差分

215行目: 215行目:  
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*本作のタイトル名『0080』は、[[一年戦争]]の終戦年「[[宇宙世紀]]0080年」に由来する(最終話エピローグでアルの父親イームズが手にする新聞の日付が「宇宙世紀0080年1月14日」)。ただしストーリーの大半は前年0079年の暮れを舞台にしている。
 
*本作のタイトル名『0080』は、[[一年戦争]]の終戦年「[[宇宙世紀]]0080年」に由来する(最終話エピローグでアルの父親イームズが手にする新聞の日付が「宇宙世紀0080年1月14日」)。ただしストーリーの大半は前年0079年の暮れを舞台にしている。
 +
*本作の登場機体の多くは当初『機動戦士ガンダム』本編の機体をデザインのみリファインしたものとされており、プラモデルの販促のため新規機体として設定されなおしたという経緯がある。[[OVA]]『[[SDガンダムシリーズ|機動戦士SDガンダム Mk-IV 夢のマロン社 宇宙の旅]]』では原型機の塗装パターンになった本作の機体、本作には登場しないリファインされた[[グフ]]、胸部や肩部が[[NT-1アレックス|アレックス]]に似たディティールとなっている[[ガンダム|RX-78ガンダム]]などが登場する。
 
*本作には[[漫画|コミカライズ]]が複数存在する。
 
*本作には[[漫画|コミカライズ]]が複数存在する。
 
**発売当時、『コミックボンボン』に掲載された池原しげと(『[[ロックマン]]シリーズ』で知られる)による漫画版では、キャラの掘り下げがOVAより少ない一方、キリングらの乗った核攻撃艦を捕獲したのがフルアーマーガンダム(グレイファントムから出撃しているので、[[アムロ・レイ|アムロ]]の乗っている[[ガンダム|RX-78-2ガンダム]]とは別機体の模様)というオリジナル設定が明かされている。
 
**発売当時、『コミックボンボン』に掲載された池原しげと(『[[ロックマン]]シリーズ』で知られる)による漫画版では、キャラの掘り下げがOVAより少ない一方、キリングらの乗った核攻撃艦を捕獲したのがフルアーマーガンダム(グレイファントムから出撃しているので、[[アムロ・レイ|アムロ]]の乗っている[[ガンダム|RX-78-2ガンダム]]とは別機体の模様)というオリジナル設定が明かされている。
2,283

回編集