差分

146 バイト追加 、 2022年12月22日 (木) 07:23
編集の要約なし
67行目: 67行目:  
;[[ファンネル|Cファンネル]]
 
;[[ファンネル|Cファンネル]]
 
:AGE-FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード([[GUNDAM:ガンダムAGE-1 スパロー|ガンダムAGE-1スパロー]]の装備「シグルブレイド」と同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
 
:AGE-FXを象徴する武装。全身に装備されたブレード([[GUNDAM:ガンダムAGE-1 スパロー|ガンダムAGE-1スパロー]]の装備「シグルブレイド」と同じ物質と思われる)を[[オールレンジ攻撃 #無線式|遠隔操作]]し、敵を切り刻む。
:劇中において、全方位からのオールレンジ攻撃、一列に並べて突撃させ連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成<ref>次回予告後のミニコーナー「ガンダペディア」では、Cファンネルはビーム端末と紹介されているが、Cファンネルが作中ビームを使用するのはこのバリア形成のみ。</ref>…など数多くのバリエーションを披露。キオは主に人命を守るために多用していたが、最終的にラ・グラミスにて[[ヴェイガンギア・シド]]によって破壊された。
+
:劇中において、全方位からのオールレンジ攻撃、一列に並べて突撃させ連続で切り刻む、扇状に並べてピンポイントで敵の攻撃をガード、交差させるようにクロスして切断、自機の周囲を旋回させてビームバリアを形成<ref>次回予告後のミニコーナー「ガンダペディア」では、Cファンネルはビーム端末と紹介されているが、Cファンネルが作中ビームを使用するのはこのバリア形成のみ。</ref>し防御や体当たりを行う…など数多くのバリエーションを披露。キオは主に人命を守るために多用していたが、最終的にラ・グラミスにて[[ヴェイガンギア・シド]]によって破壊された。
 +
:『BX』では武装および後述の特殊能力として採用。単独武装としては、掌を使った見得切りを行った後、相手の首元寸前に一瞬停止しそこを初撃で切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、そのまま畳み掛ける。[[トドメ演出]]ではオープニングのカット([[俗語・俗称|通称]]:'''ためらいを消し去るポーズ''')を再現する一面も。
 
:対射撃属性バリアが多彩な『BX』では、格闘属性という事が利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルには[[バリア貫通|バリア]]と[[サイズ差補正無視|サイズ差]]を無視する効果があるのだが)。
 
:対射撃属性バリアが多彩な『BX』では、格闘属性という事が利点となっている点もある(いずれにしてもCファンネルには[[バリア貫通|バリア]]と[[サイズ差補正無視|サイズ差]]を無視する効果があるのだが)。
:掌を使った見得切りを行った後、相手の首元寸前に一瞬停止しそこを初撃で切断(ヴェイガン機の頭部コックピットを切り離す為)、そのまま畳み掛ける。[[トドメ演出]]ではオープニングのカット([[俗語・俗称|通称]]:'''ためらいを消し去るポーズ''')を再現する一面も。
      
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
79行目: 79行目:  
=== [[合体攻撃]] ===
 
=== [[合体攻撃]] ===
 
;トリプルジェネレーション
 
;トリプルジェネレーション
:[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにCファンネルバリアアタックで突撃して〆。
+
:[[ガンダムAGE-1グランサ]]、[[ガンダムAGE-2ダークハウンド]]との合体攻撃。グラストロランチャー→ドッズガン→Cファンネル→シールドサーベル→ドッズランサー→ビームサーベルの順で波状攻撃をかけ、トドメにCファンネルでビームバリアを形成しての体当たりで〆。
 
:モチーフとなっているのは、トリプルガンダム対ヴェイガンギア戦。トドメ演出の三機そろい踏みは、オープニングのラストを再現している。
 
:モチーフとなっているのは、トリプルガンダム対ヴェイガンギア戦。トドメ演出の三機そろい踏みは、オープニングのラストを再現している。
 
:攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラであるため配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつ[[ヒット&アウェイ]]で近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。
 
:攻撃力は10000オーバーとなっているが、AGE3機は得意レンジがバラバラであるため配置が非常に面倒くさい点に注意が必要。AGE-1とFXで攻撃しつつ[[ヒット&アウェイ]]で近づき、ダークハウンドで放つのがベターか。
6,531

回編集