差分

39行目: 39行目:  
===[[OGシリーズ]]===
 
===[[OGシリーズ]]===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦OG}}
:発売前のPVなどでもたびたび登場していた機体の一つ。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。
+
:初登場作品。第19話より登場。パーソナルトルーパーでは空中適正は“B”、フライヤーモードでは“A”なので、改修前に比べてフライヤーモードの武装が減った点や武装のALL属性には注意。序盤から登場する機体にしては中々高性能で武装面も性能が良く継戦能力も高い。デフォルトパイロットのラトゥーニも相変わらず強くこの機体でもゲームクリアは十分に可能。終盤の敵が多用する必中攻撃もフェアリオンと違って耐える事が出来るのも利点。[[フェアリオン]]をメイン機体とする場合は倉庫入りになってしまい余りにも勿体無い。他のパイロットに乗せるといいだろう。分岐ルートでの候補は[[リオ・メイロン|リオ]]や[[リョウト・ヒカワ|リョウト]]であるが、合流時は[[ヒット&アウェイ]]持ちの[[レオナ・ガーシュタイン|レオナ]]や[[ユウキ・ジェグナン|ユウキ]]が良いだろう。パーツスロットは3つ。
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ}}
 
:今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。
 
:今作でもラトゥーニの初期搭乗機である。基本的な性能や運用法は『第2次OG』と変わらず。カスタムボーナスが「固定武器の攻撃力+100、P属性を付加」へ変更になったことで、[[ダブルアタック]]可能な[[全体攻撃]]のハイパー・ビームライフル改と最強武器のラプター・シュナーベル、及びフライヤーモードのツイン・レールキャノンが移動後攻撃可能になる。
5,421

回編集