差分

666 バイト追加 、 2023年3月10日 (金) 23:11
288行目: 288行目:  
;[[ガンダムEz-8]]
 
;[[ガンダムEz-8]]
 
:GBA版『A』にて、非常に高いシールドHPの盾を持つMS。ノーマルパイロットが搭乗する機体は、[[ニュータイプ]]勢が搭乗した場合に比べ被弾率が高いのでシールド防御の恩恵を受けやすい。
 
:GBA版『A』にて、非常に高いシールドHPの盾を持つMS。ノーマルパイロットが搭乗する機体は、[[ニュータイプ]]勢が搭乗した場合に比べ被弾率が高いのでシールド防御の恩恵を受けやすい。
 +
:ちなみに設定では胸部装甲版はザクのシールドを流用して制作されている。
 
;[[ガンダム試作2号機]]
 
;[[ガンダム試作2号機]]
 
:本機が装備している「ラジエーターシールド」は、敵機の攻撃から身を守るためのものではなく、自身に搭載された核弾頭の反動から機体を守るためのもの。シールドが破損してしまうと核弾頭を安全に使えなくなるため、'''シールドが本機の最大の弱点であり、本来ならばシールド防御に使ってはいけない'''。……のだが、SRWを初めとする各種ゲーム作品ではお構い無しにガンガン防御に使っている。
 
:本機が装備している「ラジエーターシールド」は、敵機の攻撃から身を守るためのものではなく、自身に搭載された核弾頭の反動から機体を守るためのもの。シールドが破損してしまうと核弾頭を安全に使えなくなるため、'''シールドが本機の最大の弱点であり、本来ならばシールド防御に使ってはいけない'''。……のだが、SRWを初めとする各種ゲーム作品ではお構い無しにガンガン防御に使っている。
297行目: 298行目:  
;[[ギラ・ドーガ]]
 
;[[ギラ・ドーガ]]
 
:作中にて[[νガンダム]]や[[ジェガン]]のバルカンの斉射を受け、'''盾ごと蜂の巣にされる'''という不名誉な活躍が描かれてしまった。
 
:作中にて[[νガンダム]]や[[ジェガン]]のバルカンの斉射を受け、'''盾ごと蜂の巣にされる'''という不名誉な活躍が描かれてしまった。
:しかし一方でジェガンのビームライフルを受けても盾が相殺されるだけで済んでいるので、どうやらビーム防御に特化している分実弾には弱い特性を持っているようなのだが、この特性は書籍等で設定として明記されたことが一度も無いため、ファンからは「バルカンも防げない脆い盾」とネタにされがち<ref>ちなみにジェガンのシールドにも同様の「ビームには比較的強いが実弾には脆い」描写があるので、この時代のMSの装甲の一般的な特性だと推測できる。</ref>。
+
:しかし一方でジェガンのビームライフルを受けても盾が相殺されるだけで済んでいるので、どうやらビーム防御に特化している分実弾には弱い特性を持っているようなのだが、この特性は書籍等で設定として明記されたことが一度も無いため、ファンからは「バルカンも防げない脆い盾」とネタにされがち<ref>ちなみにジェガンのシールドにも同様の「ビームには比較的強いが実弾には脆い」描写があるので、この時代のMSの装甲の一般的な特性だと推測できる。また[[第2次ネオ・ジオン抗争]]時のMSのシールドはウェポンベイとしての機能を持たされているものがほとんどであり、多機能化の弊害で防御性能が落ちているとも解釈できる。</ref>。
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
;[[ユニコーンガンダム]]
 
:例に漏れずシールドを持っているが、「覚醒」するとシールドが対射撃[[バリア]]扱いのシールド・ファンネルになり、'''通常のシールド防御が出来なくなる'''。
 
:例に漏れずシールドを持っているが、「覚醒」するとシールドが対射撃[[バリア]]扱いのシールド・ファンネルになり、'''通常のシールド防御が出来なくなる'''。
310行目: 311行目:  
:同時期の戦艦と同じく艦首に[[ビームシールド]]が装備されている。MS以上の耐久力を持つため優秀。
 
:同時期の戦艦と同じく艦首に[[ビームシールド]]が装備されている。MS以上の耐久力を持つため優秀。
 
;[[ガンダムマックスター]]
 
;[[ガンダムマックスター]]
:[[モビルファイター|MF]]で盾持ちはかなり限られている。ちなみに『64』ではボクサータイプにならずに[[ハイパーモード]]に入ると見た目はボクサータイプなのにシールド防御できるようになる(電源を切るまで有効な[[バグ (ゲーム)|バグ]])。
+
:移動用のトランスポーターを盾として使用。[[モビルファイター|MF]]で盾持ちはかなり限られている。ちなみに『64』ではボクサータイプにならずに[[ハイパーモード]]に入ると見た目はボクサータイプなのにシールド防御できるようになる(電源を切るまで有効な[[バグ (ゲーム)|バグ]])。
 
;[[ストライクガンダム]]他『[[機動戦士ガンダムSEED|ガンダムSEED]]』シリーズの機体
 
;[[ストライクガンダム]]他『[[機動戦士ガンダムSEED|ガンダムSEED]]』シリーズの機体
 
:[[PS装甲]](及びその[[TP装甲|上位]][[VPS装甲|機能]])持ちの機体はシールド防御との併用により、装甲値からは考えられないほどの硬さを発揮する事がある。
 
:[[PS装甲]](及びその[[TP装甲|上位]][[VPS装甲|機能]])持ちの機体はシールド防御との併用により、装甲値からは考えられないほどの硬さを発揮する事がある。
376行目: 377行目:  
;[[リューナイト・ゼファー]]
 
;[[リューナイト・ゼファー]]
 
:ゼファーの特徴として顕著なもの。[[サイズ]]2(S)でも回避に恵まれないので防御重視で強化してやればかなり防いでくれる。
 
:ゼファーの特徴として顕著なもの。[[サイズ]]2(S)でも回避に恵まれないので防御重視で強化してやればかなり防いでくれる。
 +
;[[ブルース]]
 +
:ブルースのトレードマークとしてサングラスやマフラーと共に定着している。作品によっては様々なツールを内蔵している。また隠し要素で[[ロックマン]]も使用できる作品もある。
 
;[[R-1]]
 
;[[R-1]]
 
:R-ウイング時は機首に、[[SRX]]時はバイザーと無敵剣の柄になる多機能シールドを持つ。しかし『[[OGシリーズ]]』ではシールド防御技能自体の採用率が低め。
 
:R-ウイング時は機首に、[[SRX]]時はバイザーと無敵剣の柄になる多機能シールドを持つ。しかし『[[OGシリーズ]]』ではシールド防御技能自体の採用率が低め。
2,516

回編集