差分

3,353 バイト追加 、 2023年4月17日 (月) 23:21
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1977年3月3日 ~ 1977年12月29日放映(テレビ東京) 全35話
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦COMPACT3]](2003年)
+
| 読み =
 +
| 外国語表記 =
 +
| 原作 =
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = なし<ref>チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った。</ref>
 +
| シリーズ構成 = 本田毅<br />陶山智<br />海堂清彦
 +
| 脚本 = 海堂清彦<br />陶山智
 +
| キャラクターデザイン = 岡迫亘弘
 +
| メカニックデザイン = メカマン<ref>現:デザインオフィスメカマン。</ref><br />大河原邦男
 +
| 音楽 = 渡辺宙明
 +
| 制作 = 和光プロダクション<ref>現:ワコープロ。</ref>
 +
| 放送局 = テレビ東京
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 1977年3月3日 - 12月29日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全35話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ =
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''合身戦隊メカンダーロボ'''』は和光プロダクション制作のテレビアニメ作品。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
タツノコプロから独立したスタッフが中心になって制作されたロボットアニメ。放映途中でスポンサーが倒産し、終盤の作画は全て再編集で乗り切った壮絶な作品。演出に富野喜幸(現・富野由悠季)が参加し、敵メカの[[量産型]]という設定など後の[[リアルロボット]]アニメの片鱗が見られる。
+
タツノコプロから独立したスタッフが中心になって制作されたロボットアニメ。敵メカの[[量産型]]という設定や2号ロボの登場、[[補給]]の描写など後の[[リアルロボット]]アニメの片鱗が見られる。
    
== ストーリー ==
 
== ストーリー ==
[[地球]]にガニメデ星の支配者[[ヘドロン皇帝]]率いる[[コンギスター軍団]]が侵略を開始した。<br />地球の95%を制圧したコンギスター軍団は、原子炉の作動に反応して発射される強力な兵器「[[オメガミサイル]]」を装備したミサイル衛星を衛星軌道に配置し、地球の主要エネルギー源である原子力を封じてしまった。<br />これに対抗するために[[敷島正造]]博士は、空母「キングダイヤモンド」と[[スーパーロボット]]「[[メカンダーロボ]]」を建造。地球を奪還する戦いを開始した。
+
[[地球]]にガニメデ星の支配者[[ヘドロン皇帝]]率いる[[コンギスター軍団]]が侵略を開始した。
   −
== [[登場人物]] ==
+
[[世界征服|地球の95%を制圧]]したコンギスター軍団は、原子炉の作動に反応して発射される強力な兵器「[[オメガミサイル]]」を装備したミサイル衛星を衛星軌道に配置し、地球の主要エネルギー源である原子力を封じてしまった。
 +
 
 +
これに対抗するために[[敷島正造]]博士は、空母「キングダイヤモンド」と[[スーパーロボット]]「[[メカンダーロボ]]」を建造。地球を奪還する戦いを開始した。
 +
 
 +
== 登場人物 ==
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
23行目: 67行目:  
;[[敷島正造]]
 
;[[敷島正造]]
 
:
 
:
;[[ジミーの母]]
+
;[[メデューサ将軍|ジミーの母]]
 
:
 
:
 
;[[メカインコ]]
 
;[[メカインコ]]
32行目: 76行目:  
:
 
:
 
;[[メデューサ将軍]]
 
;[[メデューサ将軍]]
:実は[[ジミーの母]]が洗脳された姿。
+
:実はジミーの母が洗脳された姿。
 
;[[メカインコ]]
 
;[[メカインコ]]
 
:
 
:
 
;[[ヘドロン皇帝]]
 
;[[ヘドロン皇帝]]
 
:
 
:
 +
;[[サイボーグ兵]]
 +
:一般兵士。
   −
== [[登場メカ]] ==
+
== 登場メカ ==
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
 
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
 
*[[メカ&キャラクターリスト/COMPACT3]]
45行目: 91行目:  
;[[メカンダーロボ]]
 
;[[メカンダーロボ]]
 
:
 
:
*[[メカンダーMAX]]
+
:*[[メカンダーMAX]]
    
=== [[コンギスター軍団]] ===
 
=== [[コンギスター軍団]] ===
;[[小型円盤]]
+
;[[小型円盤 (メカンダーロボ)|小型円盤]]
 
:
 
:
 
;[[ギアロボット]]
 
;[[ギアロボット]]
62行目: 108行目:  
;[[グレープロボ]]
 
;[[グレープロボ]]
 
:
 
:
   
;[[オメガミサイル]]
 
;[[オメガミサイル]]
 
:
 
:
68行目: 113行目:  
:
 
:
   −
== 主題歌と[[BGM]] ==
+
== 楽曲 ==
;『トライアタック! メカンダーロボ』
+
; オープニングテーマ
:オープニング。
+
:
 +
:; 「トライアタック! メカンダーロボ」
 +
:: 作詞:保富康午 / 作曲:渡辺宙明 / 歌:水木一郎・こおろぎ'73
 +
:: 『COMPACT3』で採用。
 +
; エンディングテーマ
 +
:
 +
:; 「さすらいの星 ジミー・オリオン」
 +
:: 作詞:保富康午 / 作曲:渡辺宙明 / 歌:水木一郎・こおろぎ'73
    
== 登場作と扱われ方 ==
 
== 登場作と扱われ方 ==
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
:パッケージイラストでは堂々のセンターポジションを獲得し、本作における新規参戦組の異色さを強烈に印象付けた。
+
:初参戦作品。パッケージイラストでは堂々のセンターポジションを獲得し、本作における新規参戦組の異色さを強烈に印象付けた。
    
== 各話リスト ==
 
== 各話リスト ==
148行目: 201行目:  
|第34話||大将軍オズメルの最期||メカギジター<br />カメレオンロボ<br />サソリロボ||||
 
|第34話||大将軍オズメルの最期||メカギジター<br />カメレオンロボ<br />サソリロボ||||
 
|-
 
|-
|第35話||メカンダーロボよ 永遠(とわ)に||-||総集編||-
+
|第35話||メカンダーロボよ <ruby><rb>永遠</rb><rt>とわ</rt></ruby>に||-||総集編||-
 +
|}
 +
 
 +
== 商品情報 ==
 +
===DVD===
 +
<amazon>B000WEVGX4</amazon>
 +
=== レンタルビデオ・動画配信 ===
 +
現状ではいずれも未対応であり、視聴困難となっている。
 +
{| class="wikitable"
 +
|-
 +
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
 +
|+ レンタルビデオ
 +
|-
 +
| [http://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/dvd/top.do?pT=0 TSUTAYA宅配レンタル] || × ||
 +
|-
 +
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM] || × ||
 +
|-
 +
| [https://rental.geo-online.co.jp/ ゲオ宅配レンタル] || × ||
 
|}
 
|}
   −
== 主要スタッフ ==
+
{| class="wikitable"
;制作
+
|-
:和光プロダクション(現:ワコープロ)
+
! サイト名 !! 取扱いの有無 !! 備考
;監督
+
|+ 動画配信
:なし(チーフディレクター制を採用しておらず、各話の演出家がその役割を持った)
+
|-
;キャラクターデザイン
+
| [https://movie-tsutaya.tsite.jp/netdvd/vod/top.do?pT=0&sc_int=movie_dvd_header_vodtop TSUTAYA TV] || × ||
:岡迫亘弘
+
|-
;メカニックデザイン
+
| [http://www.dmm.com/rental/ DMM動画] || × ||
:メカマン(現:デザインオフィスメカマン)
+
|-
:大河原邦男
+
| [http://www.b-ch.com/ バンダイチャンネル] || × ||
;音楽
+
|-
:渡辺宙明
+
| [http://streaming.yahoo.co.jp/ GYAO!ストア] || × ||
 +
|-
 +
| [http://taod.jp/ 東映アニメオンデマンド] || × ||
 +
|-
 +
| [http://video.unext.jp/ ユーネクスト] || × ||
 +
|-
 +
| [http://www.videomarket.jp/ ビデオマーケット] || × ||
 +
|-
 +
| [http://fod.fujitv.co.jp/s/ フジテレビオンデマンド] || × ||
 +
|-
 +
|[https://www.amazon.co.jp/Amazon-Video/b/?ie=UTF8&node=2351649051&ref_=nav_cs_prime_video/ Amazonプライムビデオ]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://anime.dmkt-sp.jp/animestore/tp_pc dアニメストア]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://www.videx.jp/ ビデックス]|| × ||
 +
|-
 +
|[https://ch.ani.tv/ あにてれ]||× ||
 +
|-
 +
|[https://www.hikaritv.net/ ひかりTV]||×||
 +
|-
 +
|[https://tv.rakuten.co.jp/ 楽天TV]||×||
 +
|-
 +
|[https://www.videopass.jp/unlimited TELASA]||×||
 +
|-
 +
|[https://linkvod.myjcom.jp/ J:COMオンデマンド]||×||
 +
|-
 +
|[https://front.milplus.jp/ milplus]||×||
 +
|}
   −
== 商品情報 ==
+
== 余談 ==
*<amazon>B000WEVGX4</amazon>
+
*放送途中でメインスポンサーのブルマァクの倒産により制作予算の提供見通しが立たなくなったため、終盤は作画の大部分を既存シーンの再編集で乗り切ったという逸話を持つ。
 +
*[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]]Pお気に入りの作品であり、未参戦時からLDボックスの購入をインタビューで報告したことがあった。その際、インタビュアーからあまり売れていないことを聞かされると、同席していた[[スタッフ:阪田雅彦|阪田雅彦]]氏も「買えばよかった」と発言<ref>ケイブンシャ『セガサターン必勝法スペシャル スーパーロボット大戦Fを一生楽しむ本』79頁。</ref>。スタッフの間では有名な作品のようである。
 +
**その一方で、一般的な知名度の面からスパロボ参戦は難しい旨を語っていた<ref>ケイブンシャ『新スーパーロボット大戦を一生楽しむ本』104頁。</ref>。マイナー作品が多数登場する『COMPACT3』で初参戦を果たしたが、その後の作品では未だ参戦していない。
 +
*『[[スパロボOGネットラジオ うますぎWAVE]]』第193回によると、『COMPACT3』への参戦は会議での『ブロッカー軍団IV マシーンブラスター』とのデッドヒートの末に決まったとのこと。
   −
== 話題まとめ ==
+
== 脚注 ==
寺田Pお気に入りの作品で、未参戦時からLDボックスの購入をインタビューで報告したことがあった。その際、インタビュアーからあまり売れてないことを聞かされると、同席していた阪田雅彦氏も「買えばよかった」と発言。スタッフの間では有名な作品のようである。
+
<references />
   −
その一方で、一般的な知名度の面からスパロボ参戦は難しい旨を語っていた。マイナー作品が多数登場する『COMPACT3』で初参戦を果たしたが、その後の作品では未だ参戦していない。
+
{{DEFAULTSORT:かつしんせんたいめかんたあろほ}}
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:合身戦隊メカンダーロボ]] -->
  −
<!-- *[[一覧:Mechander Robo]] -->
  −
== リンク ==
  −
*[[登場作品]]
   
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:合身戦隊メカンダーロボ|*]]
 
[[category:合身戦隊メカンダーロボ|*]]
{{DEFAULTSORT:かつしんせんたいめかんたあろほ}}
 
1,431

回編集