差分

506 バイト除去 、 2023年4月22日 (土) 12:30
1行目: 1行目: −
== バトルタンク(Battle Tank) ==
+
{{登場メカ概要
*[[登場作品]]:[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁ロボ コン・バトラーV}}
*分類:[[バトルマシン]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
*重量:200 t
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
*[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]:原子力エンジン
+
}}
*装甲材質:サーメット
  −
*開発者:[[南原猛]]
  −
*所属:[[南原コネクション]]
  −
*主なパイロット:[[西川大作]]
  −
*[[合体]]形態:[[コン・バトラーV]]([[バトルジェット]]+[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]+バトルタンク+[[バトルマリン]]+[[バトルクラフト]])
     −
バトルマシン3号機。重戦車タイプの機体で大出力の発電機関を内蔵し、移動する動力源としての側面も持つ。[[コン・バトラーV]]の胴体部を形成し、[[合体]]後はエネルギー炉としての役割を担う。
+
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = 戦車型[[分類::バトルマシン]]
 +
| 重量 = [[重量::200 t]]
 +
| 動力 = [[動力::原子力エンジン]]
 +
| 装甲材質 = [[装甲材質::サーメット]]
 +
| 合体形態 = [[コン・バトラーV]]
 +
| 開発者 = [[開発::南原猛]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|南原コネクション}}
 +
| パイロット = [[パイロット::西川大作]]
 +
}}
 +
'''バトルタンク'''は『[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]』の登場メカ。
 +
 
 +
== 概要 ==
 +
[[バトルマシン]]3号機。
 +
 
 +
重戦車タイプの機体で大出力の発電機関を内蔵し、移動する動力源としての側面も持つ。[[コン・バトラーV]]の胴体部を形成し、[[合体]]後はエネルギー炉としての役割を担う。
    
見た目通りパワーに秀でたマシンで、[[分離]]戦闘時には伸縮式のパワーアームやアンカーナックルを駆使して、打撃や牽引などの力勝負を行なう。[[飛行]]能力を備えておらず、戦場への移動は[[バトルマリン]]による空輸を必要とする(ただし、合体時に発生する超電磁エネルギーの牽引力を利用して飛行することは可能)。
 
見た目通りパワーに秀でたマシンで、[[分離]]戦闘時には伸縮式のパワーアームやアンカーナックルを駆使して、打撃や牽引などの力勝負を行なう。[[飛行]]能力を備えておらず、戦場への移動は[[バトルマリン]]による空輸を必要とする(ただし、合体時に発生する超電磁エネルギーの牽引力を利用して飛行することは可能)。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
[[合体]]後は[[コン・バトラーV]]を参照。
 +
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。原作同様、バトルマシン中で唯一[[飛行]]できない。分離可能なPS版ではバトルマシン中最長射程の5で、一部の[[メカザウルス]]ぐらいになら射程外攻撃も可能だが、命中率は乏しく中盤以降の[[MS]]にはまず無力。
 
:初登場作品。原作同様、バトルマシン中で唯一[[飛行]]できない。分離可能なPS版ではバトルマシン中最長射程の5で、一部の[[メカザウルス]]ぐらいになら射程外攻撃も可能だが、命中率は乏しく中盤以降の[[MS]]にはまず無力。
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}
 
:ルートによって初登場のシナリオ「救出!コンバトラーV」で[[分離]]状態で出撃するが、すぐに合体させるのが吉。
 
:ルートによって初登場のシナリオ「救出!コンバトラーV」で[[分離]]状態で出撃するが、すぐに合体させるのが吉。
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S}}
 
::獣戦機隊との択一がなくなった。
 
::獣戦機隊との択一がなくなった。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F}}
 
:シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」「大将軍ガルーダの悲劇」では[[分離]]状態で出撃。前者のシナリオでは[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]、[[バトルクラフト]]と共に敵を一体撃破し、離脱するのが無難。
 
:シナリオ「大ピンチ!!コン・バトラーV合体不可能!?」「大将軍ガルーダの悲劇」では[[分離]]状態で出撃。前者のシナリオでは[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]、[[バトルクラフト]]と共に敵を一体撃破し、離脱するのが無難。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:既に合体状態がデフォルトのため、無理して戦う機会はない。
 
:既に合体状態がデフォルトのため、無理して戦う機会はない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}({{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}})
 
:今作では分離ユニットも一定の戦闘力が与えられているため、ザコの削り役としては優秀。射程を活かして[[機械獣]]や[[戦闘獣]]の削り役にオススメ。
 
:今作では分離ユニットも一定の戦闘力が与えられているため、ザコの削り役としては優秀。射程を活かして[[機械獣]]や[[戦闘獣]]の削り役にオススメ。
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α外伝}}
::PS版と同じ。
  −
:
  −
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
   
:第3話にて強制出撃となる。戦車砲の性能がよく、MSを一撃で倒せる攻撃力はあるので戦闘に参加させても良いが、森に配置したいところ。以降も分離しての援護が便利で回避、耐久の低さも援護だけするなら気にならないが、命中は補う必要がある。
 
:第3話にて強制出撃となる。戦車砲の性能がよく、MSを一撃で倒せる攻撃力はあるので戦闘に参加させても良いが、森に配置したいところ。以降も分離しての援護が便利で回避、耐久の低さも援護だけするなら気にならないが、命中は補う必要がある。
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]、[[第3次スーパーロボット大戦α]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
  −
  −
=== COMPACTシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2]]、[[スーパーロボット大戦IMPACT]]、[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
  −
  −
=== Scramble Commanderシリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]、[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
  −
  −
=== 携帯機シリーズ ===
  −
;[[スーパーロボット大戦A]]([[スーパーロボット大戦A PORTABLE]])、[[スーパーロボット大戦R]]、[[スーパーロボット大戦J]]、[[スーパーロボット大戦L]]
  −
:ユニットとしては登場せず、[[合体]]後の[[コン・バトラーV]]として登場。
      
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:
 
:
   70行目: 66行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[陸]]
 
;[[陸]]
:
+
:バトルマシン唯一の完全陸戦機。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
76行目: 72行目:  
:
 
:
   −
== 機体[[BGM]] ==
+
== 機体BGM ==
 
;「コン・バトラーVのテーマ」
 
;「コン・バトラーVのテーマ」
 
:
 
:
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[バトルマリン]]
+
;[[バトルジェット]]、[[バトルクラッシャー (コン・バトラーV)|バトルクラッシャー]]、[[バトルマリン]]、[[バトルクラフト]]
:飛行能力のないバトルタンクにとって、必要不可欠な存在。
+
:[[合体]]して[[コン・バトラーV]]となる。
 
   
{{DEFAULTSORT:はとるたんく}}
 
{{DEFAULTSORT:はとるたんく}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
 
[[Category:超電磁ロボ コン・バトラーV]]
2,464

回編集