまでもなく]][[声優ネタ]]。
:「ケティちゃん、まだ来てないのかな…。まぁ、2時間も遅れたから怒って帰っちゃったよな。よし明日学校で謝ろっと」
+
;「ケティちゃん、まだ来てないのかな…。まぁ、2時間も遅れたから怒って帰っちゃったよな。よし明日学校で謝ろっと」
 
:18話ラストでいくら待っても来ないケティ(SRW未登場)に対してぼやいた台詞。それもそのはず、ケティは反乱軍のパイロットであり、レッドベア隊(SRW未登場)を率いていた。彼女はレザリオンとの対決で倒されているので来られないのは当然である。
 
:18話ラストでいくら待っても来ないケティ(SRW未登場)に対してぼやいた台詞。それもそのはず、ケティは反乱軍のパイロットであり、レッドベア隊(SRW未登場)を率いていた。彼女はレザリオンとの対決で倒されているので来られないのは当然である。
:「あんたの攻撃パターンをコンピューターが覚えてたよ。負け犬は引っ込んでろ!!」
+
;「あんたの攻撃パターンをコンピューターが覚えてたよ。負け犬は引っ込んでろ!!」
:22話でシークレットフォースの新型ロボットG5を強奪したドルバ大尉(SRW未登場)にとどめを刺すと時の台詞。ちなみにドルバ大尉との戦いは本編では語られていない。
+
;「人の弱みに付け込むお前を、俺は許さない!」
:「もう一発くらえ!オリビアの涙の分だ!!そしてこれはオリビアのパパの分だ!!」
+
:22話でシークレットフォースの新型ロボットG5を強奪したドルバ大尉(SRW未登場)にとどめを刺す時の台詞。レザリオン打倒のために様々な人を騙し、幾人も犠牲にしたドルバへの怒りに燃えていた。
:25話でサンダーパンチを繰り出した際の台詞。オリビアの父に遭いたい気持ちを利用されたあげく、負傷してしまった事を知った敬が敵に対しての激しい怒りを露にした瞬間である。この時のレザリオンの攻撃力は想定外のパワーを持っていた。
+
;「もう一発くらえ!オリビアの涙の分だ!!そしてこれはオリビアのパパの分だ!!」
:「体が震えた…。奴の目がやたらまぶしくて、体中から力が抜けていった。逃げ出したくなっていった…」
+
:25話でサンダーパンチを繰り出した際の台詞。オリビアの父に会いたいと言う気持ちを利用されたあげく、負傷してしまった事を知った敬が敵に対しての激しい怒りを露にした瞬間である。この時のレザリオンの攻撃力は想定外のパワーを持っていた。
 +
;「体が震えた…。奴の目がやたらまぶしくて、体中から力が抜けていった。逃げ出したくなっていった…」
 
:28話での台詞。前回のギャリオ・サバンとの対決で敗北したことで戦闘恐怖症に陥ってしまった。しかも、デビットとのネットゲーム大戦でデビットの赤いロボットがギャリオ・サバンに見えてしまった事で怯えてしまうほど重症であった。
 
:28話での台詞。前回のギャリオ・サバンとの対決で敗北したことで戦闘恐怖症に陥ってしまった。しかも、デビットとのネットゲーム大戦でデビットの赤いロボットがギャリオ・サバンに見えてしまった事で怯えてしまうほど重症であった。
:「先生、そんなこと言っても父親がいなかったり、別れ別れになっている人はどうするんですか?俺、父の日とか母の日とかそういうのあんまり好きじゃないな」
+
;「先生、そんなこと言っても父親がいなかったり、別れ別れになっている人はどうするんですか?俺、父の日とか母の日とかそういうのあんまり好きじゃないな」
 
:29話で担任の植原先生が父の日の話をした際の応答。オリビアの身を案じての発言ともとれる。
 
:29話で担任の植原先生が父の日の話をした際の応答。オリビアの身を案じての発言ともとれる。
:「先生、いつか先生の言われる剣の心を会得してみせます」
+
;「先生、いつか先生の言われる剣の心を会得してみせます」
 
:30話ラストでの台詞。剣の達人鹿島老人に一時期弟子入りした際、彼がジャーク星人の手にかかった事でその敵をとった敬が剣の道を究めようとする決意を固めた。
 
:30話ラストでの台詞。剣の達人鹿島老人に一時期弟子入りした際、彼がジャーク星人の手にかかった事でその敵をとった敬が剣の道を究めようとする決意を固めた。
:「オリビアを置いて言っていけるか、こうなったら地獄の底まで行ってやる!」
+
;「オリビアを置いていって行けるか、こうなったら地獄の底まで行ってやる!」
 
:39話で地中に潜った要塞ゴールデンピラミッドを追った時の台詞。オリビアに対する敬の想いが強く表れている。
 
:39話で地中に潜った要塞ゴールデンピラミッドを追った時の台詞。オリビアに対する敬の想いが強く表れている。
 
;「楽しみにしててくれ。必ず、パパを連れて帰る」<br />「じゃあな。行ってくるよ」<br />「たとえ、地獄からでも帰って来るぜ!」
 
;「楽しみにしててくれ。必ず、パパを連れて帰る」<br />「じゃあな。行ってくるよ」<br />「たとえ、地獄からでも帰って来るぜ!」
109行目: 122行目:  
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
 
<!-- == リンク == -->
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references /> -->
+
<references />  
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
{{DEFAULTSORT:かとり たかし}}
 
{{DEFAULTSORT:かとり たかし}}
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:登場人物か行]]
 
[[Category:ビデオ戦士レザリオン]]
 
[[Category:ビデオ戦士レザリオン]]
513

回編集