差分

983 バイト追加 、 2022年12月23日 (金) 17:43
1行目: 1行目: −
== EI-27 ==
+
{{登場メカ概要
*登場作品:[[勇者王ガオガイガー]]
+
| 登場作品 = [[勇者王ガオガイガー]]
*分類:[[ゾンダーロボ]]
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
<!-- *全長:--m -->
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
<!-- *重量:--t -->
+
}}
*所属:[[ゾンダー]]
  −
*搭乗者:[[ペンチノン]](本人が融合)
      +
{{登場メカ概要
 +
| タイトル = スペック
 +
| 分類 = [[ゾンダーロボ]]
 +
| 所属 = {{所属 (メカ)|ゾンダー}}
 +
| 融合者 = [[ペンチノン]]
 +
}}
 +
'''EI-27'''は『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[登場メカ]]。
 +
 +
== 概要 ==
 
機界四天王・[[ペンチノン]]が[[東京]]決戦で[[自衛隊]]の護衛艦「はるな」と融合した姿。
 
機界四天王・[[ペンチノン]]が[[東京]]決戦で[[自衛隊]]の護衛艦「はるな」と融合した姿。
    
ペンチノンのゾンダー形態を元に、[[戦艦]]に手足と一つ目が付いたような姿をしている。動きは鈍重だが、圧倒的な火力を持つ。
 
ペンチノンのゾンダー形態を元に、[[戦艦]]に手足と一つ目が付いたような姿をしている。動きは鈍重だが、圧倒的な火力を持つ。
   −
[[EI-26]]と共にコントラフォール外部の守備を担当し、地下水道に陣取って地上を砲撃するが、それを阻止しに現れたのは何度も自身の計画を邪魔された因縁の相手[[ボルフォッグ]]であった。
+
[[EI-26]]と共にコントラフォール外部の守備を担当し、地下水道に陣取って地上を砲撃しコントラフォール攻略中のGGGを妨害するが、それを阻止しに現れたのは何度も自身の計画を邪魔された因縁の相手[[ボルフォッグ]]であった。
   −
積年の恨みを晴らさんと[[ビッグボルフォッグ]]を圧倒するが、その結果ボルフォッグと[[猿頭寺耕助|猿頭寺]]の策にはまって、[[自爆]]寸前の多次元諜報潜水艦を不用意に取り込んでしまい自滅する。辛うじて脱出しようとした本体もボルフォッグによって爆発に引きずり込まれて再起不能となり、機能停止を待つばかりの身となったが...。
+
積年の恨みを晴らさんとコントラフォールが[[ガオガイガー]]によって消滅後も[[ビッグボルフォッグ]]を[[天海護|護]]救出に向かわせず、ガングルー、ガンド―ベルを破壊しボルフォッグの腕をもぎ取るなど圧倒する。しかしボルフォッグと[[猿頭寺耕助]]の策にはまって、遠隔操作でボルフォッグが呼び寄せた[[自爆]]寸前の多次元諜報潜水艦を不用意に取り込んでしまったことが敗因となる。辛うじて脱出しようとした本体もボルフォッグによって爆発に引きずり込まれて再起不能となり、機能停止を待つばかりの身となった。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:[[東京]]決戦のシナリオにおいて登場。機界四天王中最長射程を持つが、武装は全て弾数制なので時間さえかければ無力化できる。
+
:初登場作品。[[東京]]決戦のシナリオにおいて登場。機界四天王中最長射程を持つが、武装は全て弾数制なので時間さえかければ無力化できる。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:
 
:
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
 +
:2章Part14にてユニットアイコンのみ登場。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
29行目: 40行目:  
:艦上部からの砲撃。
 
:艦上部からの砲撃。
 
;一斉射撃
 
;一斉射撃
:全身に装備した砲身からの一斉攻撃。[[第2次α]]では全体攻撃。
+
:全身に装備した砲身からの一斉攻撃。
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では[[全体攻撃]]。
   −
===[[特殊能力]]===
+
=== [[特殊能力]] ===
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
;[[バリア|ゾンダーバリア]]
 
:
 
:
39行目: 51行目:  
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
 
;[[水]]・[[陸]]
 
;[[水]]・[[陸]]
:戦艦タイプのため武装も含め海S。[[第2次α]]では海MAPである[[オルファン]]での決戦を挑んだ場合厄介な相手になる。
+
:戦艦タイプのため武装も含め海S。ただ原作では地下水道内での戦いだったので足が浸かる程度の水の深さで、海には出ていなかったりする。『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では海MAPである[[オルファン]]での決戦を挑んだ場合厄介な相手になる。
    
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;L
 
;L
:第2次α
+
:『第2次α』
 
;M
 
;M
:W
+
:『W』
    
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
51行目: 63行目:  
:
 
:
    +
{{DEFAULTSORT:EI-27}}
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:登場メカ英数字・記号]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
 
[[category:勇者王ガオガイガー]]
{{DEFAULTSORT:EI-27}}
 
913

回編集