差分

65 バイト追加 、 2022年12月18日 (日) 18:32
2行目: 2行目:  
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}}
 
*{{登場作品 (メカ)|機動戦士クロスボーン・ガンダム}}
 +
| デザイン = {{メカニックデザイン|長谷川裕一}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
28行目: 29行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
:仮にも主人公の序盤の愛機だったにも関わらず、アイビス編でしか入手できない。ただ、ビームアックスの攻撃力は高く、MSの中でも火力なら上位に食い込める。また、[[射程]]が1–3あるため、[[援護攻撃]]として使いやすい。[[移動力]]と[[運動性]]に難がある代わりに[[装甲]]が厚い点も特徴。敵が乗ってくるものは[[HP]]と装甲が高めに設定されているので、倒し難い嫌な機体になっている。
+
:初登場作品。仮にも主人公の序盤の愛機だったにも関わらず、アイビス編でしか入手できない。ただ、ビームアックスの攻撃力は高く、MSの中でも火力なら上位に食い込める。また、[[射程]]が1–3あるため、[[援護攻撃]]として使いやすい。[[移動力]]と[[運動性]]に難がある代わりに[[装甲]]が厚い点も特徴。敵が乗ってくるものは[[HP]]と装甲が高めに設定されているので、倒し難い嫌な機体になっている。
    
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
;[[スーパーロボット大戦V]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦V}}
 
:バタラ共々、序盤からザコ敵として登場。今回は自軍での運用は不可。
 
:バタラ共々、序盤からザコ敵として登場。今回は自軍での運用は不可。
;[[スーパーロボット大戦T]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦T}}
 
:今作でもザコ敵としてのみ登場。
 
:今作でもザコ敵としてのみ登場。
   41行目: 42行目:  
;ビームアックス
 
;ビームアックス
 
:手持ちの武器ではなく、胴体部のビームアックス発生装置から巨大なビーム刃を形成して敵に突っ込むという荒っぽい使い方をする。ビーム・ザンバーと鍔競り合い出来るほど出力は高い。その性質上、モビルスーツの、それも量産機にしては珍しい「必殺技」のような扱いとなっており、特にトビアはこの武器を強敵相手に何度か使用し、大きな戦果を挙げている。
 
:手持ちの武器ではなく、胴体部のビームアックス発生装置から巨大なビーム刃を形成して敵に突っ込むという荒っぽい使い方をする。ビーム・ザンバーと鍔競り合い出来るほど出力は高い。その性質上、モビルスーツの、それも量産機にしては珍しい「必殺技」のような扱いとなっており、特にトビアはこの武器を強敵相手に何度か使用し、大きな戦果を挙げている。
:射程が1–3と結構長く攻撃力も高めな点が良いのだが、消費ENが30とやや燃費が悪いのが難点。パイロットには[[小隊長能力]]に消費EN減少を持つ[[ウモン・サモン|ウモン]]がオススメだが、彼としては微妙な気持ちであろう(原作ではウモンは鹵獲したペズ・バタラに対して「カッコ悪いから絶対に乗るのは嫌だ」と発言している)。彼に[[Eセーブ]]を習得させれば、燃費が大幅に改善される。
+
:『第2次α』では射程が1–3と結構長く攻撃力も高めな点が良いのだが、消費ENが30とやや燃費が悪いのが難点。パイロットには[[小隊長能力]]に消費EN減少を持つ[[ウモン・サモン|ウモン]]がオススメだが、原作でカッコ悪いからと搭乗を拒否していた彼としては微妙な気持ちであろう。彼に[[Eセーブ]]を習得させれば、燃費が大幅に改善される。
 
;[[ビームシールド]]
 
;[[ビームシールド]]
 
:左腕に装備。
 
:左腕に装備。
 
;ミサイル
 
;ミサイル
:『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』では未実装。
+
:胴体横に装備されているが、SRWでは未実装。
 
;[[ビームライフル]]
 
;[[ビームライフル]]
 
:見た目は通常の[[バタラ]]用のものと変わらない。
 
:見た目は通常の[[バタラ]]用のものと変わらない。
69行目: 70行目:  
;星の王女様
 
;星の王女様
 
:短編連作『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』より。
 
:短編連作『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』より。
:木星帝国の鉱山小惑星であるネバーランドに囚われた[[トビア・アロナクス|トビア]]。処刑直前に[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]が助けに入るも、トビアを探すために一晩中木星帝国と戦い続けていた[[クロスボーン・ガンダムX1|X1]]はここでザンバスターのエネルギーが尽きてしまう。一方で脱出に成功したトビアが乗り込んだペズ・バタラは機体異常のため援護すらできないという事態に。だが運良く本機のビームアックス自体は機能していたことから、トビアは咄嗟にビームアックスを起動させたまま機体を脱出。その意を汲んだキンケドゥによってペズ・バタラはX1の武装代わりとして使用され、見事逆転を果たした。
+
:木星帝国の鉱山小惑星であるネバーランドに囚われた[[トビア・アロナクス|トビア]]。処刑直前に[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]が助けに入るも、トビアを探すために一晩中木星帝国と戦い続けていた[[クロスボーン・ガンダムX1改|X1]]はここでザンバスターのエネルギーが尽きてしまう。一方で脱出に成功したトビアが乗り込んだペズ・バタラは機体異常のため援護すらできないという事態に。だが運良く本機のビームアックス自体は機能していたことから、トビアは咄嗟にビームアックスを起動させたまま機体を脱出。その意を汲んだキンケドゥによってペズ・バタラはX1の武装代わりとして使用され、見事逆転を果たした。
 
:なお、このときの光景はガンダム作品というよりも、むしろ[[ゴルディーマーグ|勇者シリーズ]]に近いものがある。
 
:なお、このときの光景はガンダム作品というよりも、むしろ[[ゴルディーマーグ|勇者シリーズ]]に近いものがある。
   77行目: 78行目:  
;[[エレバド]]
 
;[[エレバド]]
 
:
 
:
;[[ディオナ]]
+
;ディオナ
 
:
 
:
  
10,768

回編集