差分

176 バイト追加 、 2023年3月13日 (月) 21:20
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = ザンタル
 
| タイトル = ザンタル
| 外国語表記 = [[外国語表記::Zantal]]
   
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|超電磁マシーン ボルテスV}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
27行目: 26行目:  
:初登場作品。[[小バーム]]での決戦で[[ド・ベルガン]]が搭乗。[[オルバン大元帥]]も同乗しており、実質本作におけるボアザン軍・バーム軍のラスボス的ユニット。2種類の武器は共に長[[射程]]で隙のない全体攻撃、[[HP]]も10万を越えしぶとい。
 
:初登場作品。[[小バーム]]での決戦で[[ド・ベルガン]]が搭乗。[[オルバン大元帥]]も同乗しており、実質本作におけるボアザン軍・バーム軍のラスボス的ユニット。2種類の武器は共に長[[射程]]で隙のない全体攻撃、[[HP]]も10万を越えしぶとい。
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
:原作通り[[グルル]]が搭乗。第45話「もう一つの母星ボアザン」では後ろから即死ギミックのソドムとゴモラが迫ってくるので重力砲の[[移動力]]低下の[[特殊効果]]を受けるとそのまま撃墜されてしまう恐れがある。敗北条件に設定されているユニットは絶対に重力砲に当たらないように「[[ひらめき]]」などを使っておくといいだろう。
+
:ザンバジルの劇中台詞を採用したのか「攻撃司令艦'''ザルタン'''」表記となった。原作通り[[グルル]]が搭乗。第45話「もう一つの母星ボアザン」では後ろから即死ギミックのソドムとゴモラが迫ってくるので重力砲の[[移動力]]低下の[[特殊効果]]を受けるとそのまま撃墜されてしまう恐れがある。敗北条件に設定されているユニットは絶対に重力砲に当たらないように「[[ひらめき]]」などを使っておくといいだろう。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
54行目: 53行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*劇中ではザンバジルの口から「ザルタン」と呼称されているが、書籍などでは「ザンダル」や「ザンタル」と紹介されている。
+
*劇中ではザンバジルの口から「ザルタン」と呼称され、「第3次α」でもこの表記が採用されているが、書籍などでは「ザンダル」や「ザンタル」と紹介され、「第2次α」と「CC」ではこちらの表記になっている。
 
{{DEFAULTSORT:こうけきしれいかんさんたる}}
 
{{DEFAULTSORT:こうけきしれいかんさんたる}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]
 
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]
14,340

回編集