差分

120 バイト除去 、 2023年3月12日 (日) 11:43
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 外国語表記 = [[外国語表記::Strong Bacchus]]
   
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ボトムズシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
 
*{{登場作品 (メカ)|装甲騎兵ボトムズ}}
49行目: 48行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:相方とも言えるパープルベアを差し置いて青・赤二種類のカラーリングの機体が登場。[[治安警察]]の戦力として組み込まれている。バトリング用の機体をパイロットごと雇ったか、あるいは機体を接収でもしたのだろうか?
+
:初登場作品。相方とも言えるパープルベアを差し置いて青・赤二種類のカラーリングの機体が登場。[[治安警察]]の戦力として組み込まれている。バトリング用の機体をパイロットごと雇ったか、あるいは機体を接収でもしたのだろうか?
 
:なお「装甲厚100mm」という設定について[[ロボット大図鑑]]では「ATの装甲としては有り得ないので単なるハッタリだろう」と記述している。
 
:なお「装甲厚100mm」という設定について[[ロボット大図鑑]]では「ATの装甲としては有り得ないので単なるハッタリだろう」と記述している。
 
:だが、本当にデタラメだったとしたら、ブルーティッシュドッグの30mmガトリングガンをどうやって弾き返したのかという疑問も残る(スコープドッグから1トンほど重くすれば、現実的に考えても無理のない装甲厚ではある)。
 
:だが、本当にデタラメだったとしたら、ブルーティッシュドッグの30mmガトリングガンをどうやって弾き返したのかという疑問も残る(スコープドッグから1トンほど重くすれば、現実的に考えても無理のない装甲厚ではある)。
73行目: 72行目:  
;対[[ブルーティッシュドッグ]]
 
;対[[ブルーティッシュドッグ]]
 
:
 
:
  −
== 関連機体 ==
  −
;[[スコープドッグ]]
  −
:本機体のベースモデル。
      
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==