差分

2,220 バイト追加 、 2023年4月16日 (日) 21:20
1行目: 1行目: −
== 援護防御 / サポートガード(Support Defend) ==
+
'''援護防御'''は、[[特殊技能]]のひとつ。
   −
[[特殊技能]]の一種で、他の味方ユニットの代わりに攻撃を[[防御]]する[[システム]](一部作品では、特殊技能と別の独立したシステムとして組み込まれている)。攻撃を受ける側が回避した場合は発動しない。援護される側の反撃も通常通り可能なので、敵の攻撃による被害を抑えながら戦闘を進めることができる。
+
== 概要 ==
 +
他の味方ユニットの代わりに攻撃を[[防御]]する[[システム]](一部作品では、特殊技能と別の独立したシステムとして組み込まれている)。「サポートガード」とも。攻撃を受ける側が回避した場合は発動しない。援護される側の反撃も通常通り可能なので、敵の攻撃による被害を抑えながら戦闘を進めることができる。
 +
 
 +
また、防御で軽減しつつ被ダメージを受けることができるため、[[異能生存体]][[ギアス|ギアスの呪縛]]、HP一定量以下が条件のエースボーナスなどの発動を安全に狙うことができる。
    
援護防御を行う際は、行う側と受ける側が共に行動可能な状態で、かつ援護対象のユニットがいる地形と同じ移動タイプを持つ必要がある(一部例外あり)。
 
援護防御を行う際は、行う側と受ける側が共に行動可能な状態で、かつ援護対象のユニットがいる地形と同じ移動タイプを持つ必要がある(一部例外あり)。
   −
援護防御時の被弾台詞というものは存在しない。そのため実際のプレイでは、自ら援護防御を買って出ておきながら「当たってしまったのか~」「避けるつもりだった~」といった台詞につながることが多い。この辺はシステムの限界と割り切るしかない。
+
援護防御時専用の被弾台詞というものは存在しない。そのため実際のプレイでは、自ら援護防御を買って出ておきながら「当たってしまったのか~」「避けるつもりだった~」といった台詞につながることが多い。この辺はシステムの限界と割り切るしかない。
    
なお、小隊制が導入されている作品の場合、小隊攻撃に対して発動した場合、小隊長が回避した攻撃は当たらない。わかりやすくいうと、小隊員3機から小隊攻撃を受け、うち1発を回避した場合、残りの2発は命中するため援護防御が発動する。しかし、回避した1発に対しては援護防御した機体も回避することになる。
 
なお、小隊制が導入されている作品の場合、小隊攻撃に対して発動した場合、小隊長が回避した攻撃は当たらない。わかりやすくいうと、小隊員3機から小隊攻撃を受け、うち1発を回避した場合、残りの2発は命中するため援護防御が発動する。しかし、回避した1発に対しては援護防御した機体も回避することになる。
23行目: 26行目:  
:最初の攻撃は援護防御できるが、その後に繰り出される援護攻撃は防げない。ただし、最初の攻撃を回避した場合のみ、援護攻撃に対して援護防御が出来る。
 
:最初の攻撃は援護防御できるが、その後に繰り出される援護攻撃は防げない。ただし、最初の攻撃を回避した場合のみ、援護攻撃に対して援護防御が出来る。
 
;[[全体攻撃]]
 
;[[全体攻撃]]
:
+
:第3次Zでは援護対象が隣接である場合、全体攻撃への援護防御が可能。
 
;[[コンボ]]系攻撃
 
;[[コンボ]]系攻撃
:Wのマルチコンボは、2機目以降は[[防御]]するためダメージが半減。
+
:Wのマルチコンボは、2機目以降は自動的に[[防御]]が選ばれるためダメージが半減。
 
;[[ダブルアタック]]
 
;[[ダブルアタック]]
 
:
 
:
 
;[[合体攻撃]]
 
;[[合体攻撃]]
 
:一部作品のみで採用。
 
:一部作品のみで採用。
 +
;[[サイズ]]制限のある攻撃
 +
:GC・XOでは攻撃側の武器が援護側に対し使用できない場合、援護防御も不可。
 +
;マキシマムブレイク(第3次Z)
 +
:
 
;「ロックオン」「押出」「投げ」効果武器
 
;「ロックオン」「押出」「投げ」効果武器
:NEO・OEの武装に付加されている武器[[特殊効果]]。
+
:NEO・OEで採用されている武器[[特殊効果]]。
 
   
;[[精神コマンド]]「[[直撃]]」
 
;[[精神コマンド]]「[[直撃]]」
 
:
 
:
 
;精神コマンド「[[威圧]]」
 
;精神コマンド「[[威圧]]」
 
:COMPACTシリーズのみ。使用対象ユニットの援護回数を0にする。『COMPACT3』では[[特殊技能]]「擬示能力」で同様の効果を得られる。
 
:COMPACTシリーズのみ。使用対象ユニットの援護回数を0にする。『COMPACT3』では[[特殊技能]]「擬示能力」で同様の効果を得られる。
 
+
;撃墜確定の攻撃(不可能というより援護防御しない)
 +
:作品ごとに異なるが援護防御に入ると撃墜が確定している攻撃には援護防御に入らない(入れない)場合が多い。敵のみしない作品、味方側も援護防御に選択できない作品、両方援護防御する(味方側は自動で選ばれない)作品もある。
 +
:また、撃墜確定の攻撃の基準は「クリティカルを考慮しない」ので、クリティカル発生で援護防御したユニットが撃墜されるという事がある。
 
===『Z』における援護防御不可状況 ===
 
===『Z』における援護防御不可状況 ===
 
;ワイド・フォーメーションを組んでいる時の[[小隊]]攻撃
 
;ワイド・フォーメーションを組んでいる時の[[小隊]]攻撃
63行目: 71行目:  
| 隣接 || 65%~50% || [[パイロット養成]] || Lv4までは、技能Lv+1につき<br/>被ダメージが5%ずつ軽減
 
| 隣接 || 65%~50% || [[パイロット養成]] || Lv4までは、技能Lv+1につき<br/>被ダメージが5%ずつ軽減
 
|-
 
|-
| D、J || 4
+
| D・J || 4
 
| 隣接 || 50% || [[スキルパーツ]]装備(+1~3) ||  
 
| 隣接 || 50% || [[スキルパーツ]]装備(+1~3) ||  
 
|-
 
|-
69行目: 77行目:  
| 隣接 || 50% || [[スキルパーツ]]消費(+1) ||  
 
| 隣接 || 50% || [[スキルパーツ]]消費(+1) ||  
 
|-
 
|-
| 第2次α、第3次α || 4
+
| K || 4
 +
| パートナーユニット内 || 50% || [[スキルパーツ]]消費(+1) ||
 +
|-
 +
| L・UX || 4
 +
| パートナーユニット内<br/>隣接(条件あり) || 50% || [[スキルパーツ]]消費(+1) || シングルユニット(戦艦含む)に対してのみ<br/>隣接による援護防御が可能
 +
|-
 +
| 第2次α・第3次α || 4
 
| 小隊員⇒自小隊長 || 50% || [[パイロット養成]] ||  
 
| 小隊員⇒自小隊長 || 50% || [[パイロット養成]] ||  
 
|-
 
|-
|rowspan="2" | OGs、OG外伝 || rowspan="2" | 4
+
|rowspan="2" | OGs・OG外伝 || rowspan="2" | 4
 
| 個別攻撃:隣接した同じポジションの味方 || rowspan="2" | 50% || rowspan="2" | [[パイロット養成]] ||  
 
| 個別攻撃:隣接した同じポジションの味方 || rowspan="2" | 50% || rowspan="2" | [[パイロット養成]] ||  
 
|-
 
|-
78行目: 92行目:  
|-
 
|-
 
| Z || 4
 
| Z || 4
| 小隊員⇒自小隊長、小隊⇒隣接戦艦 || 50% || [[パイロット養成]] ||  
+
| 小隊員⇒自小隊長<br/>小隊⇒隣接戦艦 || 50% || [[パイロット養成]] ||  
 
|-
 
|-
| NEO、OE || なし
+
| 第3次Z || 4
 +
| チーム内メイン・戦艦⇒隣接チーム・戦艦<br/>チーム内サブ⇒所属チームのメイン || 50% || [[パイロット養成]] || 隣接対象の場合、全体攻撃にも援護防御可能
 +
|-
 +
| NEO・OE || なし
 
| 隣接 || 50% || なし
 
| 隣接 || 50% || なし
 
| 全機体が1ターンに<br/>1回だけ可能
 
| 全機体が1ターンに<br/>1回だけ可能
95行目: 112行目:  
| 20 || 25 || 30 || 35 || 40 || 45 || 50 || 55 || 60
 
| 20 || 25 || 30 || 35 || 40 || 45 || 50 || 55 || 60
 
|-
 
|-
| 第2次α、第3次α
+
| 第2次α・第3次α
 
| 100 || 120 || 140 || 160 ||  ||  ||  ||  ||  
 
| 100 || 120 || 140 || 160 ||  ||  ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
| OG2(GBA)、OGs、OG外伝
+
| OG2(GBA)・OGs・OG外伝
 
| 50 || 60 || 70 || 80 ||  ||  ||  ||  ||  
 
| 50 || 60 || 70 || 80 ||  ||  ||  ||  ||  
 
|-
 
|-
139行目: 156行目:  
;支援要請(W)
 
;支援要請(W)
 
:未出撃のユニットに援護防御(又は攻撃)を行わせる。1マップで支援要請Lvと同じ回数だけ実行可能。
 
:未出撃のユニットに援護防御(又は攻撃)を行わせる。1マップで支援要請Lvと同じ回数だけ実行可能。
 +
 +
== 援護防御(X-Ω) ==
 +
『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』における[[アビリティ]]の1つ。効果は「HP2/3以上で、装甲アップ」。
 +
 +
SR以下の主人公格以外のキャラに習得者が多い。多数の防御力アップ系アビリティの中でも下位の方である。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
148行目: 170行目:  
:援護防御と対をなす援護システム。
 
:援護防御と対をなす援護システム。
 
;[[リーガー魂]] / [[サポート]]
 
;[[リーガー魂]] / [[サポート]]
:援護時にステータス補正を得られる[[特殊技能]]。
+
:援護時にステータス補正を得られる特殊技能。
 +
;[[かばう]]
 +
:援護防御が強化される特殊スキル。『[[サクラ大戦]]』の同名のゲームシステムが元ネタ。習得者は[[大神一郎]]と[[大河新次郎]]。
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:えんこほうきよ}}
 
{{DEFAULTSORT:えんこほうきよ}}
 
[[Category:特殊技能]]
 
[[Category:特殊技能]]
787

回編集