差分

306 バイト除去 、 2023年3月17日 (金) 07:26
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Evangelion Provisional Unit-05]]
+
| 登場作品 = [[エヴァンゲリオンシリーズ]]
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
+
*{{登場作品 (メカ)|ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破}}
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦L]]
+
| 声優 = MAI(システムボイス)
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
17行目: 18行目:  
}}
 
}}
 
'''EVA仮設5号機'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』の[[登場メカ]]。
 
'''EVA仮設5号機'''は『[[ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破]]』の[[登場メカ]]。
 +
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
汎用人型決戦兵器人造人間・[[エヴァンゲリオン]]の一つ。
 
汎用人型決戦兵器人造人間・[[エヴァンゲリオン]]の一つ。
26行目: 28行目:  
機体の特性上、人の形からかけ離れており[[シンクロ率]]があまり高くない上に、機体制御と操縦システムはお世辞にも良いとは言えない。また他のEVAにあった[[アンビリカルケーブル]]は無く、代わりに肩部ウェポンラックの先端にあるパンタグラフによって電力を得ており、そこから背面へ伸びるケーブルによって本体に電力を供給している仕組みとなっている。
 
機体の特性上、人の形からかけ離れており[[シンクロ率]]があまり高くない上に、機体制御と操縦システムはお世辞にも良いとは言えない。また他のEVAにあった[[アンビリカルケーブル]]は無く、代わりに肩部ウェポンラックの先端にあるパンタグラフによって電力を得ており、そこから背面へ伸びるケーブルによって本体に電力を供給している仕組みとなっている。
   −
劇中では復活した第3の使徒と交戦。地下の「辺獄エリア」から「アケロンエリア」に侵入されてしまうが、マニピュレーターで使徒のコアを握り潰し、マリが脱出した後に機体を[[自爆]]させて[[使徒]]を殲滅した。
+
劇中では復活した第3の使徒と交戦。地下の「辺獄エリア」から「アケロンエリア」に侵入されてしまうが、マニピュレーターで使徒のコアを握り潰し、[[真希波・マリ・イラストリアス|マリ]]が脱出した後に機体を[[自爆]]させて[[使徒]]を殲滅した。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
ケーブルではなくパンタグラフから電力を得ている=電力供給設備の整った基地内以外の場所での戦闘に向かないためか、正式参戦している作品が非常に少ない。『[[第3次α]]』では[[S2機関]]が本来持つことのなかったEVAに与えられているのだから、本機にも同様の措置が与えられてもいいと思われるのだが……。
  −
  −
とはいえ原作でも、公開前情報で大々的に扱われていながら冒頭数分であっけなく散った機体なので、'''出番が少なく不遇な扱いという点自体が原作再現'''でもあるのだが。
  −
   
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
:今回もユニットアイコンのみ。ただし、マリ自体は選択肢次第で自軍に加入する。
+
:『L』同様にユニットアイコンのみ登場。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦L]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦L}}
:初登場作品。だがユニットアイコンのみ。よってマリ共々スポット参戦すらしないため、影は非常に薄い。
+
:初登場作品。ユニットアイコンのみ登場。
   −
===単独作品===
+
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦モバイル}}
:ユニットとして参戦。実質的な初参戦作品。
+
:初のプレイアブルユニットとして参戦。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 +
:本作でもプレイアブルとして使用可能。
 +
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 +
:1章Part2にて、既に原作同様に使徒と交戦した結果破棄された事が[[葛城ミサト|ミサト]]と[[赤木リツコ|リツコ]]の会話で判明している。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
57行目: 59行目:     
== 対決・名場面など ==  
 
== 対決・名場面など ==  
;対第3の使徒
+
;対[[第3の使徒]]
 
:
 
:
 
<!--
 
<!--
 
== 関連機体 ==  
 
== 関連機体 ==  
 
-->
 
-->
 +
 
== 余談 ==  
 
== 余談 ==  
 
*監督によれば、デザインイメージは[[ガンタンク]]や[[ゲッター3]]だとのこと。
 
*監督によれば、デザインイメージは[[ガンタンク]]や[[ゲッター3]]だとのこと。