差分

1,239 バイト追加 、 2023年3月21日 (火) 15:54
1行目: 1行目:  
{{登場人物概要
 
{{登場人物概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gen Sakon]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|大空魔竜ガイキング}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|大空魔竜ガイキング}}
| 声優 = {{声優|キートン山田|山田俊司(現:キートン山田)}}
+
| 声優 = {{声優|キートン山田|山田俊司(現:キートン山田)|SRW=Y}}
 +
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|杉野昭夫}}(原案)<br/>{{キャラクターデザイン|白土武}}(アニメ版)
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|新スーパーロボット大戦}}
 +
}}
 +
 
 +
{{登場人物概要
 +
| タイトル = プロフィール
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 種族 = [[種族::地球人]](日本人)
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 性別 = [[性別::男]]
 
| 所属 = {{所属 (人物)|大空魔竜戦隊}}
 
| 所属 = {{所属 (人物)|大空魔竜戦隊}}
 
| 役職 = システム・技術担当(参謀格)
 
| 役職 = システム・技術担当(参謀格)
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|杉野昭夫}}(原案)<br />{{キャラクターデザイン|白土武}}
   
}}
 
}}
 +
'''サコン・ゲン'''は『[[大空魔竜ガイキング]]』の登場人物。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
21行目: 26行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:音声を収録。大空魔竜の戦闘で掛け合いも多い。[[クストース]]の謎に関する考察や超弾性金属の対処法など、解説役としての出番が多い一方で、[[ダイモス]]のパワーアップに助力したりと、メカニックとしての腕も存分に発揮している。しかし本作に於ける彼の活躍は、何と言っても月ルート第36話に集約される。[[DVE]]で再現される頭脳直結イベントは、各キャラのリアクション込みで秀逸な出来のシナリオとなった。
+
:音声初収録。[[大空魔竜]]の戦闘で掛け合いも多い。[[クストース]]の謎に関する考察や超弾性金属の対処法など、解説役としての出番が多い一方で、[[ダイモス]]のパワーアップに助力したりと、メカニックとしての腕も存分に発揮している。しかし本作に於ける彼の活躍は、何と言っても月ルート第36話に集約される。[[DVE]]で再現される頭脳直結イベントは、各キャラのリアクション込みで秀逸な出来のシナリオとなった。
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:全体的に影が薄いガイキングの面々の中では、[[クロスゲート]]の考察に絡める形で『[[電脳戦機バーチャロン マーズ|電脳戦機バーチャロン]]』シリーズの設定紹介を務めたり、[[イデ]]の解析に参加したりするなど比較的出番が多く、[[アポカリュプシス]]について何らかの知識を持っていると思われる数人の敵キャラへ、積極的に詳細を訊ねようとする姿も印象的。
 
:全体的に影が薄いガイキングの面々の中では、[[クロスゲート]]の考察に絡める形で『[[電脳戦機バーチャロン マーズ|電脳戦機バーチャロン]]』シリーズの設定紹介を務めたり、[[イデ]]の解析に参加したりするなど比較的出番が多く、[[アポカリュプシス]]について何らかの知識を持っていると思われる数人の敵キャラへ、積極的に詳細を訊ねようとする姿も印象的。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|新スーパーロボット大戦}}
:キャラクター大辞典で「IQは本○猛と良い勝負」とあるが、本○猛のIQは600である。
+
:初登場作品。地上編で大空魔竜隊の参謀的存在となる。
 +
:[[キャラクター事典|キャラクターデータ]]で「IQは本○猛と良い勝負」とあるが、本○猛のIQは600である。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
36行目: 42行目:  
:現実主義者の彼は、超自然現象に対し柔軟な思考を持つサコンと時として論争を展開するが、[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]相手のように感情面で対立する事は少ない。
 
:現実主義者の彼は、超自然現象に対し柔軟な思考を持つサコンと時として論争を展開するが、[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]相手のように感情面で対立する事は少ない。
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
 
;[[ツワブキ・サンシロー]]
:仲間。14話で洗脳された際は彼に殴打された事により洗脳が解けたが、大空魔竜のパワーアップの為に敢えて寝返った振りを続けた。
+
:仲間。第14話で洗脳された際は彼に殴打された事により洗脳が解けたが、大空魔竜のパワーアップの為に敢えて寝返った振りを続けた。
 
;[[ヤマガタケ]]
 
;[[ヤマガタケ]]
:仲間。頭脳のサコンに対し、猪突猛進な肉体派のヤマガタケという正反対な性格で、28話ではゲームで負けた腹いせもあってサコンを批難して忠告を無視したりしていた。
+
:仲間。頭脳のサコンに対し、猪突猛進な肉体派のヤマガタケという正反対な性格で、第28話ではゲームで負けた腹いせもあってサコンを批難して忠告を無視したりしていた。
 
;[[ファン・リー]]
 
;[[ファン・リー]]
 
:仲間。
 
:仲間。
 
;[[ハヤミ・ブンタ]]
 
;[[ハヤミ・ブンタ]]
:仲間。36話では一緒に釣りに行っている。
+
:仲間。第36話では一緒に釣りに行っている。
 
;[[フジヤマ・ミドリ]]
 
;[[フジヤマ・ミドリ]]
 
:仲間。
 
:仲間。
55行目: 61行目:  
:[[αシリーズ]]では、共に解説役として活発な意見交換を行う。彼の研究・開発などのサポートを務める事も。
 
:[[αシリーズ]]では、共に解説役として活発な意見交換を行う。彼の研究・開発などのサポートを務める事も。
 
;[[獅子王雷牙]]
 
;[[獅子王雷牙]]
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』中盤では彼の助手として、[[Qパーツ]]解析作業に就く筈だったが…。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』中盤では彼の助手として、[[Qパーツ]]解析作業に招聘される。
 
;[[北小介]]
 
;[[北小介]]
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』月ルートでは、精神制御装置の影響でIQ340を突破し、短時間で[[大空魔竜]]のメインコンピューターの修復、及び[[ガイキング]]の強化改造を成し遂げたサコンの超天才ぶりに、流石の天才少年もただただ唖然としていた。
 
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』月ルートでは、精神制御装置の影響でIQ340を突破し、短時間で[[大空魔竜]]のメインコンピューターの修復、及び[[ガイキング]]の強化改造を成し遂げたサコンの超天才ぶりに、流石の天才少年もただただ唖然としていた。
85行目: 91行目:  
:第8話より。亡き兄の復讐の為に[[大空魔竜]]に忍び込んで大空魔竜を混乱させた[[ゼーラ星人]]リーザを[[ファン・リー]]が倒そうとした際、[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]とともにリーザを庇った時の台詞。
 
:第8話より。亡き兄の復讐の為に[[大空魔竜]]に忍び込んで大空魔竜を混乱させた[[ゼーラ星人]]リーザを[[ファン・リー]]が倒そうとした際、[[ツワブキ・サンシロー|サンシロー]]とともにリーザを庇った時の台詞。
 
;(リーザも、この大空の下で花に埋もれて死にたかったろうに…)
 
;(リーザも、この大空の下で花に埋もれて死にたかったろうに…)
:第8話ラストでリーザの散った大空を見詰めながら、彼女が「綺麗」と評した“ありふれた花”を手向けとして投下する。
+
:第8話ラストでリーザの散った大空を見詰めながら、彼女が「綺麗」と評した“ありふれた[[花]]”を手向けとして投下する。
 
;「冗談でこんな事が言えるか」
 
;「冗談でこんな事が言えるか」
 
:第14話より。前話で[[暗黒ホラー軍団]]に洗脳された後、[[大文字洋三|大文字博士]]に暗黒ホラー軍団の手に落ちた大空魔竜改造の協力を要請した際、本気で言っているのかと言う[[ピート・リチャードソン|ピート]]への言葉に対する返答。実はこの時洗脳は解けていたのだが、大空魔竜のパワーアップで味方を勝利に導く為に敢えて寝返った演技を続け、博士やサンシローをも銃撃する程徹底している。
 
:第14話より。前話で[[暗黒ホラー軍団]]に洗脳された後、[[大文字洋三|大文字博士]]に暗黒ホラー軍団の手に落ちた大空魔竜改造の協力を要請した際、本気で言っているのかと言う[[ピート・リチャードソン|ピート]]への言葉に対する返答。実はこの時洗脳は解けていたのだが、大空魔竜のパワーアップで味方を勝利に導く為に敢えて寝返った演技を続け、博士やサンシローをも銃撃する程徹底している。
 +
;「俺に出来るのはここまでだ。後はお前の腕次第だぞ」
 +
:第23話で[[パワーアップイベント|強化改造]]を終えた[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]を見据えながら、[[月|月面]]脱出のチャンスをサンシローに託す。
 
;「この俺が、IQ340の俺がマザーコンピューターの代わりになれん事は無い筈だ」
 
;「この俺が、IQ340の俺がマザーコンピューターの代わりになれん事は無い筈だ」
:自らが破壊された大空魔竜のマザーコンピューターになろうと決意した際の台詞。
+
:第28話より。自らが破壊された大空魔竜のマザーコンピューターになろうと決意した際の台詞。
 
;「全回路作動… 全回路作動…」<br />「全回路作動!」
 
;「全回路作動… 全回路作動…」<br />「全回路作動!」
:自らの脳で大空魔竜のマザーコンピューターの代わりを果たしている際の台詞。
+
:同じく第28話より。自らの脳で大空魔竜のマザーコンピューターの代わりを果たしている際の台詞。
;「俺に出来るのはここまでだ。後はお前の腕次第だぞ」
+
;「どんどん強くなっていくガイキング…いともかんたんに敵を殺せるガイキング……」<br>「これは戦争なんだと自分にいいきかせても…こわくなってくるんだ……」<br>「ガイキングがおそろしい死の機械(デスマシーン)になっていくのが!!」
:第23話で[[パワーアップイベント|強化改造]]を終えた[[ガイキング (後期型)|ガイキング]]を見据えながら、[[月|月面]]脱出のチャンスをサンシローに託す。
+
:テレビランドで連載されていたコミカライズ版ガイキングでの一幕。激化していくゼーラ星人との戦争、それに合わせて際限なく強くなっていくガイキング。サコンはこの負の連鎖に不安を覚えていた。そして強化されたガイキングは次の戦闘で追加された新機能のフェイスオープンを発動させ、全てを無に帰していく…
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
101行目: 109行目:  
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第34話「怒りの強念者」より。上述の台詞で、[[アスラン・ザラ|アスラン]]を仲間として迎え入れる。
 
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第34話「怒りの強念者」より。上述の台詞で、[[アスラン・ザラ|アスラン]]を仲間として迎え入れる。
   −
{{DEFAULTSORT:さこんけん}}
+
== 関連機体 ==
 +
;[[大空魔竜]]
 +
:
 +
{{DEFAULTSORT:さこん けん}}
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:登場人物さ行]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
 
[[category:大空魔竜ガイキング]]
1,786

回編集